ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1308/

戦後の学校生活(英語)

(英語)終戦の頃には、私たちはすぐに受け入れてもらえるようになりました。オクラホマやメキシコの子供たちも増えていたからです。つまり、基本的に白人のみ、という環境ではなくなっていたので、行動しやすくなっていました。それに、私は何でもかんでもやりたがるタイプではありませんでした。リーダーシップをとるポジションにいました。先生と一緒に演劇部を作り、脚本を書き、小さいこども達と一緒に活動しました。しかも私は、厚かましくも市役所に行き、子供たちと夏の演劇会を開催することを宣言し、実行していました。相当肝が据わってないとできないようなことをたくさんやりましたが、でもなぜか…。よくわかりませんが、自分が彼らよりも優れているということを他の人たちに認めさせたい、というようなところが私にはありました。言葉にするとたちが悪く聞こえるかもしれません。でも、どういうわけか、当時の私にはそういうことができました。


コミュニティ アイデンティティ 戦後 第二次世界大戦

日付: 2012年8月27日

場所: 米国、ワシントン州

インタビュアー: シンディ・ナカムラ、エミリー・アンダーソン

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター,ニットータイヤ「Life History Project」の協力。南カリフォルニア大学「Hapa Japan Database Project」による提供。

語り手のプロフィール

テリー・ジャンゼン氏は、1930年7月15日、東京で生まれました。ジャンゼン氏は日本人のハーフで、日本と米国両方で育ちました。第二次大戦中、彼女はポストンの強制収容所に6ヶ月間収容されました。その後、彼女は教員となり、ワシントン州アダムス郡民主党委員会の議長も務めました。 (2013年4月 更新)


*シンディ・ナカムラ氏とエミリーアンダーソン氏によるこのインタビューは、展示「Visible & Invisible: A Hapa Japanese American History」(目立つ、目立たない:日系アメリカ人“ハパ”の歴史)のために行われました。この展示は、南カリフォルニア大学による「Hapa Japan Database Project」との共催により、ニットータイヤ「Life History Project」の協力を得て開催されています。撮影はエヴァン・コダニ氏。

リチャード・コサキ

ワイキキで育った経験(英語)

ハワイ出身の政治学者・教育者(1924年生)

ロイ・ヒラバヤシ

太鼓演奏の哲学(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・支配人 (1951年生)

ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

母と祖母を見て学んだ日本の伝統(英語)

演歌歌手(1981年生)

モニカ・小木曽

日本文化の継承-日本語学校(スペイン語)

(1969年生) アルゼンチン日系センターの前会長

ピーター・ミズキ

目立ちたくない外国人(英語)

在日三世・剣道家

フランク・ヤマサキ

人類全体への思いやり(英語)

ワシントン州出身の二世。戦時中徴兵拒否。(1923年生)

モニカ・小木曽

アイデンティティ・クライシス(スペイン語)

(1969年生) アルゼンチン日系センターの前会長

ジェロ (ジェローム・チャールズ・ホワイト Jr.)

家族以外の人前で歌うことはなかった演歌(英語)

演歌歌手(1981年生)

藤間勘須磨

日本舞踊を通して感じる日本人・アメリカ人の両アイデンティティ(英語)

日本舞踊・歌舞伎役者 (1918-2023)

アイコ・ヨシナガ・ハージック

アメリカ人になろうとした結果(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

ケニー・エンドウ

ネイティブアメリカンの居留地でのインターンシップ(英語)

和太鼓奏者・アーティスト。太鼓センター・オブ・ザ・パシフィック(Taiko Center of the Pacific)の芸術監督。(1952年生)

ビンス・オオタ

東海岸とロサンゼルスの違い(英語)

在日日系アメリカ人デザイナー

フランク・ソギ

ハワイ島コナのコミュニティ(英語)

弁護士、MIS退役軍人、フランシス&サラ・ソギ財団創設者 (1923-2011年)