ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/search/

日系人社会における市民権の問題について:「N・R・A・の米國」を読んで思ったこと
ロサンゼルスで1931年に加州毎日新聞社を立ち上げた藤井整は、1934年11月に「N・R・A・の米國 附在米日本人の産業」を出版しました。1 彼がこの本を出版した主な目的は、世界恐慌のさな…

郷 崇倫 • 2014年5月5日


日系アメリカ移民略史
1885年から1924年にかけて、約20万人の日本人がハワイに、また18万人が合衆国本土に移民しました。そのほとんどは干ばつ、飢饉、人口過多に苦しむ日本南部の県の出身者でした。 ハワイでは初期…

アケミ・キクムラ・ヤノ • 2014年5月2日


レビュー:BIG DRUM - Taiko in the United States (2005)
去年の12月、San Jose Taikoの主要メンバーと京都で会う機会があった。予想通り、とても魅力的な人たちであった。この魅力はどこから来るのか。単なる個人の性格の問題ではない。その魅力は、彼ら…

神田 稔 • 2011年2月23日



「忠誠」の意味
1990年に公開されたハリウッド映画『愛と悲しみの旅路』(アラン・パーカー監督)は、アイリッシュ系の夫を持つ二世の女性を主人公に、彼女が娘に戦前・戦後の家族の体験を語って聞かせる形で、強制収容政策に…

村川 庸子 • 2010年9月6日


太鼓の歴史 - その2
>>その1日本同様、アメリカでも太鼓は儀礼的な文脈から切り離されることによって、その機能が劇的に変化しました。1969年の夏、ロサンゼルスの洗心寺において、盆踊り終了後、太鼓を片付けていた開教師マサ…

和泉 真澄 • 2010年3月22日


太鼓の歴史 - その1
人類文明のなかで、打楽器はおそらくもっとも古い楽器だといえるでしょう。事実、打楽器は書き言葉よりも昔からあると考えられています。たとえば、ナイジェリアのヨルバ地方では何千年もの間、ドラムが言語の代わ…

和泉 真澄 • 2010年3月15日





ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら