ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/566/

恥ずかしくて話せなかった収容所の体験 (英語)

(英語) 収容所から解放された後、私たち家族はロング・ビーチに住み始めました。たまたまそこで、いつも収容所で一緒に遊んでいたアキコ・シゲトミという子に会ったんですが、お互い顔を合わせても、恥ずかしくて収容所のことは一切口にしませんでした。それは無意識だったんですが、何だか悪夢でも見たような感じですごく恥ずかしかったんです。だからそのことは決して口にしないし、話題にものぼらないのです。その後10代になってももちろんそのことをずっと心の奥にしまったままで、やっと口にするようになったのは本を書き始めてからだったんです。収容所に入れられたことがそれだけトラウマになっていたんですよ。心の奥深くまで傷ついていました。

これは私に限ったことではありません。だから・・・そうですね、まあわかりやすい言い方をすれば、まるで一緒に強姦されたか何かのように、とにかくひどい経験を一緒にして、その人と後日顔を合わせても、辱めをうけたそのことにあえて触れたくないという感じでしょうか・・・だから何も言わないんですね。「そこの口なしさん!このことについては話すのは止めましょうね。何もなかったことにしましょうね」という感じでしょうか・・・

もっとも年をとってからは「そういえば収容所ではこんなことがあったなあ・・・」と考えるようになり、そのことに触れても平気になりましたが、収容所から出た直後はまだ幼かったし、記憶もまだ生々しかったですからね。それに自分たちの身に何が起きたのかも余りよくわからなかった・・・わかっていることといえば、収容所から出てきたら(日系人でない)周りの人に憎まれるのだということだけだったんです。


カリフォルニア州 強制収容所 投獄 監禁 マンザナー強制収容所 アメリカ合衆国 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所

日付: 2005年12月27日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: ジョン・エサキ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ジーン・ワカツキ・ヒューストンは『マンザナールよ、さらば-強制収容された日系少女の心の記録(Farewell to Manzanar)』(1975年、現代史出版社)の共著者としてよく知られています。1934年、カリフォルニア州イングルウッドに10人兄弟の末っ子として生まれました。幼少時代は南カリフォルニアで過ごしていましたが、1942年、7歳にして家族とともにカリフォルニア州マンザナーにある強制収容所へ収監されました。

ワカツキ一家は1945年に南カリフォルニアへ戻り、1952年にはサンノゼへ転居しました。その後、彼女はサンノゼ州立大学へ進学し、社会学とジャーナリズムを専攻しました。卒業後、数年間カリフォルニア州で働いた後、パリへ留学し書法を学びました。また、1957年にはサンノゼ州立大学で知り合ったジェームス・D・ヒューストンと結婚。以後、3人の子供をもうけます。

1971年、マンザナーで生まれた甥に収容所の体験について尋ねられました。彼は両親に同じことを尋ねたのですが、話してくれなかったそうです。ヒューストン氏は甥にかいつまんで伝えるため、自らの体験談を書き記すことにしました。夫とともにFarewell to Manzanarを書きあげました。1972年に出版されたこの本は、彼女だけでなく彼女の家族の戦前、戦中、戦後の体験を書き記してあります。現在では、多くのアメリカの学校で日系アメリカ人の収容所体験を教えるための教材のひとつとして使われています。また、この本は1976年にテレビ映画化されており、ヒューマニタス賞を受賞。エミー賞のドラマ部門脚本賞にもノミネートされました。

Farewell to Manzanar以来、ジーンは夫とともに作家活動を続けています。2003年には、初の小説The Legend of Fire Horse Womenを発表しました。さらに、大学やコミュニティ機関で数々の講演を行っています。2006年には彼女の社会への貢献が認められ、全米日系人博物館より賞が送られました。(2006年11月25日)

Peter Irons
en
ja
es
pt
ピーター・アイロンズ

学ぶべき教訓 (英語)

戦時中の裁判の再審要求を担当した弁護士(1940年生)

en
ja
es
pt
Chiye Tomihiro
en
ja
es
pt
チエ・トミヒロ

話すことを阻んだ恥の意識 (日本語)

JACLシカゴ支部の補償委員会の委員長

en
ja
es
pt
Chiye Tomihiro
en
ja
es
pt
チエ・トミヒロ

波風を立てるな (日本語)

JACLシカゴ支部の補償委員会の委員長

en
ja
es
pt
Jimmy Ko Fukuhara
en
ja
es
pt
ジミー・コウ・フクハラ

マンザナーへの旅(英語)

日系二世、連合国軍占領下の日本に駐留した退役軍人(1921年生)

en
ja
es
pt
Margaret Oda
en
ja
es
pt
マーガレット・オダ

戦中の社会貢献(英語)

(1925 - 2018)ハワイ出身の教育者、二世

en
ja
es
pt
Jimmy Ko Fukuhara
en
ja
es
pt
ジミー・コウ・フクハラ

マンザナーでの仕事(英語)

日系二世、連合国軍占領下の日本に駐留した退役軍人(1921年生)

en
ja
es
pt
George Yoshida
en
ja
es
pt
ジョージ・ヨシダ

それでも、日本人 (英語)

音楽家 (1922年)

en
ja
es
pt
Jimmy Ko Fukuhara
en
ja
es
pt
ジミー・コウ・フクハラ

アイダホでのテンサイとじゃがいもの栽培(英語)

日系二世、連合国軍占領下の日本に駐留した退役軍人(1921年生)

en
ja
es
pt
William Marutani
en
ja
es
pt
ウィリアム・マルタニ

パインデールとツール・レイク強制収容所の回想(英語)

CWRICに関わった唯一の日系判事

en
ja
es
pt
Kathryn Doi Todd
en
ja
es
pt
キャサリン・ドイ・トッド

収容所体験の影響 (英語)

アジア系アメリカ人女性最初の判事(1942年生)

en
ja
es
pt
William Marutani
en
ja
es
pt
ウィリアム・マルタニ

不当な出来事に関する忘れられない証言(英語)

CWRICに関わった唯一の日系判事

en
ja
es
pt
Jimmy Ko Fukuhara
en
ja
es
pt
ジミー・コウ・フクハラ

予備軍からの徴集(英語)

日系二世、連合国軍占領下の日本に駐留した退役軍人(1921年生)

en
ja
es
pt
Jimmy Ko Fukuhara
en
ja
es
pt
ジミー・コウ・フクハラ

フォート・スネリング(英語)

日系二世、連合国軍占領下の日本に駐留した退役軍人(1921年生)

en
ja
es
pt
Jimmy Ko Fukuhara
en
ja
es
pt
ジミー・コウ・フクハラ

マニラから東京へ(英語)

日系二世、連合国軍占領下の日本に駐留した退役軍人(1921年生)

en
ja
es
pt
Holly J. Fujie
en
ja
es
pt
ホリー・J・フジエ

強制収容所の話がキャリアに影響(英語)

日系三世、カリフォルニア州ロサンゼルス郡最高裁判事

en
ja
es
pt