日米の絆をつなぐ米日カウンシル会長 ― アイリーン・ヒラノ・イノウエさん

「今始めないと手遅れに」
全米日系人博物館(JANM)の創設時から約20年にわたって館長を務めたアイリーン・ヒラノ・イノウエさん。2009年、アメリカと日本の絆を強固にすることを目的に彼女が立ち上げた米日カウンシル(USJC: US Japan Council)は昨年10周年を迎えた。その節目の2019年秋、ロサンゼルスでアイリーンさんに直接取材する機会に恵まれた。実は取材準備でリサーチするまで、USJCの団体名を聞いたことはあったが、何をしているのか深くは知らなかった。なぜアイリーンさんがそのような団体を立ち上げたのかについても無知だった。一部の日系人のための組織だと思い、私たちのような日本生まれの日本人には関係がないと思っていたからだ。
アイリーンさんはこれまでにも様々な機会を通じて話しているように、JANMでの20年で多くを学んだと振り返る。ロングビーチに日系3世として生まれた彼女自身は、母親が日本生まれだったことから ...