ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1480/

大学に通うために収容所を出る(英語)

(英語)私は、収容所から解放された最初の一人だったと思います。希望者はたくさんいましたが、海陸両軍、FBI、身元保証機関とその自治体、受け入れ先学校の6か所から許可を得る必要がありました。最初に許可が下りたのは、学校に行くことが決まっていた人たちでした。

アメリカ・フレンズ奉仕団の委員会が、私たちが学校に行けるよう懸命に支援してくれました。戦時転住局は、全米の主な都市に事務局を配置していました。私がスプリングフィールド大学に行ったのは、YMCAの訓練校だったからです。私は、真珠湾攻撃の少し前からYMCAの活動を初めていました。日系人のYMCAを始めたのは1941年の6月だったので、勉強を続ける良い機会だと思いました。収容所を出られることをうれしく思いました。


再定住 第二次世界大戦下の収容所

日付: 2005年3月4日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: フローレンス・オチ、アート・ハンセン、西村陽子

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

フレッド・ヤイチオ・ホシヤマさんは6人兄弟の長男として、カリフォルニア州リビングストンのヤマトコロニーへ入植した日系一世の両親の元に生まれました。父親は、ホシヤマさんがまだ8歳の時に亡くなり、一家はその後も苦労しながら農業を続けましたが、結局農地を手放し、1929年にサンフランシスコに移り住みました。ホシヤマさんは、1941年にカリフォルニア大学バークレー校で文学士を取得しましたが、その後サンフランシスコのタンフォラン集合センターに送られ、1942年にはユタ州のトパーズ“戦争移住センター”に数千人の日系人と共に収容されました。ハワイ州真珠湾の米国海軍基地を攻撃した敵国人と同じ人種だというだけで、このような被害を受けました。

ホシヤマさんは、収容所にいながらも自身のライフワークとなるキリスト教青年会(YMCA)の活動を続け、収容所で強く求められていたレクリエーションや教育、親睦のためのプログラムの立ち上げに貢献しました。トパーズからの早期解放が認められ、マサチューセッツ州のスプリングフィールド大学で修士号を取得した後、ホノルルでYMCA若者プログラムのディレクターを務めました。その後、カリフォルニアで都市部の若者のためのプログラムに長年携わりました。また、1976年から83年には全米学生YMCA同盟(National Association of Student YMCAs)の立ち上げを支援しました。引退後は、経理の専門知識を生かし、複数の非営利団体の発展と維持に力を注ぎました。(2016年2月)

Yukio Takeshita
en
ja
es
pt
竹下幸男

JACLとの関わり(英語)

「アメリカ生まれの日本人」・元ビジネスマン。(1935年生)

en
ja
es
pt
Peggie Nishimura Bain
en
ja
es
pt
ペギー・ニシムラ・ベイン

収容所を出ることへの懸念(英語)

ワシントン州出身の二世。ツーレレイク強制収容所へ収容後、シカゴへ再転住。(1909年生)

en
ja
es
pt
Richard Kosaki
en
ja
es
pt
リチャード・コサキ

収容所への442連隊の兵士の訪問(英語)

ハワイ出身の政治学者・教育者(1924年生)

en
ja
es
pt
Paul Terasaki
en
ja
es
pt
ポール・テラサキ

年代による収容所に対する印象の違い(英語)

組織移植・臓器移植の分野においての医療研究の第一人者。(1929年生)

en
ja
es
pt
George Katsumi Yuzawa
en
ja
es
pt
ジョージ・カツミ・ユザワ

1942年10月の妹の死(英語)

戦後ニューヨーク市に移住した二世の花屋。日系アメリカ人の公民権運動で活躍。(1915-2011年)

en
ja
es
pt
Eric Nakamura
en
ja
es
pt
エリック・ナカムラ

父からではなく歴史の本を通して学んだ収容所(英語)

『ジャイアント・ロボット』の創設者・出版社社長

en
ja
es
pt
Jeanne Wakatsuki Houston
en
ja
es
pt
ジーン・ワカツキ・ヒューストン

恥ずかしくて話せなかった収容所の体験 (英語)

作家(1934年生)

en
ja
es
pt
Jeanne Wakatsuki Houston
en
ja
es
pt
ジーン・ワカツキ・ヒューストン

後に続く世代のために残す家族の記録 (英語)

作家(1934年生)

en
ja
es
pt
Jeanne Wakatsuki Houston
en
ja
es
pt
ジーン・ワカツキ・ヒューストン

戦後カリフォルニアでの住居不足(英語)

作家(1934年生)

en
ja
es
pt
Aiko Yoshinaga Herzig
en
ja
es
pt
アイコ・ヨシナガ・ハージック

別々に収容された家族(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt
Dale Minami
en
ja
es
pt
デール・ミナミ

両親の強制収容について多くを知らぬまま成長 (英語)

弁護士 (1946年生)

en
ja
es
pt
George Yamada
en
ja
es
pt
ジョージ・ヤマダ

強制収容所に送られる大勢の日系人を乗せた汽車との遭遇 (英語)

初生雛鑑別師 (1923年生)

en
ja
es
pt
Young O. Kim
en
ja
es
pt
ヨンオク・キム

ジェロームからの異動を拒む(英語)

第二次世界大戦・朝鮮戦争の退役軍人 (1919 - 2006)

en
ja
es
pt
Young O. Kim
en
ja
es
pt
ヨンオク・キム

幹部候補生学校卒業後のジェローム訪問(英語)

第二次世界大戦・朝鮮戦争の退役軍人 (1919 - 2006)

en
ja
es
pt
William Hohri
en
ja
es
pt
ウィリアム・ホウリ

ターミナルアイランドの人たちと収容所へ(英語)

政治活動家(1927-2010)

en
ja
es
pt