ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2009/2/19/bolivia-okinawa-kakuriki/

ボリビア・オキナワ移住地の沖縄角力

1.入植初期の沖縄角力

琉球政府の集団計画移民とて、1954年から1964年まで、19次に亘り3200人余が沖縄県からボリビアに移住した。その初期の時期における沖縄角力の歴史的資料は乏しい。

1955年9月18日に催された演芸会で、余興の一環として沖縄角力大会が催されている。当時の組合事務所や移住者宿舎は、パロメティア川沿いに建てられていた。川岸は白砂が広く続いていたというから、沖縄角力の土俵としては最高の舞台が整えられていたであろう。取組みは、体重不問とし(無差別)比較的弱い者より順に取り組むことを旨とし、勝ち抜き戦を行ない、5人抜きの力士を勝ち残りとして選抜する。勝ち抜き戦終了後、選抜 メンバーにより決勝トーナメントを行なう方式であった。意外な強豪の続出、決着の付かない熱戦等、観る者をして、沖縄角力の醍醐味を堪能させたという。こ の角力大会こそ、ボリビアで組織的に企画・運営された第一回目の大会である。

オキナワ移住地では、入植順に第一、第二、第三移住地を形成した。沖縄角力は各移住地あるいは、移住地内を更にいくつかに区分けした行政区を単位と して入植記念祭、成人式、歓迎会、送別会、クリスマス等の行事に便乗する形で行なわれた。時として、3移住地対抗試合も行なわれた。また沖縄県人南米移民 の連絡会議がブラジル、アルゼンチン、ペルー、ボリビアと開催地を変えて行なわれた際には、4ヶ国対抗沖縄角力の国際試合も行なわれた。ボリビアでは、 1964年の入植10周年祭の記念行事として、国際試合を開催した。

2.ボリビア沖縄角力振興会発足まで

ボリビアの沖縄角力は、取組方法は勝ち抜き戦方式が長く採用されたが、1978年の成人式の際の大会より、体重別に3階級別がとり入れられ、移住地 内の区対抗(6ヶ区)の団体戦に併用されるようになった。ボリビアでの国際大会は1979年、オキナワ移住地入植25周年祭の記念行事として開催され、軽 量級、中量級、重量級の階級別に各国代表選手の力強い試合が展開された。久しぶりの4ヶ国対抗戦の地元開催に応援も一段と熱が入り、入植祭をおおいに盛り 上げた。

オキナワ移住地入植25周年(1979年)祭の記念行事として行われた、沖縄角力国際大会

1980年代のボリビアは、ハイパーインフレの時代で、日本の好景気ともあいまって、日本への出稼ぎが盛んになった。1978年に設けられた三つの 移住地を総括する行政部門、オキナワ日ボ協会主催の成人式の余興として沖縄角力が行われていたが、1985年には出場者がなく自然消滅の形でその後数年間 沖縄角力熱は冷えこんだ。1986年アルゼンチンでの国際角力のボリビア国内予選の後、角力大会は途絶えた。

その復活に向け特別に活動をしていたわけでもないが、1991年12月、沖縄角力を愛する一部の有志から「角力大会・復活・振興」の案がだされると 賛同を得、善は急げの如く、同年12月5日「ボリビア沖縄角力振興会」(初代会長:城間清栄氏)が発足した。ボリビアで初の会組織による沖縄角力の振興・運営が企画されることになった記念すべき日である。その活動に移住地全体の行政機関であるオキナワ日ボ協会も賛同し、1992年より助成金を交付すること を決定。官民あげて沖縄の伝統的文化遺産「沖縄角力」を継承・発展させる取組みが始まった。

3.振興会発足後の沖縄角力

振興会発足の2日後、早速、サンタクルス市沖縄県人会主催の沖縄角力大会の運営を依頼され、審判団を派遣する。数年ぶりの大会であり、又、大会企画 が性急なこともあつて、出場選手が少なく、振興会から派遣された審判団の中からも、いわゆる模範角力として、出場する者あった。

振興会が主催、あるいは、主管する沖縄角力大会の第一回目は、1992年2月の日ボ協会主催成人式の余興として行なわれた大会である。大会は中学生 以下を生徒の部、高校生以上を一般の部とし、生徒の部は低学年から順に取組み、勝ち抜き戦で負けるまで続ける。中学生まで終了後、小学生、中学生別に選抜 メンバーによる決勝トーナメントを行なう。一般の部は軽量級、中量級、重量級のトーナメント戦を行ない、最後に体重無差別級を行なう。

移住地で長い間途絶えていた沖縄角力を復興させるには、継続可能な形での大会内容、運営が必要であるとの観点から、多くの生徒の参加を促し底辺の拡 大、啓蒙を図ることになった。又、順位(成績)には関係のない花角力を設けることにより、角力を楽しみながら身近に感じてもらうことができる。

オキナワ移住地入植40周年(1994年)祭の記念行事として行われた沖縄角力大会。一般の部の取組が夜まで続いている。

以後の大会は、日ボ主催の成人式、ソフトボール大会、入植記念祭、あるいは、コロニア沖縄農牧総合協同組合の創立記念祭等の行事に準じて開催されて きたが、角力人気の定着により、1997年9月の第10回大会は、他行事から独立した沖縄角力振興会の単独開催となった。はじめての取組みに参加選手、観 衆の集まり具合が心配されたが、過去の大会に優る程、盛況だったことは大きな収穫である。

2004年にオキナワ移住地は入植50周年を迎え、その記念事業の一つとして、沖縄角力大会が盛大に催された。ブラジルからも9名の力士などの選手団を迎え、国際交流試合に匹敵する内容の大会であった。

オキナワ移住地入植50周年(2004年)祭の記念行事として行われた沖縄角力大会。第一地域体育館内に土俵が設けられている。ブラジルからも選手団が参加した。

2009年1月現在、27回の大会を終え、課題は世代交代である。振興会発足初期の頃の大会には、30代、40代のいわゆる元来の角力好きが多く出場したものだが、青年層に活躍の場をゆずり、近年出場者がめっきり少なくなった。大会を運営する役員も新しい世代に引き継いでいかなければならない。

沖縄角力を単なる格闘技ではなく、沖縄県が世界に誇る古き良き伝統的文化遺産であると認識することにより、継承可能な取り組み方が見い出されるので はないか、ボリビアに於ける沖縄角力は、沖縄県人としてのアイデンティティを再確認し、後世に適格に伝えていくことのできる貴重な文化である。その意識を 伝えることも沖縄角力の継承、発展の道標となるであろう。

 

* 本稿は、ボリビア日系協会連合会 (ディスカバー・ニッケイの協賛団体)が協賛団体の活動のひとつとして、当サイトへ寄稿したものです。

 

© 2009 Kazuo Miyagi

ボリビア 日本 角力 沖縄県 スポーツ 相撲 (sumo) レスリング
執筆者について

1979年、ボリビア・オキナワ移住地に移住。元ボリビア沖縄角力振興会会長。現在は、ボリビア日ボ協会会長を勤めている。

(2009年2月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら