ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2018/7/17/runs-in-the-family/

家族に受け継がれるもの:作家であり従兄弟でもあるアレックス・シモとレスリー・シモタカハラ

成長期のいとこ同士、アレクサンドラ・シモさんレスリー・シモタカハラさんは、3歳と4歳のときに叔母と叔父の結婚式で一度だけ会ったことがあるだけだった。

その結果、ベルベットのパーティードレスとメリージェーンシューズを履いて床に座っている二人の女の子の愛らしい写真が完成しました。

「家族にもう一人女の子が生まれたと知ってとても嬉しかったのを覚えています。私は一人っ子で、当時は従兄弟もいませんでした」とレスリーは言います。「でもアレックスはトロントに住んでいなかったことがわかり、私たちはその後おそらく20年間会うことはありませんでした。」

レスリーと両親は、彼女が生まれてすぐにトリニダードに引っ越し、父親の会社が製鉄所を建設している間、彼女が生まれて最初の 2 年間をそこで過ごしました。その後、家族はトロントに戻り、レスリーは残りの幼少時代をそこで過ごしました。アレックスはトロントで生まれましたが、母親とともにイギリスのロンドンで育ちました。

次にこのいとこたちが直接会うのは、二人とも学校と仕事でカナダ中を旅した後、約20年後のことだった。

左: 家族の結婚式に出席したアレックス・シモ君 (3 歳) とレスリー・シモタカハラ君 (4 歳)。二人が子供の頃に初めて会った、そして唯一の機会です。写真提供: レスリー・シモタカハラ。

二人は別々に育ったにもかかわらず、二人とも作家になることを選びました。二人はそこに至るまで別々の道を歩みましたが、再会してからは作家になる道のりに共通点と支えを見出しました。

アレックスは、カナダの先住民族に対する寄宿学校の影響を探求したノンフィクション2冊『 Up Ghost River』『The Invisible North』の著者です。レスリーは最近、デビュー作となるフィクション小説『 After the Bloom in May』を出版し、父親についての回想録『 The Reading List』も出版しました。

いとこ二人はトロントに戻ってきたので、再び連絡を取り合い、物語を共有し、作家として互いにサポートし合うことができました。

「あるとき、仕事で困難にぶつかっていたとき、レスリーに『なぜそれをやっているの? こんなに時間をかけているのに、何の成果も出ていないように見える』と尋ねたんです」とアレックスは回想する。「すると彼女は『私はそれが好きなのよ。他に何かできるなんて想像できる?』と言ったんです。私が『いいえ』と言うと、彼女は『それが答えよ!』と言いました」

二人は従兄弟同士で、同じ曽祖父であるコーゾ・シモタカハラを共有している。コーゾは日系カナダ人一世で、バンクーバーで最初の日系カナダ人医師だと考えられている。彼はバンクーバーで開業し、第二次世界大戦中にはカスロでも医師として勤務した。

レスリーとアレックスは、レスリーの祖母であるルース・シモタカハラ・ペンフォールドが家族の歴史についての記憶と回想に基づいて書いた「Issei」と題されたエッセイを参照しながら、コウゾについて話すとき、空白を埋めたり、お互いの文を補完したりします。

コーゾの兄は最初、医者になろうとカナダに来たが、亡くなった。その後、コーゾがカナダに来たとき、母親は卵を売って稼いだお金をすべてコーゾに渡した。14歳だったコーゾは、家政婦として働き、英語をまったく話せなかったため、幼稚園に入れられたとレスリーは説明する。しかし、コーゾは頭が良く、同年代の子たちと一緒に高校を卒業し、シカゴ大学で学んだ。アレックスは、コーゾのおかげで、シモタカハラ家では教育が常に重要だったと語る。

「私にとって、教育を受けることは特権であるという意識があり、それが私の選択や進学先に間違いなく影響を与えたと思います。そして、それはおそらく多くの日系カナダ人の経験にも当てはまると思います」とアレックスは言う。

彼女はイギリスのオックスフォード大学で政治学、哲学、経済学を学び、ニューヨークのアイビーリーグのコロンビア大学でジャーナリズムの修士号を取得しました。

「強制収容の経験は、ある意味、新たな移民の原動力になったと思います。なぜなら、もう一度やり直さなければならなかったからです」とアレックスは言う。「教育への期待は、間違いなく私たちの中に引き込まれました。教育は[コウゾ]の状況を大きく変えたので、私たちは教育に重点を置きました。」

アレックスとレスリーの家族は、科学と医学の分野でのキャリアを追求するよう常に後押ししていました。

アレックスの父親は耳鼻咽喉科医、つまり耳、鼻、喉を専門とする医師で、彼女は毎年夏に父親の診療所で研修医として働いていました。

「ある時、私は彼を手伝って、ある男性の唇にある嚢胞を少し切り取る作業をしていたのですが、唇を押さえていなければならなかったんです」とアレックスは笑いながら言う。「彼は基本的にこの白いものを切っているのですが、血が出て、私は気絶してしまいました。」

アレックスは、医学の道に進むのは自分には向いていないと悟り、ジャーナリストになることを決意し、CBC や Maclean's で働きました。その後、フリーランスのジャーナリスト兼作家という波乱に満ちたキャリアを歩むことを決意しました。

「父は毎年電話をかけてきて、『アレックス、君はずっと働いているのにお金が稼げない。状況は良くなるのかい?』と言っていました」とアレックスは笑いながら言う。「そして毎年、『医学部に行くのはまだ遅くないよ!』と言っていました」

アレックスさんは、著書『Up Ghost River』が2014年の総督賞の最終候補に選ばれて初めて、父親が医学部進学を勧めなくなったと笑いながら語る。

レスリーもまた、医者になる道を歩み始めました。数学と科学が得意だったレスリーは、医学部に進学することを目標に、マギル大学で科学を学びました。

「最初の1年で、これは私の情熱ではないとすぐに気づきました」とレスリーは言います。「これは私が人生を捧げたいことではなかったのです。」

レスリーさんは、唯一の選択科目である哲学を好み、美術と英語の授業が恋しくなったため、学位を英語に変更することにしたという。レスリーさんは、ロードアイランド州にあるアイビーリーグのブラウン大学で英語の博士号も取得している。

アレックスとレスリーは二人とも、日系カナダ人の血統から執筆のインスピレーションを得ています。このいとこたちは二人とも、子供の頃から家族の歴史や、強制収容が残した永続的な遺産に魅了されてきました。

「私の執筆活動の大きな原動力の一つは、家族の過去を理解し、私の心の中に常に深く根付いているその歴史を想像力豊かに探求することだったと思います」とレスリーは語る。

彼女のデビュー小説「 After the Bloom 」では、リリーという女性が行方不明の母親リタを捜します。リリーは母親の過去に関する秘密や、カリフォルニアの強制収容所での経験など、母親がこれまで話したことのなかった事柄を明らかにします。

リタのキャラクターは、レスリー自身の母方の祖母によって大きく形作られている。レスリーはアイダホ州の収容所に収容され、その後の人生でその体験について話すことを拒否したという。

アレックスさんは、強制収容についてほとんど話さず、うつ病にも苦しんでいた祖母にも興味をそそられ、過去の秘密を隠したり恥じたりすることと精神衛生の間に関係があるかどうかに興味をもった。アレックスさんは、執筆は過去の傷について話す安全な場所を作る機会だと考えたという。

「本当の困難は、その過去を内に秘めて話さず、恥ずかしいと思うときだと思います」とアレックスは言う。「子どもの頃は、話されていないことがあると、表現する自由がないと感じます。」

「だから、私が作家になろうと決めたのは、文学と文化を通して、理解と文脈をもたらし、開かれた対話の場を創り出す物語を形作ることができるという考えからだと思います。」

カナダ政府によって傷つけられたカナダの先住民コミュニティの経験と日系カナダ人コミュニティのつながりを見出し、これらの物語を共有することが癒しにつながることを知りました。寄宿学校によって引き起こされたダメージの一部を教育し、癒すのに役立つことを願って、彼女は先住民の経験について書き始めました。希望と理性を切り離すという考えに魅了され、 Invisible North は問題を抱えたカシェチュワン保留地の物語を伝えています。

家族にもう一人の作家がいることで、時には非常に孤立しがちなキャリアを支える助けになっているとアレックスは言う。

「知り合いで、愛している人が作家だと、本当に助かると思います」とアレックスは言います。「孤独を感じることが多く、落ち込むこともよくあります。最初はどうなるかわからないプロジェクトに、膨大な時間を費やすことになります。」

レスリーがノバスコシア州アンティゴニッシュにあるセント・フランシス・ザビエル大学の文学教授の職を辞めたいと決心したとき、アレックスは彼女に思い切って行動するよう励ましました。

「作家のいとこがいて、とても刺激を受けました」とレスリーは言います。「ずっと情熱を注いでいた創作活動に戻りたいと言ったとき、彼女はとても励ましてくれました。」

「周りに人がいてくれるととても助かります。特に、尊敬し、刺激を受け、なぜ自分が医者をしているのかを理解してくれる人、5分ごとに医者になるようプレッシャーをかけてくる人がいてくれると助かります」とアレックスは冗談を言います。

※この記事は日経Voice2017年8月10日に掲載されたものです。

© 2017 Kelly Fleck/Nikkei Voice

家族 日系カナダ人 ジャーナリズム 執筆
執筆者について

ケリー・フレック氏は日系カナダ人の全国紙「日経ボイス」の編集者です。カールトン大学のジャーナリズムとコミュニケーションのプログラムを最近卒業したフレック氏は、この仕事に就く前に何年も同紙でボランティアをしていました。日経ボイスで働くフレック氏は、日系カナダ人の文化とコミュニティの現状を熟知しています。

2018年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら