ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/oyama-kunio/

大山 国男

(おおやま・くにお)


1949年7月31日 茨城県に生まれる。19歳で聖書の地イスラエルに渡り、キブツでヘブライ語を習得後ヘブライ大学で「ユダヤ思想史」を学ぶ。中退して後イギリス、フィンランドに私費留学、英語、フィンランド語を習得。日本に帰国して結婚、その後、南米パラグアイに移住。スペイン語を習得。六男一女に恵まれる。一旦日本へ帰国したが、再移住し、現在はイグアス移住地において日系人の教育環境整備のために奔走している。

(2009年7月 更新)


この執筆者によるストーリー

「日系子弟の今後を考える会」~パラグアイ国イグアス移住地での試み~
第4回 (最終回) はじめてのアスンシオンからの「出前授業」と「第3回日系子弟の今後を考える会」

2010年1月25日 • 大山 国男

なにごともはじめが肝心である。高校生に何を、どのような形で「出前授業」をするのか?高校生が果たしてまじめに聞いてくれるだろうか?私は正直言って不安だった。 2008年10月18日、JICA日系研修員OB会の会長である、アスンシオンの鈴木等(ひとし)さんが3人のOB会メンバーを引き連れてイグアスに来てくださった。場所は、予定していた「匠センター」が改修中なので日本語学校の一教室をお借りした。 高校生たちがひしめく中、最初に、皆の前に立ったのは女性だったが、なぜか首に、「鈴…

「日系子弟の今後を考える会」~パラグアイ国イグアス移住地での試み~
第3回 佐々木倫子先生を迎えての「第2回日系子弟の今後を考える会」

2009年12月26日 • 大山 国男

イグアスにおけるバイリンガル教育 今年の8月、イグアス移住地で「第2回日系子弟の今後を考える会」が行われた。そこには桜美林大学教授であり、M・H・B(母語、継承語、バイリンガル)研究会事務局の佐々木倫子先生をお招きすることとなった。佐々木先生は、以前イグアスで開催された日本語教育シンポジウムの講師としてイグアスに来て下さったことがある。今回はイグアスの滝に観光に来られるつもりだったのであるが、数度のメールのやり取りの末、イグアス移住地に立ち寄り、講演することを引き受けて…

「日系子弟の今後を考える会」~パラグアイ国イグアス移住地での試み~
第2回 第1回「日系子弟の今後を考える会」の実現

2009年10月8日 • 大山 国男

私が日本人会の教育担当理事になる以前の1月、「日系青年の集い」(主催:パラグアイ日系農協中央会)がイグアス移住地にあるJICA農業試験場(CETAPAR)で開催された。そこに、日系社会の後継者育成に興味を持つJICA岩谷次長も招かれ、参加した。その集いには、20代の若手が25人集まり、有意義な会が持たれたが、岩谷氏本人は若者達の認識レベルの低さと、彼らのパラグアイ社会に対する愛着、また社会参画意識の乏しさに危惧を感じたと、後日、話された。 そして2月、岩谷氏はイグアス日本…

「日系子弟の今後を考える会」~パラグアイ国イグアス移住地での試み~
第1回 個人的きっかけ

2009年9月10日 • 大山 国男

パラグアイのイグアス日本人移住地は再来年移住50周年を迎えるが、他の移住地と同様、日本への出稼ぎや少子化で日系社会の収縮現象に悩んでいる。 私はいわゆるオーソドックスな移住者、(原始林の開拓に入ってそこから移住生活を始めた人たちとその子孫)ではなく、24年前に首都アスンシオンに個人的に電気技術者として入植?し、現地の会社で働き始めた。そして家族を呼び寄せて移住し、その後16年前にここイグアス移住地に移って来た。したがって開拓すべき土地も、農業用地も所有していないが、日系人…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら