ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1370/

『Song for Anna』(英語)

(英語)1972年、世界中の作曲家によって構成されているヤマハ・ミュージック・フェスティバルのために日本へ行きました。そして『Love is Blue』を書いたアンドレ・ポップ氏がそこにおり、優勝しました。そして私は彼に紹介され、部屋に行きウクレレを演奏してみせました。ドビュッシーの『月の光』か何かのクラシックの曲を弾くと、彼は感心していました。そしてウクレレの音域を尋ねると、4月にパリに来て一緒にアルバムを作ろうと言ったのです。やった!

彼は私に曲を書いてくれました。楽譜には、『Mon Ami, Herb Ohta』とあります。

[演奏] 

それからあの曲、『Song for Anna』は、私たちが戻ってきた際、税関などを通り抜けて私が持ち込んだものです。私はカセットテープに入れたそれをアメリカの全てのメジャーなレーベルに手当り次第に送りました。全員に断られました。ロックの時代にこのようなものは売れないと言われたのです。静かな、クラシック調の曲でしたから。

それで地元だけでリリースし、ハワイで、全てのロックのラジオ放送局でナンバーワンになりました。どうやったかというと、番組ディレクターが人々が仕事に向かう早朝にその曲をかけ、どういうわけか受け入れられ、それからA&Mが聞き、ハーブ・アルパート氏らが、その曲が欲しいと言ったのです。

そしてそれはサンフランシスコでヒットしました。シアトルでも。ブームは突然に来て、1日で700枚ものレコードが売れました。もちろん、それらはすべて45sでしたが、それでも当時、テキサス州ヒューストンの中でもトップクラスのロックラジオ局であるKILTでナンバーワンになったのです。

[演奏] 


ハワイ 音楽 楽器 音楽家 ウクレレ アメリカ合衆国

日付: 2012年8月

場所: 米国、ハワイ州

インタビュアー: ジョン・エサキ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

78歳。日本、そして世界中のウクレレファンに“Ohta-san(オオタさん)”として知られている。オオタさんはウクレレの名奏者で、ホノルルで第二次世界大戦以前に母親から演奏の仕方を教わる。1960、70年代にウクレレを世に広め、ハワイアン音楽だけでなくインターナショナルなポップやジャズにまでそのレパートリーを広げた。インタビューの中で、オオタさんのキャリアにとって重要であった曲の抜粋を演奏し、そのスタイルの発展をありありと見せてくれる。(2014年6月)

Richard Kosaki
en
ja
es
pt
リチャード・コサキ

第2次大戦後の人々の変化(英語)

ハワイ出身の政治学者・教育者(1924年生)

en
ja
es
pt
Seiichi Tanaka
en
ja
es
pt
田中誠一

桑港囃子 - 一世の人たちへ捧げる

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Etsuo Hongo
en
ja
es
pt
本郷悦男

アメリカでの初めての太鼓パフォーマンス

太鼓奏者。南カリフォルニアで5つの太鼓グループを結成(1949-2019年)

en
ja
es
pt
Etsuo Hongo
en
ja
es
pt
本郷悦男

日本文化の伝統としての太鼓の音

太鼓奏者。南カリフォルニアで5つの太鼓グループを結成(1949-2019年)

en
ja
es
pt
Etsuo Hongo
en
ja
es
pt
本郷悦男

太鼓コンテストを通して育まれるグループとしてのアイデンティティ

太鼓奏者。南カリフォルニアで5つの太鼓グループを結成(1949-2019年)

en
ja
es
pt
Richard Kosaki
en
ja
es
pt
リチャード・コサキ

真珠湾攻撃の後の救急ステーションでの仕事(英語)

ハワイ出身の政治学者・教育者(1924年生)

en
ja
es
pt
Mas Kodani
en
ja
es
pt
マサオ・コダニ

太鼓リズムの変化-日本的なもからアフロ・キューバンへ(英語)

ロサンゼルスの洗心仏教寺の開教使・緊那羅(きんなら)太鼓の共同創始者。

en
ja
es
pt
Seiichi Tanaka
en
ja
es
pt
田中誠一

緊那羅太鼓との出会い(英語)

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Seiichi Tanaka
en
ja
es
pt
田中誠一

太鼓とはっぴ(英語)

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Seiichi Tanaka
en
ja
es
pt
田中誠一

伝統的太鼓スタイル(英語)

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Mas Kodani
en
ja
es
pt
マサオ・コダニ

和太鼓へのアメリカの影響(英語)

ロサンゼルスの洗心仏教寺の開教使・緊那羅(きんなら)太鼓の共同創始者。

en
ja
es
pt
Mike Shinoda
en
ja
es
pt
マイク・シノダ

アーティストとしての役割(英語)

ミュージシャン、プロデューサー、アーティスト(1977年生)

en
ja
es
pt
Mas Kodani
en
ja
es
pt
マサオ・コダニ

環境を反映する太鼓音楽(英語)

ロサンゼルスの洗心仏教寺の開教使・緊那羅(きんなら)太鼓の共同創始者。

en
ja
es
pt
Mas Kodani
en
ja
es
pt
マサオ・コダニ

伝統的音楽「雅楽」を演奏することによって形成されたアイデンティティ(英語)

ロサンゼルスの洗心仏教寺の開教使・緊那羅(きんなら)太鼓の共同創始者。

en
ja
es
pt
PJ Hirabayashi
en
ja
es
pt
PJ・ヒラバヤシ

自己表現としての太鼓(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・製作監督

en
ja
es
pt