ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1059/

移民の苦労神話(スペイン語)

(スペイン語)私たち(日系人)のコミュニティーの多くは、自身を移民としてみています。完全にこの土地に溶け込んでおらず、馴染んでいないというか、だからすべてを尽くせないのです。大事なのは、移民として存在する伝説を伝承することなのです。血縁的なものだけではなく、その手本になるものも伝承することです。今の三世ぐらいにもそうした要素があり、それはとてもいいことだと思っています。最終的にはその道に戻って来るのです。 でも、私をも含めて二世たちは親から受け継いだ犠牲と忍耐という価値観を背負わなくてはならないのです。この責任感のようなものによって、良くない見本であるということであるため自分の意思であっても命を断つこともできないと思ってしまったのです。 今でも自分の文学者として仕事や文化事業の活動は、もしかしたら甥や姪にはあまりいい手本ではないのではないかと思ってしまいます。気ままな自分の人生ではないということでね。ここが日系ということなのでしょう。我々は手本になり、教訓を伝え、移民として何か良いことをしなくてはならないと、使命と宿命があると、そしてその使命は良い手本であり、子孫を残し、すばらしいことを伝えることだと。でも、伝説ではなくもう一つの現実なのです。日系人であるということも一つの現実であり、それ自体はほんとうにいいことなのですが、とても疲れますね


世代 ハワイ アイデンティティ 移民 移住 (immigration) 日系アメリカ人 移住 (migration) 日系 二世 アメリカ合衆国

日付: 2008年2月26日

場所: ペルー、リマ市

インタビュアー: ハルミ・ナコ

提供: ペルー日系人協会 (APJ)

語り手のプロフィール

ドリス・モロミサト・ミアサト氏は、1962年ペルー、リマの農村部であるチャンバラで生まれました。法学と政治学の学位を取得し、国立サンマルコス大学を卒業しました。

ミアサト氏は、詩集、『Morada donde la luna perdió su palidez』(1988年)、『Chambala era un camino』(1999年)、『Diario de la mujer es ponja』(2004年)、『Paisaje Terrestre』(2007年)を出版し、2006年には、書籍、『沖縄 : ペルーにての1世紀』を出版しました。ミアサト氏の詩やショート・ストーリー、エッセイ、記事は、様々な選集に収められており、多言語に翻訳されています。

ミアサト氏は、自らをエコロジスト、フェミニスト、仏教徒であると語ります。2006年、沖縄県は、ミアサト氏を親善大使に任命しました。最近では、ディスカバー・ニッケイ・ウェブサイトのコラムニストも務め、2005年からは、「Cámara Peruana del Libro」の文化担当としてブックフェアを開催してきました。(2008年2月26日)

Mori,Johnny
en
ja
es
pt
ジョニー・モリ

『ニッケイ』という言葉について (英語)

音楽家、芸術家、教育者(1949年生)

en
ja
es
pt
Akama,Michie
en
ja
es
pt
赤間みちへ

ブラジル移民の目的

一世。ブラジル女性教育の先駆者

en
ja
es
pt
Hattori,Paula Hoyos
en
ja
es
pt
ポーラ・オヨス・ハットリ

祖父のアルゼンチン移住 (スペイン語)

日系アルゼンチン人、三世

en
ja
es
pt
Marutani,William
en
ja
es
pt
ウィリアム・マルタニ

補償運動後の日系アメリカ人の未来(英語)

CWRICに関わった唯一の日系判事

en
ja
es
pt
Takagi,Kazuomi
en
ja
es
pt
高木一臣

日本を離れ、いざアルゼンチンへ(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

en
ja
es
pt
Uyeda,Clifford
en
ja
es
pt
クリフォード・ウエダ

一世と二世の心理(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

en
ja
es
pt
Uyeda,Clifford
en
ja
es
pt
クリフォード・ウエダ

中国系学生との関わり(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

en
ja
es
pt
Takagi,Kazuomi
en
ja
es
pt
高木一臣

世代の格差(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

en
ja
es
pt
Takagi,Kazuomi
en
ja
es
pt
高木一臣

日系社会では世代交替が必要(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

en
ja
es
pt
Takagi,Kazuomi
en
ja
es
pt
高木一臣

日系アイデンティティ(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

en
ja
es
pt
Oi,Celia
en
ja
es
pt
セリア・オオイ

「日系」の定義 (ポルトガル語)

ブラジル日本移民史料館館長

en
ja
es
pt
Oi,Celia
en
ja
es
pt
セリア・オオイ

日本人の祖先を持つブラジル人 (ポルトガル語)

ブラジル日本移民史料館館長

en
ja
es
pt
Oi,Celia
en
ja
es
pt
セリア・オオイ

サンパウロに集中する日系コミュニティ (ポルトガル語)

ブラジル日本移民史料館館長

en
ja
es
pt
Oi,Celia
en
ja
es
pt
セリア・オオイ

新世代のライフスタイルの変化 (ポルトガル語)

ブラジル日本移民史料館館長

en
ja
es
pt
Nishimura,Shunji
en
ja
es
pt
西村 俊治

借金の取立てにうんざりしブラジル移民を決意

JACTOグループ創設者 (1911-2010)

en
ja
es
pt