ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2023/8/16/coerced-prison-workers/

EO9066の「強制労働刑務官たち」

私はアメリカ労働史家ではありませんが、第二次世界大戦中の日系アメリカ人の不当な強制収容について50年間研究し、執筆し、教えてきたにもかかわらず、ステファニー・ヒナーシッツ氏がここでレビューしている貴重な本の主な焦点である「日系アメリカ人の強制収容の設計と実施、そしてこれら2つの事業における労働の中心性」(22ページ)に、これまでほんの少ししか注意を払っていなかったことを深く恥じています。

ヒナーシッツ氏は「日系アメリカ人の強制収容」で2022年度フィリップ・タフト労働史賞の受賞者にふさわしいだけでなく、日系アメリカ人史の専門家や学生から、著者自身の言葉で大統領令9066号の下での日系人労働者の経験を「強制された囚人労働」として分類した最初の研究を執筆したことで、広く称賛されるべきである(4ページ)。

同じように、この本の出版元であるペンシルバニア大学出版局は、アジア系アメリカ人研究の巨匠エリカ・リーとジョン・ハワードの意見を参考にして、ヒナーシッツの顕著な功績を強調している。前者は、彼女の研究が「日系アメリカ人の権利がこれまで考えられていたよりも深く侵害されていたことを明らかにし、アメリカ史のこの悲劇的な章の教え方を改めざるを得ない」と称賛しているが、後者は、ヒナーシッツの「大胆な解釈」(厳密な記録調査に基づく)は「アメリカの刑務所国家を徹底的に再考させる」と主張している。

『日系アメリカ人の強制収容』は 5 つの章から構成されており、全体として 3 つのシナリオが提示されています。

    (1)いわゆる「集合センター」や「移住センター」(つまり強制収容所)における日系アメリカ人の労働力の利用(つまり搾取)は、米国政府の強制的な大量投獄政策を導く重要な目標であったこと。
    (2)日系アメリカ人捕虜から搾取された労働は、彼らが暗く抑圧的な扱いとみなすものに対する抵抗の様々な運動にとって極めて重要であったこと。
    (3)日系人収容者に対する国家による戦時労働の強制は、アメリカの囚人労働の伝統と一致していた。

ヒナーシッツの最初の 2 章は、米国政府が日系アメリカ人を収容所で雇用するという決定的な検討をどのように考慮したかを中心に展開しています。その決定は、収容所の立地 (つまり、敷地の自給自足に貢献する近隣の農地が充実していること) に関する決定に大きく影響し、それに「便利な」福利厚生 (収容者が定期的に釈放され、近隣の私有地で安価な農業労働力として雇用されるなど) が加わりました。

第 3 章と第 4 章は、カリフォルニア州サンタアニタの 1 つの集合センターと、カリフォルニア州マンザナーとアリゾナ州ポストンの 2 つの受入センター/移転センターを舞台にしたケース スタディです。これらのセンターではいずれも、注目すべき受刑者の反乱が見られました。

第 5 章では、労働と再定住の絡み合いについて検討し、日系アメリカ人が収容所から解放され、「労働釈放」プログラム内の仕事に「仮釈放者」として就くことができた経緯を説明しています。

全体的に見て、 『日系アメリカ人の強制収容』は、十分に調査され、よく書かれたモノグラフである。欠点のほとんどは比較的小さなもので、たとえばスー・クニトミ・エンブリー(275 ページ)とミノル・ヤスイ(249、309 ページ)という 2 人の著名な日系アメリカ人の名前のスペルミスなどである。

さらに重大な誤りは、マンザナーの2代目プロジェクトディレクターであるロイ・ナッシュについて、ヒナーシッツが甚だしく誤解していることである。彼は「マンザナーの運営や、より良い生活、労働、自治政策の実施という課題よりも、地元住民との良好な関係を維持することに重点を置いていた」と非難している(131ページ)。しかし、実際にはその逆の状況であった。

日系アメリカ人の強制収容:第二次世界大戦中の収容所と強制労働
ステファニー・ヒナーシッツ
(フィラデルフィア:ペンシルバニア大学出版局、2021年、309ページ、39.95ドル、ハードカバー)

この記事は日米ニュースで2023年7月20日に掲載されたものです。

© 2023 Arthur A. Hansen, Nichi Bei News

強制労働 投獄 監禁 Japanese American Incarceration(書籍) ステファニー・ヒナーシッツ 第二次世界大戦
執筆者について

アート・ハンセンはカリフォルニア州立大学フラートン校の歴史学およびアジア系アメリカ人研究の名誉教授で、2008年に同大学口述および公衆史センターの所長を退官。2001年から2005年にかけては、全米日系人博物館の上級歴史家を務めた。2018年以降、第二次世界大戦中の米国政府による不当な弾圧に対する日系アメリカ人の抵抗をテーマにした4冊の本を執筆または編集している。

2023年8月更新


日米ニュースは、歴史ある日米タイムズ(1942-2009)と日米新聞(1899-1942)の遺産から生まれ、2009年9月に米国で最初の非営利の民族コミュニティ新聞として創刊されました。歴史ある日本人街やその周辺で起きているコミュニティの問題やイベントから、エンターテイメントのプロフィール、食べ物、映画や本のレビュー、政治、ハードニュースや論評まで、日米ニュースはあらゆる情報を網羅しています。革新的な非営利団体である日米財団によって発行され、質の高いメディアを通じて約125年にわたるコミュニティリーダーシップの豊かな伝統を誇りを持って受け継いでいます。

2024年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら