ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1329/

父と玉(英語)

(英語)私が小さかった頃、父は私にいつもこう言いました。「お前は女の子なんだから、いつか結婚するんだよ。」そして兄には、「お前は大学に行かなければならないし、あれもこれもやるんだぞ」と言いました。私は、「私も!私はどうなの?」と訴えるのですが、父はいつも「女の子だからダメだ。お前は女の子だろ」と言うのです。父はいつもそうでした。父は剣道を教えていて、「私もやりたい」と言うと、「ダメだ。女の子なんだから」と、この繰り返しでした。 そしてある日、私は学級委員か何かに選出され、家に帰りました。すると父は、日本語で母にこう言いました。「この子にキンタマがないのが残念だ。」意味がわかりますか?父は、自分の子供たちの中でこういった特性が女の子にあることを残念がっていたのです。 ある日、私が抗議する様子を目の当たりにしたケネディー上院議員が同僚議員に、「あの女はどこで見つけてきたんだ?すごいな、彼女は玉付きだ」と言ったそうです。私は、スピーチをする機会があると、「これでやっと父を喜ばせることができます」と言っているんですよ。


家族 アイデンティティ

日付: 2013年7月17日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: ショーン・ハマモト

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター; Japanese American Bar Association

語り手のプロフィール

ローズ・マツイ・オチ氏は、1938年12月15日カリフォルニア州ロサンゼルス東部に生まれました。第二次世界大戦の勃発により、当時まだ幼かったオチ氏は、一家と共にサンタアニタ競馬場跡地に強制収容されました。その後、一家は、当時の日系アメリカ人強制収容所の一つであったローワーに鉄道で移送されました。強制収容所から釈放されたオチ氏の両親は、国外退去を命じられましたが、市民権専門の弁護士がこれを覆し、両親を助けました。オチ氏は、一家の辛い体験を通して不当な扱いを知り、不正を正すことを学びました。

オチ氏は、人権や社会正義のために戦うことを目指し、法律の道に進むことを決意しました。カリフォルニア大学ロサンゼルス校で学士号を取得した後、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校で理学修士号を取得し、ロヨラ法化大学院で法学士を取得しました。彼女は、貧困層のための弁護士、「レジー」としてU.S.C. Western Center on Law and Povertyでキャリアをスタートさせ、共同登録弁護士としてセラーノ対プリースト裁判に携わりました。この裁判は、教育の機会平等のための法改正に挑んだ画期的裁判でした。以後オチ氏は、カリフォルニア州認定弁護士、司法委員、懲戒審査官を務め、ロサンゼルス郡弁護士会のための初代AA運営委員会メンバーにもなりました。

また、近年ではツナキャニオン日系人抑留所の保存に貢献し、同抑留所は議会からの歴史遺産認定を受けました。オチ氏は2020年12月亡くなりました。 (2020年12月)

Yoshida,George
en
ja
es
pt
ジョージ・ヨシダ

ジャズとの出会い (英語)

音楽家 (1922年)

en
ja
es
pt
Hirose,Roberto
en
ja
es
pt
ロベルト・ヒロセ

日系であることの利点(スペイン語)

二世日系チリ人、ビジネスマン(1950年生)

en
ja
es
pt
Yoshida,George
en
ja
es
pt
ジョージ・ヨシダ

それでも、日本人 (英語)

音楽家 (1922年)

en
ja
es
pt
Marutani,William
en
ja
es
pt
ウィリアム・マルタニ

ワシントン州イーナムクローでの日系を恥じた幼少期(英語)

CWRICに関わった唯一の日系判事

en
ja
es
pt
Todd,Kathryn Doi
en
ja
es
pt
キャサリン・ドイ・トッド

収容所体験の影響 (英語)

アジア系アメリカ人女性最初の判事(1942年生)

en
ja
es
pt
Mori,Johnny
en
ja
es
pt
ジョニー・モリ

『ニッケイ』という言葉について (英語)

音楽家、芸術家、教育者(1949年生)

en
ja
es
pt
Hattori,Paula Hoyos
en
ja
es
pt
ポーラ・オヨス・ハットリ

祖父との思い出 (スペイン語)

日系アルゼンチン人、三世

en
ja
es
pt
Hattori,Paula Hoyos
en
ja
es
pt
ポーラ・オヨス・ハットリ

祖父を理解するために日本語を勉強 (スペイン語)

日系アルゼンチン人、三世

en
ja
es
pt
Marutani,William
en
ja
es
pt
ウィリアム・マルタニ

補償運動後の日系アメリカ人の未来(英語)

CWRICに関わった唯一の日系判事

en
ja
es
pt
Hokama,Ryoko
en
ja
es
pt
外間良広

人生でもっとも印象に残っている日

沖縄出身、一世アルゼンチン人 (1917年生)

en
ja
es
pt
Hokama,Ryoko
en
ja
es
pt
外間良広

奥さんとの出会い

沖縄出身、一世アルゼンチン人 (1917年生)

en
ja
es
pt
Uyeda,Clifford
en
ja
es
pt
クリフォード・ウエダ

一世と二世の心理(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

en
ja
es
pt
Takagi,Kazuomi
en
ja
es
pt
高木一臣

日本では親戚も少なく(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

en
ja
es
pt
Uyeda,Clifford
en
ja
es
pt
クリフォード・ウエダ

中国系学生との関わり(英語)

政治活動家 (1917 - 2004)

en
ja
es
pt
Takagi,Kazuomi
en
ja
es
pt
高木一臣

日系社会では世代交替が必要(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

en
ja
es
pt