ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/article/

en
ja
es
pt
アメリカ東海岸唯一の文芸誌『NY文藝』―その9/9
その8>>4.『NY文藝』の意義『NY文藝』の意義の一つはこの雑誌が日系日本語文学の歴史において、東海岸で発行された唯一の文芸同人誌であったことである。 アメリカの経済と文化の中心地であるニューヨー…

山本 岩夫 • 2011年10月21日


en
ja
es
pt
日本社会と日系人の懸け橋として活躍するアルベルト松本さん ―その1
「根性の人」。そんなイメージを抱かせる人である。1962年にアルゼンチンで生まれた日系二世。名門、サルバドル大学政治国際関係学部を1988年に卒業した。学生時代にマルビナス戦争(フォークランド紛争)…

山口 祐輝 • 2011年10月20日


en
ja
es
pt
第14回 音いろいろ
ポチは日本のいぬしっぽをふって  「ワンワン」ペリーはブラジルうまれワンワンはわからないぺりーは  「アウアウ」アウアウしかしゃべれない 日本のねこは 「ニャーニャー」にわとりは 「コケコッコー」…

ラウラ・ホンダ=ハセガワ • 2011年10月19日



en
ja
es
pt
それはグローバルな旅の結果―ブラジルの栽培作物の変化と日本移民- その4
その3>>3)ハワイ・パパイヤがコショウの生産地を救うパパイヤはコーヒーと並んで、世界一の栽培量(2003年171万5000トン)を誇るブラジルの果物で、世界のパパイヤの約3割をブラジル産が占めてい…

三田 千代子 • 2011年10月18日


en
ja
es
pt
アメリカ東海岸唯一の文芸誌『NY文藝』―その8/9
その7>>(3)評論.随筆カール・ヨネダが随筆と評論をあわせて9編書いているが、それらの特徴は彼の人生の回顧であり、反戦平和と反人種差別の姿勢であり、家族への愛情である。 彼は「訪日余話」(第7号)…

山本 岩夫 • 2011年10月14日


en
ja
es
pt
第13回 あんた、ニセイ語わかる?
学生のころ、おなじクラスに面白い子がいた。 彼女は日系人で、家ではほとんど日本語で話していた。 クラスの90%はブラジル人なのに、その子はどうどうと日本語の言葉を使っていた。 「あんた, es…

ラウラ・ホンダ=ハセガワ • 2011年10月12日


en
ja
es
pt
それはグローバルな旅の結果―ブラジルの栽培作物の変化と日本移民- その3
その2>>3.日本移民が変えたブラジルの柿、リンゴ、パパイヤ日本移民は、3起源の作物を改良している。つまり、既存のもの、外来のもの、日本伝来のものである。これらの3起源の栽培植物は時間的にも空間的に…

三田 千代子 • 2011年10月11日


en
ja
es
pt
アメリカ東海岸唯一の文芸誌『NY文藝』―その7/9
その6>>花江マリオはニューヨークの領事館に勤め、後にペルーの領事館へ転勤している。彼の創作は7編で、他に戯曲も書いている。作品は太平洋戦争に絡むもの、一世と二世の関係を描くもの、南米の日系社会を扱…

山本 岩夫 • 2011年10月7日



ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら