ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/article/

en
ja
es
pt
第1回 祖母と私のハワイへの野望
祖母は大正2年の生まれで、戦前にはハワイ移民を希望したらしい。幼いころに父親を亡くし、兄2人、姉1人の末っ子だったからだとか、活発で大変進歩的な性格だったからだとか、私は両親や叔母たちと祖母について…

川崎 誠司 • 2014年7月21日



en
ja
es
pt
日本人の海外移住、100年以上の足跡とは
私は10数年前から南米のJICA日系研修員や留学生に対して、この一世紀半の間、日本人がどのような経緯や目的で移住し、どの国や地域に定住または転住し、そしてどのような功績を残してきたかについて、レクチ…

アルベルト・松本 • 2014年6月10日




en
ja
es
pt
風前の灯火
私は今年5月23日で、ブラジル日本文化協会「文協」の3代目事務局長に就任して10年になる。2006年12月からは「ブラジル日本文化福祉協会」と名称変更になったが、その件については、後日に回す。 5…

中島 エドアルド剛 • 2013年10月7日


en
ja
es
pt
来日外国人の犯罪データを検証 〜この20年間を検証し、在日南米日系人の状況も考察〜
1990年の入管法改正で南米諸国から多くの日系人が一時的な出稼ぎ労働を目的に来日したが(実際は、80年代の半ばから来ており日本人一世の場合は当然外国人としての記録はないが、二世たちは家族訪問として来…

アルベルト・松本 • 2013年7月5日


en
ja
es
pt
国力が弱まった今こそ情報発信力を高めよ:日系社会との連携が1つのポイント - その2
その1を読む>>アニメ、ドラマは健闘しているが・・・日本からの発信力が高まっている例としては、アニメやドラマなどのテレビ放送を挙げる。日本のテレビ番組の輸出額は2010年度62.5億円で、内容別に見…

川井 龍介 • 2013年1月10日


en
ja
es
pt
国力が弱まった今こそ情報発信力を高めよ:日系社会との連携が1つのポイント - その1
あまり一般には知られていないが、毎年秋、海外日系人大会(主催:公益財団法人海外日系人協会)が都心で開かれている。各国の実情を報告し合い、国際交流、国際理解を深めることを目的に世界各地の日系人が集まる…

川井 龍介 • 2013年1月3日



ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら