ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/nikkei-wo-megutte/

日系(ニッケイ)—をめぐって


2022年2月11日 - 2024年3月22日

日系ってなんだろう。日系にかかわる人物、歴史、書物、映画、音楽など「日系」をめぐるさまざまな話題を、「No-No Boy」の翻訳を手がけたノンフィクションライターの川井龍介が自らの日系とのかかわりを中心にとりあげる。

 



このシリーズのストーリー

Thumbnail for 第14回 エスニックタウン鶴見を歩く
en
ja
es
pt
第14回 エスニックタウン鶴見を歩く

2022年8月26日 • 川井 龍介

沖縄と南米が交差する 沖縄をルーツとする日系ブラジル人など南米に関わりのある日系人のコミュニティーをはじめ、中国系、フィリピン系、ベトナム系など外国籍の人が多い横浜市の鶴見区には、沖縄、南米の薫りをただよわせる店が点在している。行政も、だれもが暮らしやすい多文化共生社会を推進している。 鶴見区は、南は東京湾に面し、沖合に埋立によって整備された大黒ふ頭も同区内に位置する。東は川崎市に接し、川崎市南部とともに沿岸一帯は京浜工業地帯の一画をなし、沿岸部に河口を開く鶴見川が区内…

Thumbnail for 第13回 「アイデンティティとは『居場所』のこと」、NPO法人ABCジャパン理事長・安富祖美智江さん
en
ja
es
pt
第13回 「アイデンティティとは『居場所』のこと」、NPO法人ABCジャパン理事長・安富祖美智江さん

2022年8月12日 • 川井 龍介

多文化共生のまち、横浜市鶴見区 今年4月からはじまったNHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」の主要舞台となっている横浜市鶴見区。ドラマにあるように古くから沖縄関係のコミュニティーがあるところとしていまや全国に知られるようになったが、ここには主に沖縄をルーツとする日系ブラジル人など南米に関わりのある日系人のコミュニティーもある。 加えて中国系をはじめフィリピン系、ベトナム系など外国籍の人が多く、区内の人口のおよそ20人に1人が外国籍というユニークな地域だ。区内には沖縄系の…

Thumbnail for 第12回 ウクライナと日本
en
ja
es
pt
第12回 ウクライナと日本

2022年7月22日 • 川井 龍介

ウクライナから避難してきたサクスフォン奏者、五十嵐健太さんに聞く 今年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻で、多くの人が避難のため他国へと逃れた。遠く離れた日本へも断続的に避難民は到着し、その数は7月18日現在で1565人にのぼる。そのなかに、若きサクスフォン(サックス)奏者の五十嵐健太さんがいる。日本人の父親とウクライナ人の母親との間に生まれた五十嵐さんは、ウクライナの首都キーウで暮らしていたが戦禍を逃れて父の祖国である日本に避難してきた。 ウクライナではキーウ…

Thumbnail for 第11回 「ジョン万次郎」を英語で出版—カリフォルニア在住の貿易業、尾崎賢助さん
en
ja
es
pt
第11回 「ジョン万次郎」を英語で出版—カリフォルニア在住の貿易業、尾崎賢助さん

2022年7月8日 • 川井 龍介

高知県出身で、長年アメリカで貿易業などを営んできた尾崎賢助さん(83)=カリフォルニア州在住=がこのほど郷土の偉人、ジョン万次郎の生涯を追った英語の小説「The Destiny of a Castaway JOHN MANJIRO」を自費出版した。中米やアメリカでさまざまなビジネスに挑戦してきた尾崎さんに、出版の動機や反響、映画化構想などについてきいた。 * * * * * Q. なぜジョン万次郎をとり上げようと思ったのですか。 尾崎: 万次郎は、私の出身地高知県…

Thumbnail for 第10回 舞鶴と桜と日系アメリカ兵士
en
ja
es
pt
第10回 舞鶴と桜と日系アメリカ兵士

2022年6月24日 • 川井 龍介

昨年のいつだったか書店のノンフィクションのコーナーで「舞鶴に散る桜」(細川呉港著、飛鳥新社、2020年出版)という本に目をひかれた。サブタイトルに「進駐軍と日系アメリカ情報兵の秘密」とあったからだ。 舞鶴(京都府)といえば、日本海に面した港町で、戦後中国大陸やシベリアなどから日本海をわたって日本に引き揚げてきた日本兵や民間人たちの故国日本への玄関口となった地として知られる。しかし、それが進駐軍や日系アメリカ兵とどう関係があるのだろうか。そして、舞鶴の桜とは何を指すのか…

Thumbnail for 第9回 続・ウラジオストク、日系の足跡
en
ja
es
pt
第9回 続・ウラジオストク、日系の足跡

2022年6月10日 • 川井 龍介

日本に一番近いヨーロッパ ロシアの極東の港湾都市、ウラジオストクに明治から昭和の初期にかけて形成された日本人の居留地のことについて前回(第8回)で触れたが、こうした歴史的な事実とは別に、近年ウラジオストクは、観光地としても日本から注目されていた。 改めて調べてみると、ウラジオストクの魅力を紹介するウェブ上のサイトもいくつか見つかった。そのなかでYouTube「ウラジオストクチャンネル」は、ウラジオストクの魅力を整理して伝えている。「ウラジオストクを旅する43の理由」(2…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら
このシリーズの執筆者

ジャーナリスト、ノンフィクションライター。神奈川県出身。慶応大学法学部卒、毎日新聞記者を経て独立。著書に「大和コロニー フロリダに『日本』を残した男たち」(旬報社)などがある。日系アメリカ文学の金字塔「ノーノー・ボーイ」(同)を翻訳。「大和コロニー」の英語版「Yamato Colony」は、「the 2021 Harry T. and Harriette V. Moore Award for the best book on ethnic groups or social issues from the Florida Historical Society.」を受賞。

(2021年11月 更新)