ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/article/

en
ja
es
pt
第2回 「陶芸で得られるものは、都会が失った心の平穏」  リー・アン・パオルッチさん
静かな山里で、作務衣を着た陶芸家が作品に取り組む。それが筆者の「日本の陶芸」のイメージである。しかし、イメージ的にも距離的にも遠く離れたロサンゼルスでも、日本の陶芸に魅かれるアメリカ人が少なくない。…

福田 恵子 • 2009年6月17日


en
ja
es
pt
第1回 次々に潰れる派遣会社=最大手すら年末からゼロ
デカセギを取り巻く環境が激変しているのは、日本ばかりではない。金融危機の犠牲となり、真っ先に「派遣切り」されたデカセギが大挙して帰伯してお り、当地の事情もまた急変している。最大手と言われていた派遣…

渡邉 親枝 • 2009年6月13日

en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
第1回 「和太鼓ほど、力強い楽器はほかにない」 マセオ・ヘルナンデスさん
日本における太鼓の歴史は長い。縄文時代には既に、情報伝達の手段として日常的に用いられていた。その後、雅楽により芸能に取り入れられ、さらに神 社仏閣における祭事や歌舞伎にも欠かせない存在となった。そん…

福田 恵子 • 2009年6月11日


en
ja
es
pt
サンフアン移住地の医療と高齢者対策
サンフアン移住地は1955年に移住が始まって以来、集団入植が13年間続き、家族や単身移住者を含めて1992年までに302世帯1684名が入植しましたが、転出や帰国もみられ、現在の日系人口はおよそ75…

伴井 基三恵 • 2009年6月4日

en
ja
es
pt


en
ja
es
pt
三井波夫氏講演「コルメナの移住について」 (後編)
>>前編そうこうするうちに、日米戦争が1941年に始まりました。その戦争がラ・コルメナの我々にどういう影響があったかというと、パラグアイは日本に宣 戦布告までは行かなかったが、国交を断絶した。その為…

三井 波夫 • 2009年5月28日

en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
日系三世、日本刀鑑定家のマイク山崎氏 - その1 マンザナー製の短刀を家宝に
リトルトーキョーの日系カフェ、3月某日の午前10時、マイクさんと待ち合わせた。朝から顧客とアポ、そして、お昼前にもまた別の約束があると言う彼の仕事は、日本刀の鑑定家である。 日系三世のマイクさんの…

福田 恵子 • 2009年5月22日


en
ja
es
pt
三井波夫氏講演 「コルメナの移住について」 (前編)
パラグアイで初めて、ラ・コルメナに日本人移住地ができたのは、ご存知かもしれませんが、当時日本からの移住者を一番多く受け入れていたブラジル で、「日本人は働きすぎて、山の木を全部切って綿を植えて、儲け…

三井 波夫 • 2009年5月21日

en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
第2回 ある帰米2世のあゆみ
「余は、関西学院で人間を学び、早稲田大学で日本を学び、オックスフォード大学で世界を学んだ」。これは、逓信大臣・拓務大臣を務めたこともある、民権政治家永井柳太郎1)の語りの一節であります。以下は、この…

山本 剛郎 • 2009年5月15日

en
ja
es
pt

en
ja
es
pt
第1回 マイグレーション研究会メンバーによる移民研究あれこれ
以下、9回に亘って、われわれマイグレーション研究会メンバー有志による、移民研究の成果の一端を発表させていただきます。お読み下されば幸いです。 1)マイグレーション研究会は、歴史学・地理学・経済学・…

山本 剛郎 • 2009年5月14日

en
ja
es
pt

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら