ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/788/

戦時中の苦難(スペイン語)

(スペイン語)苦難と食糧難、いかなるときでも人類にとって最も悲惨な体験ですが、あの時代の若者、特に苦労知らずの若者にとっては、結局プラスになる経験だったと思うのです。我々も毎日、食糧調達に苦労しました。米の節約もありましたし、米が手に入らなければ、ビスケットで代用し、豆類や、じゃがいもの代わりにさつまいもが配給されました。また、味付けをする塩もなく、特に砂糖は入手しにくいものでした。塩を代用するために海辺にいって海水を汲んで桶に入れて運びました。その海水で塩分を採っていたのです。砂糖は贅沢品でしたね。 こうした経験をした若者や子どもたちは、その後大人になってからも立派にやっていけたのです。苦労を体験していたからです。多くは私と同じ年頃かちょっと年配ですが、その多くは戦争で亡くなっています。いろいろなことがありましたが、そのような状況も地域や自治体、市町村によって異なっていました。空襲の被害を受けた町とそうでないところではやはり随分と状況が違っていたようです。


食品 配給 第二次世界大戦

日付: 2006年9月18日

場所: アルゼンチン、ブエノスアイレス

インタビュアー: タケシ・ニシムラ、リカルド・ホカマ

提供: アルゼンチン日系センター

語り手のプロフィール

ルイス・ヤマダ氏は、1929年、福井出身の移民の両親のもと、ブエノスアイレスに二世として生まれました。ヤマダ氏は少年期に日本へ渡り、大戦中の日本を生き、戦後アルゼンチンへ戻りました。戦前、戦中、戦後の日本を体験しました。今日、ヤマダ氏は、アルゼンチン国内で最も権威ある組織の1つ、全アルゼンチン風景画学会(Instituto Argentino de Paisajismo)の代表を務めています。(2006年9月18日)

ヘンリー・シミズ

大戦中カナダ政府の許可を持って出版した邦字新聞 (英語)

医者。日系カナダ人リドレス基金の元会長。(1928年生)

ヘンリー・シミズ

大戦中カナダ政府によってサポートされた邦字新聞 (英語)

医者。日系カナダ人リドレス基金の元会長。(1928年生)

ヘンリー・シミズ

へースティング・パーク収容所から抜け出して (英語)

医者。日系カナダ人リドレス基金の元会長。(1928年生)

ヘンリー・シミズ

カナダ政府による日本送還への圧力 (英語)

医者。日系カナダ人リドレス基金の元会長。(1928年生)

ベナンシオ・シンキ

同胞の援助と協力 (スペイン語)

日系ペルー人画家 (1932-2016年)

ベナンシオ・シンキ

日本語学校の閉鎖と日本人の強制送還 (スペイン語)

日系ペルー人画家 (1932-2016年)

ジョージ・アベ

出生地のもつ意義に気づいて (英語)

太鼓・尺八奏者(1944生)

ピーター・ミズキ

日本食の有難さ (英語)

在日三世・剣道家

ビル・ホソカワ

記者の責任 (英語)

ジャーナリスト (1915 - 2007年)

チエ・トミヒロ

話すことを阻んだ恥の意識 (日本語)

JACLシカゴ支部の補償委員会の委員長

ジョージ・ヨシダ

それでも、日本人 (英語)

音楽家 (1922年)

ウィリアム・マルタニ

ワシントン州イーナムクローでの日系を恥じた幼少期(英語)

CWRICに関わった唯一の日系判事

クリフォード・ウエダ

兵役志願(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

ダニエル・K・イノウエ

真珠湾攻撃の記憶 (英語)

ハワイ州上院議員 (1924-2012)

ダニエル・K・イノウエ

FBIとラジオ (英語)

ハワイ州上院議員 (1924-2012)