identity en ja
1.ブラジルにおける日系人のイメージ 1997年、ブラジルでは州都の市長として日系人では初めて、パラナ州の州都クリチーバにカシオ・タニグチが選出さ…
community en ja pt
サンパウロ地下鉄南北線のリベルダーデ駅を出ると、派手な看板をかかげた飲食店や日本・中国・韓国の食品・食材を売るスーパーマーケットがひしめく一角に 出…
media ja
単館ながら東京でも上映された作品だが、未見の方もおられると思うので、粗筋から紹介したい。ネタバレの部分もあるかもしれないけれどもご容赦下さい。 …
education ja
前回集合写真を紹介した移住地の小学校は、移住地に最初の住民がやってきてからほんの数年で完成している(日本人移住地の話(1)―どっちを向いても日本人よ…
community ja
「きょう町で外人をみたわ!」 小学生だったTAさんは、ある日学校から帰るなり息せき切っておかあさんにそう報告した。TAさん、もう80歳は越えている…
サンパウロ市とその周辺には、「日本人街」と言われたいくつかのエリアがあった。戦前から戦中にかけて、いわゆる「コンデ界隈」と呼ばれたエリアが日本人 街…
culture ja
本書は、日系人を、国と地域別にカナダ・合衆国本土・ハワイ・南米各国の四つに分け、その文化を紹介し論じる試みである。従来の日本人による日系人 研究に弱…
今年2007年の1月から2月にかけて、パラナ州北部とパラグアイを旅した。この連載の主旨は、ブラジルの日本人街の歴史と現在の姿を伝えることだが、今回は…
その気になればすぐに海岸線まで出られる土地に長く住んできたので、サンパウロ州内陸部の、海まで600キロはあろうかという町で暮らすことが、自 分の気持…
ブラジル最初の日系教育機関である大正小学校がサン・ジョアキン通りに移った後も、コンデ界隈の日本人街は発展し続けた。1930年代後半から1940年ごろ…
投稿の期日は9月30日まで
「いただきます3!」への投稿作品を読む >>
ゲストニマスピーカー: グレッグ・ロビンソン
ゲストホスト: リサ・ドイ
言語: 英語
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »