Speaking Up! Democracy, Justice, Dignity
記録文学としての短歌、俳句、川柳:一世が詠んだ民主主義、正義、尊厳 - その2/2

その1を読む>>
3.アメリカ民主義:排日からリドレスまで
排日
1907年のニューヨークタイムズの記事には、「白人の世界の日本人の侵略」と書かれています。やがて紳士協約が結ばれ、1913年カリフォルニア州外国人土地法、1920年の写真花嫁への旅券発給停止、1922年小澤孝雄判決による帰化不能外国人の決定、1924年移民法による日本人移民の停止と続きます。
短歌から三つばかり拾ってみました。法律とは別に、家を借りることができない社会的差別や、市民権がないばかりに泣き寝入りしなければならない経済的損失が詠まれています。
憤り心には燃ゆ貸家札 貼りたる家も我等には貸さず
(井上渭城 『新世界』1923年6月24日)とつくにの民とし指紋押すここち 國辱めらるる思ひにてありき
(臼井千曲 ...