ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2024/3/3/preface/

序文

チャールズ・E・タトル社から『ヒロシを探して』が出版されてから30年以上が経ちました。それ以来、私自身も、そして我が国も、多くのことが変わりました。私はもはや自分探しの若者ではなく、この文章を書いている時点では、我が国が魂を探し求めているようです。それでも、私の小説『フォックス・ドラム・ビバップ』を出版したカヤ・プレスが、私の回想録を再出版する価値があると認めてくれたことに、私は深く感謝しています。

『ヒロシを探して』 (カヤ出版、2024年)の表紙

この新版には、初版以来起こった変化を説明するエピローグを追加しました。フランスには、 「変化は起これば起こる」という諺がありますが、これは、外見上は大きな変化が起こったように見えても、実際にはすべて同じままであることを意味します。米国における人種的偏見と敵意の再燃はこの観点を裏付けるかもしれませんが、私の回想録は私たちの国の現状についてではなく、私がその中で自分の立場をどう見ているかについてのものです。この個人的な観点からすると、多くのことが変わり、ヒロシの意味と文脈はもはや同じではありません。

『ヒロシ』は、第二次世界大戦の勃発時に米国西海岸に住んでいた11万人の日系アメリカ人の1人として逮捕され、強制収容所に送られた幼少期の体験と、その体験が私の人生に与えた影響に基づいています。最近ますます蔓延している人種差別と外国人嫌悪の波に対する私の失望を考慮して、語り口を更新して視点を変えることも考えました。しかし、この本は私の体験と、幼少期に経験したトラウマとその永続的な影響の文化的および政治的環境を反映した回想録です。これは、自分の過去についての疑問に対する答えをまだ見つけていない人が書いた本です。

タイトルが示唆するように、これは探求であり、時が満ちた中で書かれた自伝ではありません。戦後、私は大量収容を戦争で起こる不幸な出来事の 1 つとして無視していました。それが私たちに与えた影響は、主に経済的なものだと私は考えていました。

戦前、父はカリフォルニア州サンタマリアバレーで広大な土地を耕作し、何百人もの農民を雇っていました。1941年12月7日、日本海軍が真珠湾の米海軍基地を攻撃したとき、父は米国西海岸の多くの日本人コミュニティのリーダーの一人で、その晩にFBI捜査官に逮捕されました。残りの私たちは、国内の奥地の荒野にキャンプが建設されるまで、数か月間自宅に留まることを許されました。米国西海岸の日本人コミュニティは空になり、農家や企業は破滅しました。

著者と父親。

戦後、私たちが家に戻ると、両親は父が戦前に雇っていたような労働組合に加わらなければなりませんでした。仕事の一部はかがんで行うものでしたが、両親は高齢でそれができなかったため、膝をついてよろよろと歩かなければなりませんでした。

不思議なことに、何年も経って結婚して自分の子どもが生まれて初めて、両親が耐えてきた屈辱と貧困に立ち向かい生き延びた勇気を私は完全に理解しました。戦争とその余波はゆっくりと、そして予想外の形で理解されました。

そうした瞬間の 1 つは、アフガニスタンやイラクから帰還した兵士が PTSD と診断され、自分の問題と戦闘のトラウマとの明確な関連性を説明できないという記事を読んだときでした。私は、かつて「戦闘疲労」と呼ばれていたものを思い出しました。ただし、新しい用語では、兵士がおそらく安全であるはずの帰還後に現れる精神的な損傷を強調しています。私が興味を持ったのは、PTSD の被害者が、自分の問題と戦闘のトラウマとの明確な関連性を説明できないことがあるということです。私の推測では、これらの兵士の中には、自分を悩ませている原因が何であれ、自分のせいだと考える者もいたでしょう。自殺に訴える者もいましたが、私も過去にその解決策を考えたことがあります。

戦争の恐怖から帰還した兵士たちと自分を比べるつもりはない。ただ、一部の兵士たちは現実を否定しているように思えた。私は何年もの間、戦時中の経験に深刻な影響を受けていないと主張してきた。家族と私は家から連れ出され、鉄条網で囲まれ、銃剣を装着したライフルと機関銃で武装した兵士に監視された場所に監禁された。父はアメリカで40年かけて築き上げたものをすべて失った。戦争ではそういうこともあるのだと自分に言い聞かせ、自分を包んでいた防護服から抜け出すのに何年もかかった。

戦後ずっと後、白人の友人が私に収容所の様子や私たちがどのように扱われたか話してくれないかと尋ねました。私は、看守が私たちを裸にし、砂漠の杭に大の字で縛り付け、アリが寄ってきて私たちを食べるように蜂蜜をかけてくれたと話しました。友人は笑いながら私のブラックユーモアに抗議しました。「ねえ」私はシャツを引っ掻きながら言いました。「傷跡を見たい?」

投獄から20年以上経った今でも、私はそのことを話すのが苦手だった。その経験について自分が本当はどう感じているのか、深く考えようとはしなかったが、私が言ったジョークは、当時私が認識していた以上に自分の状態を正確に表していた。私は砂漠で生きたまま食べられた。蟻にではなく、疑念に。自分自身、両親、そして文化的アイデンティティーに対する疑念に。自分や両親、あるいは日本人全般に何か問題があるという考えに襲われた。

ヒロシは小説として書き始めた。なぜなら、幼少期の記憶に基づく私の人生の側面を探求するにはフィクションのほうがよいと思ったからだ。しかし、フィクションは音楽のように、意識に隠れた感情の深い井戸に触れる。私は、フィクションに必要な、大きくても微妙でも感情的な衝撃を与えるような方法で自分の記憶を操作することができないことに気づいた。かつて、私の物語の登場人物が「私は日本人です」と言う場面があったとき、私はわけもなく涙があふれてきて、書き続けることができなかった。私は何年もの間、この感情的な作家のスランプに陥っていた。

子供の頃の著者。

1980年代初め、ナショナル ジオグラフィックから戦後の日系アメリカ人の成功についての記事を書くよう依頼されたとき、私は自分が抱えていた感情的な重荷をより深く理解し始めた。私は全国を旅して、移民第一世代やその子供、孫を含む多数の日本人にインタビューした。

彼らの話や戦時中の体験についての未練を聞くことで、私は自ら課した孤立から抜け出すことができ、最終的に「模範的マイノリティ」についての幸せな成功物語ではなく、苦悩、痛み、未解決の恐怖と怒りの物語を書くことになった。ナショナル ジオグラフィックはそれを却下したが、ニューヨーク タイムズ マガジンは「日系アメリカ人であることの不安」という見出しの要約版を掲載した。

この記事のために行ったインタビューで、私は長い間抑え込んでいた幼少期のトラウマが現実であり、全国の他の日系アメリカ人も共有していることに気づきました。ニューヨーク・タイムズ・マガジンが私の戦時体験とその影響についての私自身の記述を掲載してくれたことが、この本を書くきっかけとなりました。

私たちは皆、自分ではコントロールできないものの、それでも私たちの人生を大きく形作り、方向づける世界情勢の影響を受けています。私にとって、そして他の何百万人もの人々にとって、それは第二次世界大戦でした。戦争は日系アメリカ人に独特の影響を与え、経済的に破滅しただけでなく、私たちのアイデンティティーそのものを揺るがし、脅かしました。私はやがて、まだ揺らいでいる自己意識に、架空の私の代理人としてヒロシという日系アメリカ人の少年の名前をつけました。彼は私の救命ボートとなりました。

精神的に生き残るためには、この世界での自分の居場所を定めてくれるヒロシを見つける必要がありました。ソクラテスは、吟味されない人生は生きるに値しないと言ったとき、何かを言い当てているように思えました。幼少期のトラウマを否定し、それが私や家族、そして日系アメリカ人全体に与えたダメージを吟味して向き合うことを怠ったことが、混乱と避けられたはずの痛みに満ちていたことに私は気づきました。

ヒロシを探すことは、私自身のアイデンティティーの探求であり、私が人生の大半を背負ってきたこの重荷を理解し、そこから解放されることでもありました。確かに、この世界の悲惨は続いていますし、私はほとんどの人類と同じように、風に吹かれてあちこちに吹き飛ばされる木の葉です。しかし、私が誰で何であるかという理解は、今や私の中にあり、私の支配下にあります。

※ジーン・オオイシ著『ヒロシを探して』改訂版(2024年)より抜粋

© 2024 Gene Oishi

伝記 強制収容所 教育 ジーン・オオイシ 遺産 アイデンティティ In Search of Hiroshi(書籍) 回想録 教職 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
このシリーズについて

このシリーズでは、幼少期の戦時収容所生活の余波で、日本人とアメリカ人のアイデンティティを主張するために生涯をかけて奮闘したジーン・オオイシの回想録からの抜粋を紹介します。『In Search of Hiroshi』(ヒロシを探して)は1988年に初版が発行され、長い間入手できませんでした。2024年3月にカヤ・プレスから新しいエッセイを加えて再出版される予定です。

このシリーズには、改訂版に寄せた大石の序文と、1980年代の彼のカタルシスの重要な瞬間に対する生々しい洞察を提供する元の回想録の最終章の1つが含まれています。これらには、編集者のアナ・イワタキによるあとがきが添えられており、大石の著作が世代を超えて反響を及ぼしていることを振り返っています。

* * * * *

In Search of Hiroshi
ジーン・オオイシ
発行日: 2024年3月12日
回想録 | トレードペーパーバック | カヤプレス | 224ページ | 18.95ドル | ISBN 9781885030825

詳細はこちら
執筆者について

ジーン・オオイシは、ボルチモア・サン紙の元ワシントン特派員および外国特派員で、ボルチモア・サン紙のほか、ニューヨーク・タイムズ・マガジンワシントン・ポストニューズウィークウエストマガジンなどで日系アメリカ人の経験について記事を執筆している。デビュー作『フォックス・ドラム・ビバップ』は2014年にカヤ・プレスから出版され、アジア系アメリカ人研究協会図書賞を受賞した。現在は引退し、妻のサビーヌとともにメリーランド州ボルチモアに住んでいる。

2024年3月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら