ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/kawai-ryusuke/

川井 龍介

(かわい・りゅうすけ)

@ryusukekawai

ジャーナリスト、ノンフィクションライター。神奈川県出身。慶応大学法学部卒、毎日新聞記者を経て独立。著書に「大和コロニー フロリダに『日本』を残した男たち」(旬報社)などがある。日系アメリカ文学の金字塔「ノーノー・ボーイ」(同)を翻訳。「大和コロニー」の英語版「Yamato Colony」は、「the 2021 Harry T. and Harriette V. Moore Award for the best book on ethnic groups or social issues from the Florida Historical Society.」を受賞。

(2021年11月 更新)


この執筆者によるストーリー

日系(ニッケイ)—をめぐって
第10回 舞鶴と桜と日系アメリカ兵士

2022年6月24日 • 川井 龍介

昨年のいつだったか書店のノンフィクションのコーナーで「舞鶴に散る桜」(細川呉港著、飛鳥新社、2020年出版)という本に目をひかれた。サブタイトルに「進駐軍と日系アメリカ情報兵の秘密」とあったからだ。 舞鶴(京都府)といえば、日本海に面した港町で、戦後中国大陸やシベリアなどから日本海をわたって日本に引き揚げてきた日本兵や民間人たちの故国日本への玄関口となった地として知られる。しかし、それが進駐軍や日系アメリカ兵とどう関係があるのだろうか。そして、舞鶴の桜とは何を指すのか…

日系(ニッケイ)—をめぐって
第9回 続・ウラジオストク、日系の足跡

2022年6月10日 • 川井 龍介

日本に一番近いヨーロッパ ロシアの極東の港湾都市、ウラジオストクに明治から昭和の初期にかけて形成された日本人の居留地のことについて前回(第8回)で触れたが、こうした歴史的な事実とは別に、近年ウラジオストクは、観光地としても日本から注目されていた。 改めて調べてみると、ウラジオストクの魅力を紹介するウェブ上のサイトもいくつか見つかった。そのなかでYouTube「ウラジオストクチャンネル」は、ウラジオストクの魅力を整理して伝えている。「ウラジオストクを旅する43の理由」(2…

日系(ニッケイ)—をめぐって
第8回 ウラジオストク、日系の足跡

2022年5月27日 • 川井 龍介

今年2月にはじまったロシアのウクライナ侵攻によって、日本とロシアの関係が悪化したことで、日ロの歴史にまつわる地や人々は複雑な思いをしているのではないか。このほど、北陸の海岸線を取材旅行した際にふと思った。 旅は新潟市からはじまり富山、石川、福井と海岸線を車で走った。途中能登半島も一周し突端の禄剛崎へも足を運んだ。すると「ウラジオストック772キロ」という標識がある。ずいぶんとロシアも近い。 このあと再び西へとすすみ、福井県に入ると間もなく観光名所東尋坊に達する。ここから…

日系(ニッケイ)—をめぐって
第7回 横浜の海外移住資料館、リニューアル

2022年5月13日 • 川井 龍介

移住、ニッケイを知る手掛かりに  移住や移民についての資料を展示しているユニークな存在として知られる「JICA横浜・海外移住資料館」が、このほどリニューアルオープンした。 明治時代から北米、南米に移住した移民の歴史をはじめ、移住先での仕事や生活の実態を紹介した展示の基本はこれまでと同じだが、映像や動画などを利用することでよりわかりやすくなり、また世代を重ねてきた「日系(ニッケイ)」社会のひろがりを考えさせる展示になっている。 横浜港は、明治維新による開国後、海外に開か…

日系(ニッケイ)—をめぐって
第6回 ルーツを探して -テキサス・福山編-

2022年4月22日 • 川井 龍介

日本からアメリカへの移民というと、戦前は西海岸の諸州などでおもに労働者として雇われるというのが一般的だった。しかし、広く全米をみると、まれにだが日本人による入植事業という自営による移民という形もあった。 20世紀のはじめにフロリダ州南部につくられた大和コロニーはそのひとつだが、州単位でみると同じ南部のテキサス州での入植事業がもっとも盛んだった。 日露戦争の前、在ニューヨーク総領事の内田定槌は、テキサス州の米作の将来性を官報などで世に知らしめ、日本人の入植を奨励した。この…

日系(ニッケイ)—をめぐって
第5回 ルーツを探して -フロリダ・兵庫編-

2022年4月8日 • 川井 龍介

取材などで日系アメリカ人に話をきく際に、「ご自分のルーツは日本のどこか知っていますか」「ルーツは日本のどちらですか」と、ついききたくなってしまう。それは、私自身がもし日系アメリカ人としてアメリカに生まれたら、自分のルーツはどこなのか、とある段階で知りたくなるとおもうからだ。 日本人は、たどれる範囲内で歴史を遡ってみても、だいたい日本のどこかがルーツなのはあたりまえだ。それでも、細かくファミリーヒストリーを調べてみると意外な発見があるのだから、国境を越えたところにルーツのあ…

日系(ニッケイ)—をめぐって
第4回 「日系」と音楽文化

2022年3月25日 • 川井 龍介

日系(ニッケイ)とはなにか。政治や経済、スポーツ、食文化など、それを考えさせるテーマはいろいろあるだろうが、「音楽」に的をしぼったらどんなことが見えてくるだろうか。日系文化の研究でもあまりみることがないこの分野を長年研究してきた国立音楽大学の早稲田みな子教授がこのほど出版した「アメリカ日系社会の音楽文化 越境者たちの百年史」(共和国)からは、そんな興味への答えが浮かびあがってくる。 著者が焦点をあてたのは、アメリカの日系社会のなかでも北米大陸で最大の日系人人口を抱える…

日系(ニッケイ)—をめぐって
第3回 ジャック白井と義勇兵

2022年3月11日 • 川井 龍介

外国人部隊への志願 ほぼ毎日トップで報道される新型コロナウイルスのニュースより大きな出来事が起きた。ロシアによるウクライナへの侵攻だ。「戦争」と表現するメディアもあるが、これは一方的な侵攻であり住民への虐殺行為である。 2月24日にロシアが侵攻してから、ほとんど世界の世論はロシアを非難しウクライナへの支援をさまざまな形で行っている。国家単位のものもあればNGO、そして個人レベルの支援もあるが、もっとも直接的なのは義勇軍の一員としてウクライナへ行き、ロシア軍と戦うことだ。…

日系(ニッケイ)—をめぐって
第2回 日系(Nikkei)ってなんだろう

2022年2月25日 • 川井 龍介

「日系(ニッケイ、Nikkei)」にかかわるさまざまなことを書いていこう、別のいい方をすれば「日系(ニッケイ、Nikkei)」をキーワードにいろいろなものごとに触れていこう、というのがコラムの主旨である。できるだけ話題の間口を広くとっておけばかきやすいだろう、という見方は正直あったのだが、はじめるにあたって、そもそも「日系(ニッケイ、Nikkei)」とはなにかということを考えておきたい。 そもそも本サイトもDiscover Nikkei(ディスカバー ニッケイ)という名称…

日系(ニッケイ)—をめぐって
第1回 私と「日系」

2022年2月11日 • 川井 龍介

日系ってなんだろう。神奈川県で生まれ育った私が「日系」を認識したのは、いま思えば、学生時代のことだった。英会話の指導をしてくれたアメリカからの留学生が日系のアメリカ人だった。そのときは、いわゆるハーフの人という認識が先で、日系であることは気にはとめなかった。 その後、毎日新聞の記者になり静岡で5年勤務したが、この間は外国人に関わることはほとんどなく日系に関わる出来事や人にも出会わなかった。その後会社をやめてアメリカに1年滞在することになり、準備として都内の英会話学校に行っ…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら