ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2019/8/7/the-tango-war/

政府の「計画」の原因と結果

読者の中には、ラテンアメリカのベテランジャーナリスト、メアリー・ジョー・マコナヘイのこの本が、なぜここで、彼らの消費、考察、熟考のためにレビューされているのかと不思議に思う人もいるだろう。結局のところ、この本のタイトルが示唆するように、この本の焦点は、西半球における第二次世界大戦の影の戦争であり、国民の支持、軍事的優位性、天然資源をめぐって枢軸国と連合国が対立し、双方が「タンゴのダンサーのように、相手の足跡をしっかりと追っていた」(pp. xii)戦争なのである。

『丹後戦争』は確かに第二次世界大戦の歴史の空白を埋め、入念な調査と記録に基づき、ダイナミックな物語で伝えられ、啓発と娯楽のバランスを実現しているが、この特定の場でこの本をレビューする最大の理由は、英国の歴史家スーザン・カラザースが「最も心を打つ2つの章」と表現する第6章「インカの国で『日本人』を捕らえる」と第7章「囚人:家族の問題」が含まれているためである。これらの章は、ラテンアメリカの住民(ほとんどが日系ペルー人男性で、外国人と少数の市民の両方であるが、それらに限定されない)を誘拐し、彼ら(ラテンアメリカの日系人総数2,200人のうち約1,800人の日系ペルー人)を米国の強制収容所(別名強制収容所)に強制的に収容するという、米国政府がでっち上げた「静かな通路」というニックネームの計画の原因と結果を分析している。

第 6 章では、主にペルーの日本人大惨事の原因に焦点を当てていますが、この大惨事はさまざまな要因が組み合わさって生じました。マコーナヘイ氏によると、その主な要因は、米国が日本に捕らえられたアメリカ人と交換するための「日本人」捕虜を強く望んでいたこと、ペルー政府のアジア人に対する偏見がエスカレートし、3 万人の日本人住民による妨害、転覆、スパイ行為を恐れていたこと、そして日系ペルー人の経済的成功と、それに伴うペルーの白人ヨーロッパ系ビジネス界のこの業績に対する嫉妬と憤りでした。

次の章で、マコナヘイは、ペルーにおける戦時中の日系人による民族浄化の結果と代償に主な関心を向けている。この浄化は、共謀した指導者らが、自国の半球支配権を行使する米国政府高官の「マキャベリズム」策略と連携して実行したものである。ペルーの日本人「捕虜」がルイジアナ州ニューオーリンズまたはカリフォルニア州サンペドロから米国行きの船に乗り込むと、パスポートを返納するよう義務付けられ、「米国では「逮捕される可能性のある不法滞在外国人」として上陸することになる」 (128 ページ)。その後、目的地に向かう途中、彼らの船は U ボートが徘徊する危険な海域を航行した。

その後、アメリカの入国港に到着すると、強制的に連れ去られた乗客はFBI捜査官に尋問され、適切な渡航書類を所持していないため逮捕される可能性があると告げられた。さらに、捕虜とその家族は服を脱がされる屈辱だけでなく、係員によるDDTの噴霧にも耐えることを強いられた。

ニューオーリンズまたはサンペドロからテキサス南部の小さな町クリスタルシティまで暗い列車で移動した後、みすぼらしい姿の乗客は、米国移民帰化局が管理するクリスタルシティ収容センター(1947年まで運営されていた)と呼ばれる施設内の、高さ10フィートのフェンスで囲まれ、武装した哨戒塔で警備された290エーカーの敷地に戦争捕虜として収容された。

マコーナヘイは、この刑務所について、個人的な回想を交えて素晴らしい概要を提供しているが、この恥ずべき場所についてより詳しく知りたい読者は、ジャン・ジャーボー・ラッセルの2016年の著書『クリスタル・シティ行きの列車:フランクリン・ルーズベルト大統領の秘密の囚人交換』を読むとよいだろう。おそらく、ペルー系日系人が第二次世界大戦中に経験した有害な体験の短期的および長期的な原因と結果について最もよく説明しているのは、リカ・C・ミヤケが2002年1月にアジア系アメリカ人法律ジャーナルに発表した「見捨てられ忘れ去られた:第二次世界大戦中の米国による日系ペルー人の強制収容」と題する記事であり、 オンラインで読むことができる。

タンゴ戦争:第二次世界大戦中のラテンアメリカの心と精神と富をめぐる戦い
メアリー・ジョー・マコナヘイ
(ニューヨーク:セント・マーチンズ・プレス、2018年、336ページ、29.99ドル、ハードカバー)

この記事は、2019年7月18日に日米ウィークリーに掲載されたものです。

© 2019 Arthur A. Hansen / Nichi Bei Weekly

書評 クリスタルシティ収容所 司法省管轄の抑留所 政府 日系ペルー人 中南米 ペルー 捕虜交換 囚人 戦争捕虜 レビュー テキサス The Tango War(書籍) アメリカ合衆国 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

アート・ハンセンはカリフォルニア州立大学フラートン校の歴史学およびアジア系アメリカ人研究の名誉教授で、2008年に同大学口述および公衆史センターの所長を退官。2001年から2005年にかけては、全米日系人博物館の上級歴史家を務めた。2018年以降、第二次世界大戦中の米国政府による不当な弾圧に対する日系アメリカ人の抵抗をテーマにした4冊の本を執筆または編集している。

2023年8月更新


日米ニュースは、歴史ある日米タイムズ(1942-2009)と日米新聞(1899-1942)の遺産から生まれ、2009年9月に米国で最初の非営利の民族コミュニティ新聞として創刊されました。歴史ある日本人街やその周辺で起きているコミュニティの問題やイベントから、エンターテイメントのプロフィール、食べ物、映画や本のレビュー、政治、ハードニュースや論評まで、日米ニュースはあらゆる情報を網羅しています。革新的な非営利団体である日米財団によって発行され、質の高いメディアを通じて約125年にわたるコミュニティリーダーシップの豊かな伝統を誇りを持って受け継いでいます。

2024年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら