ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/10/10/collective-memories-of-the-store/

店の集合的な記憶

全米日系人博物館のグレン・カイノ:アキズ・マーケットの仮想の角の店で、若い来館者が何かに手を伸ばしている。写真はジョー・アキラ撮影。

ロサンゼルス・タイムズの美術評論家クリストファー・ナイトは、JANM の展覧会「グレン・カイノ:アキズ・マーケット」を「魅惑的な夢の劇場」と呼んでいます。このバーチャルリアリティ体験は、カイノの家族の歴史における重要な場所を描いています。それは、アーティストのグレン・アキラ・カイノ自身が経験したことのない場所です。集合的な記憶、夢、芸術、そして歴史の場所です。

グレン・カイノ氏がアキズ・マーケットのオープニングレセプションでスピーチをする。写真はマイク・パルマ氏による。

展示されている仮想の街角の店とアート作品は、祖父母のアキラとサチエ・シライシ、そして彼らが1957年から1970年にかけてロサンゼルス東部のシティテラス地区で経営していた小さな近所の市場にインスピレーションを得たものです。アーティストのカイノ(アキラの孫で同名)が制作したこの展示は、カイノ、彼の家族、そしてコミュニティの物語を通して、第二次世界大戦中の日系アメリカ人の強制収容体験を探ります。

カイノ氏が仮想的に再現した、家族の街角の店を歩いていくと、世代を超えて受け継がれてきた家族の物語、アートワーク、地域の歴史が詰まった、コラージュのような緻密で整然とした空間に突入します。ロサンゼルスで生まれ、カリフォルニア州セリトスで育ったカイノ氏は、幼い頃から創作活動を始めました。

「私と友達は自分たちでおもちゃを作ったり、アクションフィギュアなどを手に入れたりしていましたが、乗り物や舞台装置は買えなかったり、買えなかったりしたので、風景はすべて自分たちで作りました。そして、私が最初にキットバッシュやキットバッシュに出会ったのは、子どもの頃に自分たちでおもちゃを作ったときでした。」

キットバッシングというコンセプト、つまり他のスケールモデルキットのパーツを使って新しいスケールモデルを作るというコンセプトは、やがて彼の芸術活動の中心となる信条となりました。カリフォルニア大学アーバイン校で美術学士号、カリフォルニア大学サンディエゴ校で美術学修士号を取得した後、カイノは政治的で魅力的、そして美しい、挑戦的な問題をテーマとしたアートを制作する小さなスタジオを設立しました。

「私はチャートを持っています。それを『関心の星座』と呼んでいます。それは、ポストコロニアリズム、空間創造、魔法の信仰体系など、私のキャリア全体を通じて実践を推進してきた約18の大規模な調査領域です。私は、カテゴリーに当てはまらない実践を生み出したので、作品が当てはまるカテゴリーは複数あります。しかし、スタジオには一連の北極星と導きの光があり、それが私のキャリアを通じてすべての活動を推進してきたのです」とカイノは語った。

『Aki's Market』も例外ではありません。彼は祖父母の戦後の努力を調査することで、アメリカの強制移住の慣行と第二次世界大戦中の強制収容による世代を超えたトラウマを検証し、強制収容の遺物に疑問を投げかけています。

グレン・カイノ、Still from The Store 、2023年、VR機器とミクストメディアのインスタレーション、サイズ可変。アーティストとPace Gallery提供。

「両親の行動を通じてそれがどのように受け継がれ、両親の行動が私の行動に微妙な影響を与え、私の行動が子供たちにどのような影響を与えるのか。私だけでなく、コミュニティ全体に影響するのでしょうか?」とカイノは問いかけた。アキズ・マーケットは、その問いに対するひとつの解釈であり答えである。彼はまた、別の問いも提起している。アジア系アメリカ人の男性らしさのポジティブなロールモデルは、人の価値にどのように貢献するのか?

「私にとって手に入らなかったものの一つは、アジア系アメリカ人の男性らしさの良いロールモデルでした。しかし、私の祖父の物語は広く浸透していました…[私の名前の由来となった人物]、そして私が子供の頃から学び、聞いていた人物です」とカイノ氏は語った。

白石さんはカイノさんが生まれる前に他界したが、カイノさんは祖父がロサンゼルスのジョン・H・フランシス・ポリテクニック高校の伝説的なフットボール選手だったという家族の伝説に夢中だった。デイリー・オプティミストのダドリー・アブリスク氏によると、白石さんはオクシデンタル大学のアチーブメント奨学金を獲得した15人の学生のうちの1人で、同大学の医学部進学プログラムに入学する予定だった。優秀な学生だったことに加え、高校では日本語クラブやアカペラ合唱団に参加し、教会やボーイスカウト、YMCAにも参加し、YMCAでは優れたフェンシング選手だった。

「Taken Inventory」は、オクシデンタル大学で奨学金を得てフットボールをプレーするというグレン・カイノの祖父の夢を称えるものです。写真はジョー・アキラによるものです。

カイノの祖母、白石幸恵(旧姓ホソザワ)は、ロサンゼルスの高校とハートマウンテン高校に通い、USOの事務補佐とハートマウンテン強制収容所のコミュニティ活動部門のメンバーでした。ホソザワ家と白石家は、どちらもサンタアニタ臨時拘置所に収容されていましたが、その間、幸恵とアキラはお互いを知りませんでした。

1945 年 7 月 28 日発行のハート マウンテン センチネル紙に掲載された細沢幸恵と白石明の結婚発表。米国議会図書館、逐次刊行物および政府出版物部門。

家族の言い伝えによると、二人はハート マウンテンでのダンスパーティーで出会ったそうです。1945 年の春に婚約し、同年夏に結婚しました。婚約と結婚のお知らせは、1945 年 3 月 10 日と 7 月 28 日のハート マウンテン センチネル紙に掲載されました。ロサンゼルスに戻った二人は、シティ テラスの角にある店を経営しました。二人は 13 年間、一緒に日本人とラテン系のコミュニティに貢献しました。

白石はカイノが生まれる2年前に他界したが、カイノは家族や歴史書、ロサンゼルスの市民指導者らを通じて祖父について学び続けた。祖父母の店の写真を探したが、ほとんど見つからなかった。家族に尋ねたところ、彼らは抵抗し、人生のその時期の思い出を思い出すのに苦労した。

そこでカイノは、自身の芸術的ツールキットを駆使し、重層的な会話を通じて記憶を解き明かすスキルを駆使して、家族が愛情を込めて「ザ・ストア」と呼んでいた場所のより完全なビジョンを再現した。

「また、店舗の15年間の歴史をひとつの瞬間に凝縮したので、店舗のさまざまなサイクルの製品があります。しかし、現在の製品も導入し、新しいイテレーションも導入しました。私の家族、つまり語り部の何人かの記憶に空白があったところは、それを埋めて、現在とその瞬間を本当に結びつけました。私が言ってきたのは、在庫は出たり入ったりしますが、店舗の精神は残るということです」とカイノ氏は語った。

訪問者が仮想の街角の店で何かを調べている。写真はマイク・パルマ氏による。

バーチャルリアリティで再現されたこの店舗は、棚に並ぶ商品だけでなく、白石のフットボールヘルメット、オリンピック選手トミー・スミスの写真(カイノの以前の展覧会「腕を引いて:グレン・カイノとトミー・スミス」を参考にしたもの)、白石に関する一面記事を掲示している新聞の自動販売機など、細部にまでこだわりが感じられる。店内をゆっくり歩いていけば、こうした細部に気付くはずだ。

展示全体をさらに理解するために、カイノ氏のジンを読むことができます。カイノ氏の視点からバーチャルリアリティのインスタレーションと周囲のアート作品が説明されています。また、 アート愛好家でJANM理事のゴードン・ヤマテ氏のブログ記事も読むことができます。ブログ記事では、展示を体験するための個人的なアドバイスが紹介されています。最後に、 JANMのウェブサイトの音声ガイドや、無料アプリ「ブルームバーグ コネクト」の美術館デジタルガイドで、カイノ氏自身が作品の意味について語るのを聞くこともできます。

* * * * *

グレン・カイノ:アキズ・マーケットは、2024年1月28日まで日系アメリカ人博物館で開催されます。この展示会では、カイノ、彼の家族、そしてコミュニティの物語を通して、第二次世界大戦中の日系アメリカ人の強制収容体験による世代を超えたトラウマを探ります。グレン・カイノ:アキズ・マーケットは、店舗のバーチャルリアリティ再現と関連作品のインスタレーションを通じて、アーカイブが想像に流れ込み、最先端のテクノロジーが最も個人的な過去に役立つ集合的記憶についての展示会です。

VR体験の可用性
火曜日:午後12時~午後3時
水曜日:午後12時~午後3時
木曜日:午後2時~午後6時
金曜日:午後12時~午後3時
土曜日:午後12時~午後4時
日曜日:午後12時~午後4時

詳しくはこちら >>

© 2023 Helen Yoshida

アーティスト カリフォルニア州 シティ・テラス イースト・ロサンゼルス グレン・アキラ・カイノ グレン・カイノ:アキの店(展覧会) ハートマウンテン ハートマウンテン強制収容所 投獄 監禁 全米日系人博物館 全米日系人博物館(団体) ロサンゼルス 戦後 アメリカ合衆国 バーチャルリアリティ 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所 ワイオミング州
執筆者について

ヘレン・ヨシダは、全米日系人博物館(JANM)の広報担当ライターです。カリフォルニア大学アーバイン校で英語の学士号を取得し、カリフォルニア州立大学フラートン校で歴史学の修士号を取得しました。修士号は、オーラル・ヒストリーを専門としています。彼女の記事は、 The AtlanticThe Oral History ReviewKokoro Kara 、JANMのブログ、 First & Centralなどに掲載されています。(写真:Toyo Miyatake Studio)

2023年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら