ジャーナルセクションを最大限にご活用いただくため、メインの言語をお選びください:
English 日本語 Español Português

ジャーナルセクションに新しい機能を追加しました。コメントなどeditor@DiscoverNikkei.orgまでお送りください。

特別座談会: 四世ビザはどうあるべきか?=日伯交流の将来担う人材育成の枠組みとして=

第2回 元デカセギ子弟、島野パトリシアさん - 高校進学と母の急死

第1回を読む >>

素晴らしい先生との出会いで道が開けた

【深沢】高校も日本で行ったんですか。

【島野】はい。英語の先生のおかげで行けたんです。岡崎市内で初めて公立高校に入った外国人が私なんです。

左から中学時代の島野さん、島野さんの母、高校進学をサポートしてくれた英語の先生(島野さん所蔵)


高校2年で母が急死

【深沢】高校までぜひ行きたいって、すごい望んで進学したわけですか。

【島野】英語の先生から「パトリシアはどうなの。進路は考えてるの?」って聞かれて、「勉強したいです」って言ったら、一生懸命サポートしてくれたんですよね。

【深沢】いい先生に巡り合えてよかったですね。両親はずっと工場で働いて残業残業みたいな感じでいたの?

【島野】母とだけ行ってるんですよ。父はブラジルに残って。

【深沢】そうなんだ。お母さんと二人暮らし?

【島野】はい。

【深沢】お母さんは残業残業みたいな生活?

【島野】そうですね。

【深沢】学校が終わったら、家に帰ってひとりでテレビ見てという生活だったんですか。

【島野】そういうパターン。お母さんには私をサポートする余裕がなかった。だから自分で何とかしないと、どうにもならなかった。

【深沢】ブラジルにいたときは学校の成績はどうだったんですか。

【島野】ブラジルでは小学4年生までしか行っていません。成績はごく普通でした。べつに優秀とかではなかった。

【深沢】でもブラジルで4年生を終えて日本に行って、日本では5年生の終わりに転入したら、授業の内容もかなりギャップがあるよね。ハンデがかなりあったんじゃない? 普通だったら、その時点で落ちこぼれて学校行かなくなる。なんで学校に行き続けたんですか?

【島野】やることがなかったんですよ、ほんとに(笑)。学校に行くことしか。

【深沢】普通は友達を見つけてナモーラ(恋愛)して、そっちが楽しくなる年頃。16歳以前でも工場で働いている人は一杯いたでしょ。周りには。

【島野】やっぱり学校の担任だとか、英語の先生から支援してもらったことが大きいです。すごいんですよ。中学、高校ともいい先生に出会ったことが今に至っていると思うんです。

【深沢】じゃあ高校も日本で卒業。

【島野】はい。で、高校2年生の時に母が他界をしまして…。

【深沢】えっ、日本で亡くなったの?

【島野】日本で。

【深沢】子供一人になっちゃったわけ。そういう場合ってどうなるの?

【島野】一時期、おじのところに身を寄せて、学校から特別に許可をうけてバイトすることになったんですよね。高校2年生から。

【深沢】その時にブラジルに帰ってお父さんところに行こうとか、そういうのはなかったの?

【島野】帰れなかったんですよ。

【深沢】どうして?

【島野】お金がなくて…。母も貯金をする余裕がなかった。毎月ブラジルにいた父親に仕送りをしながら、日本で私を育てていた。女性の給料ってすごく少ないじゃないですか。だからほんとに毎月のやりくりがいっぱいいっぱいだったんです。母が亡くなったときは貯金ゼロの状態。

【深沢】とにかく日本にいざるを得ない。勉強をしつづけて高校卒業後、どうしたんですか?

【島野】高校卒業後、また先生からサポートしてもらって就職することになったんです。就職先もその高校の先生から提案してもらった。自分的には工場でもどこでも、高い給料を払ってもらうところに行きたかったんですけど、先生から「パトリシアは日本語も勉強しているし、読み書きもできるし、高校も卒業しているから、ちゃんとしたところに就職しなさい」って言われて岡崎市民病院の医療通訳に。

【深沢】それは正規雇用で?

【島野】いや嘱託職員として。そこで1年間ほど働いて、少ない給料だったんですけど、そこからいろんな人との出会いがあった。1年後、3Mという派遣会社の、ブラジル人がいう「担当者」として医療サポートとか病院に連れて行く仕事を始めた。

第3回 >>

 

* 本稿は、ニッケイ新聞(2018年8月21日)からの転載です。

 

© 2018 Masayuki Fukasawa / Nikkey Shimbun

Brazil children of dekasegi Japan migration nikkei in japan visa yonsei

このシリーズについて

四世ビザが成功して五世、六世まで訪日就労しながら日本文化を学べるようになるならば、この査証制度は日系社会の将来を左右する大事な制度ではないか――そんな問題認識に基づいて、元デカセギ子弟で帰伯後にブラジルで弁護士になった島野パトリシアさん、デカセギ対応の最前線にいる国外就労者情報援護センター(CIATE)の専務理事・永井康之さんを迎えて、ニッケイ新聞の深沢正雪編集長と座談会を行った。

(※この座談会は2018年6月に実施され、その後の事情の変化を反映するために加筆訂正したもの。ニッケイ新聞からの転載。)