ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/901/

ポルトガル語の試験

いよいよ試験が始まったら、あの頃はエスクリタ(筆記)とオラウ(会話)が両方あったんです。ポルトゲース(ポルトガル語)はもうエスクリタは何とか考えてやるけれども、オラウになったら何を先生が言ってるのか、一向にわからない。ジオグラフィア(地理)もヒストリア(歴史)も質問してくれるの何回も聞き返して、話をするわけなんです。ところが当時、オラウが、エサム・オラウ(口答試験)ってことは、後ろの方に山ほど学生が来て聞いてるわけなんです。僕らが何か言うと、「わぁ!」っと笑うんですねぇ。もうこっちはもうそれだけでもあがっちゃって、何のことやらわからない。で、今でも思い出しますが、コンジュガショ・デ・ヴェルーボ(動詞の活用)をポルトゲースの試験で、3人先生が目の前に座ってて、次から次へと質問するんです。まぁその時は、何とか、危ないとこを切り抜けたんですが、中には、ベルボ「ショベール(雨が降る)」ってのをコンジュガショ(活用)しろって言ってね、「エウ・・・(私は・・・)」とか言ってね、コンジュガションやるもんだからもう学生がわぁわぁ笑うわけなんです。そんなことが僕らもそばで聞いてて、大変なことになったぞ。もう一つはね、作文の題が出たんです。作文の題を黒板に書いて、第1回の試験のときに「オ・ソフリメント(苦難)」って書いてあるんです。それで、あのパペルアルマソ(罫線入りの紙)20行以上書けって。これが試験なんです。ところが、ソフリメントってどういう意味かわからないんです。書きようがないわけですね。ところが見るとイタリアノやらフランセースやら、皆がとっととっと書いてるから、これはまぁとんでもないことになった。何とか書かなくてはいけない。これは見ると今日みたいに非常にいいお天気だから、こういういいお天気の時には散歩したら気持ちがいいだろうって書いた。下宿へ帰って来て辞書見たら、ソフリメントがとんでもない話、まったくあれがソフリメントだったんですね。ま、そういうことで僕ら仲間3人ともポルトゲースは通らない。


教育 ポルトガル語

日付:

場所: ブラジル

提供: Caminho da memória - 遥かなるみちのり. São Paulo, Brazil: Comissão de Elaboração da História dos 80 Anos de Imigração Japonesa no Brasil, 1998. VHS.

語り手のプロフィール

二木秀人氏は1911年7月に長野県に生まれました。1932年に「モンテビデオ丸」にて渡伯、1936年にSorocabanaの学校へ入学しました。1937年から42年にかけては大正学校の先生として勤務、閉校後も教師としての仕事を続けました。1946年には、力行会と共にサンパウロ学生会を設立。1953年にはハーモニー学生寮の創設にも貢献し、以来そこで27年間勤務しました。二木氏の功績は認められ、日本政府から勲五等瑞宝章を、ブラジルにおいては、São Bernardo do Campo名誉市民の称号があたれられました。 (1998年)

BJ・コバヤシ

弁護士から開発業者へ(英語)

ハワイのビジネスマン、開発者

ススム・“スス” ・イトウ

仕事を探していた時に感じた差別 (英語)

日系二世、第442連隊戦闘団に所属し第二次世界大戦に従軍(1919 - 2015)

ススム・“スス” ・イトウ

上司の招きでハーバード大学の教員に(英語)

日系二世、第442連隊戦闘団に所属し第二次世界大戦に従軍(1919 - 2015)

フミコ・ハチヤ・ワッサーマン

隣人の庭で日本語学校を始めた母(英語)

日系三世、カリフォルニア州ロサンゼルス郡最高裁判事

ミツエ・ヤマダ

「ノーーノー・ボーイ」となった兄の理由(英語)

帰米二世、詩人、活動家(1923年生)