ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/search/

移住地開設から50周年を迎えるピラポ
アルトパラナ移住地の開設1952年に再開されたパラグアイ国への戦後日本人移住により、戦後開設されたチャベス・フラム移住地がすぐに満植となりました。移住希望者が急増する日本の社会事情に応え、海外移住振…

西舘 世公 • 2010年12月7日


「神原基金」と「神原育英会」の成り立ちと今後
2007年、パラグアイで神原基金と神原育英会が設立した。今後、パラグアイと日本をつなぐ架け橋になるだろうと、パラグアイの日系コミュニティの中で大きな話題となった。当初からこの基金・育英会の設立に力を…

パラグアイ神原育英会 • 2010年5月28日


「日系人と日本語教育」パラグアイ国前駐日大使田岡功氏による講演会より -その2
>>その1パラグアイと日本の関係昨年、私がパラグアイに帰国する前、神原代表、元官房長官の河村先生、中田社長、元岐阜県知事の梶原氏、また多くの方々が「田岡を囲む会」を発足させて下さり、今後の私のため、…

パラグアイ日本人会連合会 • 2010年4月21日


「日系人と日本語教育」パラグアイ国前駐日大使田岡功氏による講演会より-その1
2010年1月28日、2009年度日本語教師合同研修会の一環として、パラグアイ共和国の前駐日大使、田岡功氏をお招きし、「日系人と日本語教育」というテーマで講演会を行いました。そのときの講演・質疑応答…

パラグアイ日本人会連合会 • 2010年4月20日


第4回 (最終回) はじめてのアスンシオンからの「出前授業」と「第3回日系子弟の今後を考える会」
なにごともはじめが肝心である。高校生に何を、どのような形で「出前授業」をするのか?高校生が果たしてまじめに聞いてくれるだろうか?私は正直言って不安だった。 2008年10月18日、JICA日系研修…

大山 国男 • 2010年1月25日


第3回 佐々木倫子先生を迎えての「第2回日系子弟の今後を考える会」
イグアスにおけるバイリンガル教育 今年の8月、イグアス移住地で「第2回日系子弟の今後を考える会」が行われた。そこには桜美林大学教授であり、M・H・B(母語、継承語、バイリンガル)研究会事務局の佐…

大山 国男 • 2009年12月26日


第2回 第1回「日系子弟の今後を考える会」の実現
私が日本人会の教育担当理事になる以前の1月、「日系青年の集い」(主催:パラグアイ日系農協中央会)がイグアス移住地にあるJICA農業試験場(CETAPAR)で開催された。そこに、日系社会の後継者育成に…

大山 国男 • 2009年10月8日


第1回 個人的きっかけ
パラグアイのイグアス日本人移住地は再来年移住50周年を迎えるが、他の移住地と同様、日本への出稼ぎや少子化で日系社会の収縮現象に悩んでいる。 私はいわゆるオーソドックスな移住者、(原始林の開拓に入っ…

大山 国男 • 2009年9月10日


南米パラグアイに移り住んで、コロニア・ラパスの歌
2008年12月の半ば、期待していた農作物も長い旱魃で葉がしなびて見るも哀れな姿になり、毎日の暑さにバテそうなある日、日本人会会長をしている夫が事務所から帰ってこう言った。 『wさんが、「ラパスの…

山神 好子 • 2009年8月20日


アマンバイとわたし ~アマンバイ社会とその自然に育てられ~
1956年に開拓されたパラグアイのアマンバイ移住地。ここに生まれた著者は、1970年代頃の移住地の貧しくとも、豊かな自然と穏やかな人情があった様相を振り返り、その記憶をたどります。 パラグアイ国アマ…

長野 幸 • 2009年7月16日


ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら