ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/12/17/9882/

第2章 日米関係について

パート 1 を読む >>

ALOHA野球チームでプレー

1922 年 5 月、シカゴのハワイ学生協会の設立と同時に ALOHA 野球チームが結成されました。このチームは主にシカゴの大学に通う協会のメンバーで構成されていました。1 田代自身も ALOHA 野球チームでキャプテンとキャッチャーとしてしばらくプレーし、ウィルフレッド ツキヤマはピッチャーでした。2 人ともホノルルのマッキンリー高校で野球をしていました。2

アロハ・チームの初戦は1922年5月13日、ワシントン・パークでメイヨー・カレッジと対戦した。アロハは7対5で相手チームを破った。シカゴで試合が行われたにもかかわらず、ハワイ出身の二世で構成されたこのチームを喜び、報道したホノルルの新聞によると、「新チームの顔ぶれは次の通り。レイモンド・コング、ハーバート・タカキ、イサム・タシロ、ウィルフレッド・ツキヤマ、サンゾウ・イワモト、トモ・オウエ、ウォン、ヨシオ・タナカ、ロバート・ムラカミ」 3。シカゴの地元住民も、アロハが初戦でガイジン(外国人)に勝利したことを大いに喜んだ。4

彼らの好成績により、ALOHA は 1924 年にウィンディ シティ リーグでプレーする権利を獲得しました。この時点で、彼らは ALOHA オリエンタル スターズと呼ばれていました。選手のほとんどは大学生で、ハワイだけでなく、日本、フィリピン、マレー諸島からも来ていました。5

シカゴトリビューン、1924年1月28日。


日米関係の促進

1926年頃、田代はアメリカ国民に対する教育活動に携わり、シカゴ周辺で日本と日本文化についての講演や講義を行いました。新聞に報道された田代の最初の演説は、1926年6月に開催されたウォルト・ホイットマン・フェローシップの第26回会合でのもので、そこではあらゆる人種の代表者が一堂に会し、全人類の間により良い友愛の精神をもたらしたいという願いを話し合いました。

田代勇は日本代表としてこの会合に出席し、シカゴ・ディフェンダー紙によると、「彼はアメリカ人と日本人の間の理解を深めることを訴えた。また、アメリカの白人以外の人種に対するアメリカの不寛容な態度についても話し、ホイットマンの訴えをもっと真剣に受け止めるよう求めた。」 6

1930年代に日米関係が悪化し始めると、田代は異文化交流の役割をさらに積極的に担うようになった。これは1931年の日本軍の満州侵攻と1932年の上海事変によるものである彼の講演は毎月行われ、通常は教会で行われたが、シカゴだけでなくイリノイ州中部のピオリア、ブルーミントン、アーバナなどの都市でも行われた。7

彼は、日本と日本文化をアメリカ人に紹介することで、「日本と日本人に対する友好的な感情」を築き、「2000年以上の歴史を持つ日本文化を学ぶアメリカ人の熱意を高める」ことで、日米関係の改善につながると信じていました。8彼は仕事に対して報酬を受け取っていませんでしたが、自分の仕事はすべての人々の向上のための崇高な犠牲であると考えていました。


万国博覧会で日本を代表する

1933 年にシカゴで世紀進歩万国博覧会が開催されたとき、田代は開会式パレードに参加した。日本代表団のリーダーとして、彼は国旗を掲げ、シカゴと西海岸から来た着物姿の 14 人の日本の若い女性と「民族衣装を身にまとった数人の男性役人」とともに行進した。9ミシガン湖に面した美しいアパートで、万国博覧会で働いたかシカゴに住んでいた 35 人ほどの二世リーダーをもてなすディナー ダンス パーティーが開かれた。田代はその夜の司会を務め、娯楽として現代版ルンバ ダンスを披露した。10

万博終了後、田代は特別に委託された満州館をカリフォルニアに持ち込むことに尽力した。11館内の展示は、南満州鉄道会社から提供れた満州に関する情報で構成されていた。当初の計画では、展示品はシカゴのジュリアス・ローゼンワルド産業博物館に寄贈される予定だった。12 展示品は、1893 年のコロンビア万博の美術館を再建したもので、後に科学産業博物館と呼ばれることになった。13しかし、建物自体は新しい場所を必要としていた。

満州館。新世界日日新聞、1933年11月9日。

当初は、北米仏教宣教の監督を務めていたサンフランシスコ本願寺の増山司教に寄贈される予定だった。14しかし、後に実際にはセバストポルのソノマ仏教教会の敷地内に移された。15増山司教はそれを円満寺と名付け、セバストポル市の主要な観光名所となることが期待された。16円満寺は地元の日本人コミュニティの中心となり、今日でも地元のコミュニティに貢献している。

時事問題の講義

ウェイン・タシロ提供

田代は次第に講師としての評判を高め、日本領事からも推薦され、 17時事問題に関する講演に頻繁に招かれた。例えば、1932 年春、彼はコスモス クラブ18の第一回会合で極東紛争における日本の立場について講演した。コスモス クラブはシカゴ大学の政治学部が学生に国際情勢を理解させることを目的として開催した学生フォーラムである。

1935年までに、田代は米国に日本を紹介する講演家としての仕事に、すでに3,000ドル近くの私費を費やしていたと噂されていた。19日本の新聞記者からボランティア精神を絶賛された田代は、「これは趣味というだけでなく、日系米国人として人類のために尽くすことが義務だと思っています。何かを要求する前に、あらゆる点で自分たちが立派な米国人であることを証明しなければなりません。私たち一人ひとりが自分の役割を果たさなければなりません」と答えた。20

田代のボランティア活動は中西部だけにとどまらず、シカゴから日本へ向かう途中、太平洋岸にも立ち寄るなど、やがて西海岸や日本へと「領土」を広げていった。21中西部、西海岸、日本、ハワイの 4 つの地域は、田代の心の中で深く結びつき、それぞれの地域での経験を生かしながら、田代の理想を発信する場となっていた。

日本についての映画を作る

田代は1935年に両親が日本に帰国するまで、両親を訪ねるために頻繁にハワイを訪れていた。その後も毎年日本を訪れている。しかし、彼の日本への旅は、両親を訪ねて「もっと醤油と餅」を持ち帰るためだけではなく、 22当時の日本の政治と日本の伝統的な文化や芸術に関する最新情報を集めるためでもあった。

日本滞在中、彼は「フラワーアレンジメント、ファッション、着物作りのシーンをカラーで撮影した」 。23合計で、彼は風景映画「日本の四季」など、16ミリの映画カメラで1万フィート以上のカラー映画を撮影した。彼は最終的に、これらの映画を講演で何千人もの聴衆に上映した。24

彼は日本文化を「東洋と西洋の文化の奇妙な融合」と解釈した。その主張を説明するために、彼は聴衆に、アメリカ風デザインの小さなゴム製のかかとが付いた、何世紀にもわたって日本で履かれてきた美しく作られた草履をよく見せた。25

1935 年、田代は東京で国際教師会議に出席した。この旅行には別の任務もあった。フォードとシボレーのトラック会社のために中国と満州を視察するという任務だ。26 1935年 10 月に日本と満州から米国に戻ったとき、 27この旅行に関する映画フィルムを中西部で上映するよう招待された。28

田代氏の熱意は、アメリカの観客が「日本の生活に新たな意味を見出す」のに役立った。29こうした考えと大使としての精神の自然な帰結として、田代氏は、アメリカ全土で日本のホームムービーを上映し、親善すき焼きディナーを主催したいと語った。30

日本文化の共有

新聞は田代の講演を数多く報じた。例えば、1932年10月にシカゴ・バハイ・フェローシップ人種友好委員会が主催した無料公開講演シリーズでは、「日本人の人生における人間的側面」 31について講演した。32

1937年5月の平和と自由のための女性産業連盟で、田代は「日本の産業の発展は、社会の変化に合わせて教育制度を変えることに成功した日本の教育者たちの功績が大きいと説明し」、また「産業と外交の両面で日本の国際的進出の基礎を築いたタウンゼント・ハリスに敬意を表した」 33

1937年2月、日本政府の外郭団体である日本輸出工芸連合会がドレイクホテルで織物、陶器、磁器など日本の工芸品500点の展示会を開催した際、田代はカラー立体視装置で視覚教材を投影しながら日本についての講演を行うよう招かれた。34

パート3 >>

ノート:

1.日風時事、 1922年5月31日;ホノルル・アドバタイザー、 1922年6月1日。

2.ホノルル・アドバタイザー、 1922年6月1日。

3. 同上

4.日風時事、 1922年6月1日。

5.シカゴ・トリビューン、 1924年1月14日。

6.シカゴ・ディフェンダー、 1926年6月12日。

7.加州毎日新聞、1935年7月21日。

8. 同上

9.新世界日日新聞、 1933年6月3日。

10.新世界日日新聞、 1933年9月17

11.新世界日日新聞、1933年11月9日。加州毎日新聞、1935年7月21日。

12.新世界日日新聞、 1933年10月24日。

13.サイエンス、 1926年9月10日。

14.新世界日日新聞1933年11月9日、読売新聞1934年2月2日。

15.新世界日日新聞、 1933年11月9日。

16.日米新聞、 1933年11月8日。

17.デイリー・マルーン、1932年3月2日。

18.デイリー・マルーン、1932年3月2日と3日。

19.加州毎日新聞、1935年7月21日。

20. 同上

21.日風時事、 1936年10月7日。

22.加州毎日新聞、1935年7月21日。

23. Japanese American Courier 、1937年9月4日。

24.加州毎日新聞、1935年7月21日。

25. Japanese American Courier 、1937年9月4日。

26.新世界朝日新聞、 1935年7月4日。

27.日米時報1935年10月26日

28.新世界朝日新聞、1935年7月4日。

29. Japanese American Courier 、1937年9月4日。

30.加州毎日新聞、1935年7月21日。

31.シカゴ・ディフェンダー、 1936年10月31日。

32.シカゴ・デイリー・トリビューン、 1936年10月28日。

33.加州毎日、 1937年6月7日。

34.日米時報、 1937年2月20日および3月6日、シカゴ・トリビューン、 1937年2月16日。

© 2023 Takako Day

シカゴ ハワイ ハワイ在住者 イリノイ州 アメリカ合衆国
このシリーズについて

1910 年代、多くのハワイ二世がシカゴに移住し、新しい生活を始め、明るい未来を待ち望んでいました。その二世の一人が、日系アメリカ人の先駆者であり、心優しい精神にあふれたイサム・タシロでした。彼はシカゴにハワイ人コミュニティを築き、半世紀以上にわたってシカゴの歯科医として大成功を収めました。このシリーズでは、イサム・タシロの興味深く充実した、しかし時には物議を醸す人生について探ります。

詳細はこちら
執筆者について

1986年渡米、カリフォルニア州バークレーからサウスダコタ州、そしてイリノイ州と”放浪”を重ね、そのあいだに多種多様な新聞雑誌に記事・エッセイ、著作を発表。50年近く書き続けてきた集大成として、現在、戦前シカゴの日本人コミュニティの掘り起こしに夢中。

(2022年9月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら