ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2016/8/16/wwii/

『日系キューバ人:過去、現在、そして未来:第二次世界大戦 — キューバはアメリカと同盟を組んだ』より抜粋

宣言.jpg

キューバの歴史についてあまり知られていない事実の 1 つは、米国とキューバが第二次世界大戦中に同盟国だったということです。キューバ政府は、米国の真珠湾攻撃のわずか数日後の 1941 年 12 月 9 日に日本を国家の敵であると宣言しました。この日、キューバ大統領フルヘンシオ バティスタによってキューバ法第 32 号が署名され、次のように宣言されました。

「キューバ共和国と日本帝国との間に戦争状態が成立し、共和国大統領が国家の軍隊と政府の資源を用いて戦争を遂行することを許可し、命令する。その目的は、我々の保全を図り、米州連帯に関する国際協定を履行し、西半球の防衛に協力し、世界の民主主義と自由を維持することである。」 1

1942 年 8 月、ドイツの潜水艦がキューバのフリゲート艦 2 隻を沈めました。この行動を受けて、バティスタ大統領は、米国と英国の空軍要員の訓練を目的として、ピナール デル リオに米軍基地を設置することを許可しました。2この重要な動きにより、日本を含む枢軸国を打倒するために米国を支援するというキューバの口頭での約束が確立されました。

もう一つあまり知られていない事実は、バティスタ政権がルーズベルト政権と同じ政策に従い、1943年から1946年にかけて、プレシディオ・モデロと呼ばれる刑務所に350人の日系キューバ人を収容したということである彼らのほとんどは罪のないキューバ国民だった。3 現在では青年の島 (イスラ・デ・フベントゥード) と呼ばれるピノス島 (イスラ・デ・ピノス) には、341人の日系一世と9人の日系二世のキューバ人が理由もなく拘留された。4 日本人の拘留者に加えて、114人のドイツ人、49人のイタリア人、2人の中国人、1人のスペイン人がいた。(付録A [元のリスト] と付録B [英語訳] を参照) 米国はキューバや他のラテンアメリカ諸国に圧力をかけ、日本人、ドイツ人、イタリア人を拘留するよう求めた。

日系キューバ人はプレシディオ・モデロ刑務所に収容された。1953年にはフィデル・カストロとラウル・カストロの両名も同刑務所に収監された。

面積約 2,200 km 2のこの小さな島の大部分は松の木に覆われており、ハバナの南約 30 キロにある港町、スルヒデロ デ バタバノの南 60 マイルに位置しています。5プレシディオ モデロは、周囲に武装した監視塔が点在する広大な敷地に、円形の刑務所棟 4 棟、円形の食堂棟 1 棟、および 6 階建ての長方形の建物 2 棟で構成されていました。

プレシディオ・モデロの航空写真、Google Earth™

荒廃したプレシディオ・モデロの内部、特に彼の祖父や他の親族が収容されていた監獄ブロックを見学します。

1953 年、プレシディオ モデロには、カストロ兄弟 (ラウルとフィデル) と捕らえられた仲間たちが収容されました。フィデルとラウルは、他の一般犯罪者と一緒に収容されず、円形の収容所の約 300 フィート後ろにある別の建物に収容されました。ここでフィデルは、「初期の学校では学べなかった急進的な政治」の教育を受けました。6現在、プレシディオ モデロは、キューバの歴史におけるその重要性を強調する博物館となっています。

米国で抑留された日本人に関しては、1988年にロナルド・レーガン大統領が公民権法に署名し、「第二次世界大戦中に連邦政府による差別的措置により自由や財産を失った抑留者、避難者、および日系人各人」に2万ドルの支払いを認可した。7多くの日系アメリカ人は、第二次世界大戦中の行動に対する公式謝罪を求めて米国政府にロビー活動を行っていた。しかし、キューバなどのラテンアメリカ諸国で抑留された日本人に関しては、1年以内に「司法省が、ラテンアメリカ出身の抑留者を『不法滞在者』であるという理由で補償を拒否する規則を採用した」ことは興味深い。 8結局、南カリフォルニアのアメリカ自由人権協会、日系ペルー人口述歴史プロジェクト、全国賠償連合からなる「正義のためのキャンペーン」と呼ばれる連合が 1996 年に結成され、米国政府にラテンアメリカ出身の日本人抑留者に対する謝罪と補償を求めることを目指しました。

1998年、ビル・クリントン大統領は「望月和解」と呼ばれる合意を結び、日系ラテンアメリカ人1人当たりに謝罪と5,000ドルの援助を提供した。9 米国議会が定めた申請期間の短さやコミュニケーションの問題のため、多くの日系ラテンアメリカ人が援助金を申請しなかった。日系キューバ人が援助金の申請と受け取りに成功したかどうかは不明である。キューバ禁輸措置の規定により、キューバへの資金送金はおそらく非常に困難だっただろう。

1959年にフィデル・カストロの革命が起こると、日本とキューバの関係は悪化した。当時日本と同盟を結んでいた米国が、まずはキューバに対して武器禁輸措置を課したためである。米国の禁輸措置は、日本とキューバの関係だけでなく、ソ連とキューバの関係など他の関係にも影響を及ぼすことになる。

ノート:

1. キューバ政府。行政機関、国務省。ガセタ・ナシオナル。「1941年12月9日の法令第32号」。1941年12月9日。著者による翻訳。

2. ゴット、リチャード「キューバ:新たな歴史」イェール大学出版局、ニューヘブン、2004年、333頁および5頁。

3. 日中は中庭が開放されていたため、日本人は他の囚人とは隔離されていたが、昼間は互いに交流することができた。円形のユニットでは、中央にオープン エリアがあり、その外側の縁に沿って 8 階建ての独房が並んでいた。独房のドアはなかったため、囚人は自由に交流することができた。しかし、内紛が頻発し、囚人は手に入るものなら何でも使って武器を作った。独房のドアがなかったため、夜間に囚人が互いに殺し合う絶好の機会となった。円形ユニットの独房は簡素で、2 つの寝台とトイレがあり、窓は約 3 フィート x 5 フィートのかなり広いスペースがあり、格子はなかった。下層階の囚人は独房から飛び降りることができたが、ここでも至る所に警備員がいたので、たとえプレシディオ モデロから脱出できたとしても、南北約 28 マイル、東西約 30 マイルのイル オブ パンに閉じ込められたままだった。

4.一世は日本で生まれた日本人の第一世代です。二世は海外で生まれた日本人の第二世代です。三世は海外で生まれた第三世代です。四世は第四世代です。

5. キューバ政府。「 Cubatravel.cu: キューバ情報ポータル: 情報 - キューバ諸島」2006年11月6日にアクセス。

6. ゴット、リチャード『キューバ:新たな歴史』151ページ。

7. 米国政府、司法省、「日系アメリカ人の強制収容」2006年11月15日。

8. マスターソン、ダニエル・M、船田クラッセンさやか著『ラテンアメリカの日本人』280ページ。

9.同上。 280ページ。


《付録》

A—日本人捕虜リスト(原文)
B—日本人捕虜リスト(英訳)

*この記事は、クリストファー・デイビッド・チェン(ミドルベリー国際大学モントレー校、2006年12月19日)による修士研究プロジェクト「日系キューバ人:過去、現在、そして未来」からの抜粋です。

© 2006 Christopher David Cheng

キャンペーン・フォー・ジャスティス(正義を勝ち取るキャンペーン)(団体) キューバ ハワイ 青年の島 日系アメリカ人 日系キューバ人 日系 プレシディオ・モデロ アメリカ合衆国 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

クリス・チェンは日本人と中国人の血を引いており、日本人の祖先はキューバ出身です。クリスは、修士課程の研究プロジェクトの一環として、2006 年に 1 か月間キューバを訪れ、日系キューバ人コミュニティを調査しました。クリスは、1971 年に最後の家族がキューバを離れて以来、家族で初めてキューバに戻った人物です。クリスは、第二次世界大戦中にキューバで抑留された日本人の完全なリストを入手し、日本語から英語への数少ない翻訳書を所有しています。クリスは、サンフランシスコ ベイエリアの Square, Inc で働いており、以前は Google, Inc で働いていました。

2016年8月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら