ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1827/

1991年まで職場でカミングアウトしなかった

1991 年まで、私は職場でカミングアウトしていませんでした。率直に言って、私は自分の内面化した同性愛嫌悪と闘い、ゲイにならないように努めていたので、多くの友人にもカミングアウトしていませんでした。そして、それは、今の若者が対処しなくてもよいことだと思います。ですから、ご存知のように、私は何人かの男性と付き合っていましたが、女性と付き合うこともありました。しかし、その部分は人々には知られていませんでした。しかし、私はそれと闘っていました。

そして、1991年に法学教授になって初めてカミングアウトしました。当時は恋人もいなかったし、そういう人もいませんでした。でも、法学教授の同僚たちにはカミングアウトしました。カミングアウトした理由は、法律が変わったからです。1991年、ハワイは性的指向を理由とした雇用差別を禁止する国内3番目の州になりました。正直なところ、それまではゲイであるという理由で解雇されていたかもしれないと知っていたので、カミングアウトするのは気が進みませんでした。

それで私は1991年に、職場の2人とロースクールの2人にカミングアウトしました。そして1993年に裁判官になった後、私は何も発表していなかったのですが、結局今のパートナーと結婚し、子供もできました。実際、私たちは1996年まで一緒にいませんでした。

それで、私は彼女をバーの行事などに連れて行くようになりました。そして、みんな私たちが付き合っていることを知っていました。そして、ご存知のように、私は職業上何も隠していませんでしたが、2011年にハワイ州最高裁判所に指名されるまで、あまり公にしませんでした。


アイデンティティ LGBTQ+ 人々 性的指向

日付: 2022年7月14日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: ラナ・コバヤシ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター; Japanese American Bar Association

語り手のプロフィール

サブリナ・シズエ・マッケナは、1957年10月7日、日本人の母とアメリカ人の父のもと、東京で生まれました。日本人のハーフであるマッケナは、「日本人すぎる」または「白人すぎる」という感覚に悩まされていました。マッケナ判事の人生は、1972年にタイトルIXが可決されたときに劇的な影響を受けました。タイトルIXにより、マッケナはハワイ大学に通い、バスケットボールをプレーするための奨学金を受け取ることができました。大学在学中に、彼女は自分の性的指向を受け入れました。

マッケナさんは、自分の性的指向がキャリアを変えたかもしれないと考えている。法科大学院を卒業して法律事務所で働いた後、マッケナさんは法学教授になった。公職に立候補する代わりに、彼女は裁判官になった。しかし、マッケナさんの裁判官への道は平坦なものではなかった。2011年にハワイ州最高裁判所判事として現在の地位に任命された。マッケナ判事の物語は、LGBTQコミュニティのメンバーが成功し、有意義な人生を送ることができることを示している。(2022年10月)

*これは、日系アメリカ人弁護士会全米日系人博物館が共催する、日系コミュニティー・インターンシップ(NCI)プログラムのインターンが毎年夏に行う主要プロジェクトのひとつです。

Mori,Johnny
en
ja
es
pt
ジョニー・モリ

『ニッケイ』という言葉について (英語)

音楽家、芸術家、教育者(1949年生)

en
ja
es
pt
Marutani,William
en
ja
es
pt
ウィリアム・マルタニ

補償運動後の日系アメリカ人の未来(英語)

CWRICに関わった唯一の日系判事

en
ja
es
pt
Uyeda,Clifford
en
ja
es
pt
クリフォード・ウエダ

一世と二世の心理(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

en
ja
es
pt
Uyeda,Clifford
en
ja
es
pt
クリフォード・ウエダ

中国系学生との関わり(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

en
ja
es
pt
Takagi,Kazuomi
en
ja
es
pt
高木一臣

日系社会では世代交替が必要(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

en
ja
es
pt
Takagi,Kazuomi
en
ja
es
pt
高木一臣

日系アイデンティティ(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

en
ja
es
pt
Oi,Celia
en
ja
es
pt
セリア・オオイ

「日系」の定義 (ポルトガル語)

ブラジル日本移民史料館館長

en
ja
es
pt
Oi,Celia
en
ja
es
pt
セリア・オオイ

日本人の祖先を持つブラジル人 (ポルトガル語)

ブラジル日本移民史料館館長

en
ja
es
pt
Oi,Celia
en
ja
es
pt
セリア・オオイ

サンパウロに集中する日系コミュニティ (ポルトガル語)

ブラジル日本移民史料館館長

en
ja
es
pt
Oi,Celia
en
ja
es
pt
セリア・オオイ

新世代のライフスタイルの変化 (ポルトガル語)

ブラジル日本移民史料館館長

en
ja
es
pt
Inouye,Daniel K.
en
ja
es
pt
ダニエル・K・イノウエ

母の生い立ち (英語)

ハワイ州上院議員 (1924-2012)

en
ja
es
pt
Todd,Kathryn Doi
en
ja
es
pt
キャサリン・ドイ・トッド

模範となる存在の重要性について(英語)

アジア系アメリカ人女性最初の判事(1942年生)

en
ja
es
pt
Kasamatsu,Emi
en
ja
es
pt
エミ・笠松

血統とコミュニティとの関わりから定義する『日系』(スペイン語)

二世日系パラグアイ人、研究者

en
ja
es
pt
Kasamatsu,Emi
en
ja
es
pt
エミ・笠松

日本との関係を反映した言葉『日系』(スペイン語)

二世日系パラグアイ人、研究者

en
ja
es
pt
Kasamatsu,Emi
en
ja
es
pt
エミ・笠松

日本人の顔を持ったパラグアイ人 (スペイン語)

二世日系パラグアイ人、研究者

en
ja
es
pt