ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2019/11/13/legacy-of-hugh-macbeth/

日系アメリカ人とヒュー・マクベスの遺産

ヒュー・マクベス・シニア

2019年9月に100歳で亡くなったヒュー・マクベス・ジュニアの死は、私たちに、素晴らしいマクベス家、特に第二次世界大戦時代に日系アメリカ人に素晴らしい支援を提供したアフリカ系アメリカ人弁護士の父と息子であるヒュー・マクベス・シニアとジュニアの物語を改めて振り返る機会を与えてくれました。私の人生で最も満足感と感動を与えてくれた経験の一つは、彼らの物語を発見し、世間の注目を集めたことです。その過程で、私はヒュー・マクベス・ジュニアと知り合い、彼の人生について学ぶという栄誉に恵まれました。

私がヒュー・マクベス・ジュニアに初めて会ったのは、2005年の初めのことでした。その少し前、私は社会党の指導者ノーマン・トーマスのマイクロフィルム文書を読んでいました。トーマスは、1942年前半に大統領令9066号に反対した米国唯一の全国政治家でした。調査の過程で、私はトーマスと、ロサンゼルスのアフリカ系アメリカ人弁護士でカリフォルニア人種関係委員会の委員長であるヒュー・E・マクベスとの長い書簡を見つけました。私は、マクベスが社会党の指導者に西海岸の日系アメリカ人が直面している状況に関する詳細な情報を提供し、行われている不正について警告する中心的な存在であったことを知りました。私は、このヒュー・マクベスが誰なのかを突き止めようと決心し、彼についての情報を収集し始めました。

すぐに私は、1942年春にマクベスが西海岸司令官ジョン・デ・ウィット将軍に大量排除を実施しないよう訴え、サンタアニタに収容されていた日系アメリカ人の友人を訪ね、大統領令9066号と二世に対する人種差別に異議を唱える訴訟に参加していたことを知った。彼は、収容所への収容に抗議したアーネスト・キンゾウとトキ・ワカヤマに代わって人身保護令状請願の弁論を支援した。ヒラバヤシコレマツの訴訟が米国最高裁判所で審理されたとき、マクベスは被告に代わってJACLの意見書に署名した。彼はまた、1943年の米国控訴裁判所の訴訟で、移民排斥主義者グループが人種的理由で二世の投票権と市民権に異議を唱えた、レーガン対キングのJACLのアミカス・ブリーフの起草にも協力した。 1945年、ヒュー・マクベスは、カリフォルニア州の悪名高い外国人土地法に対する憲法上の異議申し立てである人民対オヤマ事件の弁護に協力し、1948年に米国最高裁判所で画期的なオヤマ対カリフォルニア州の判決が下されました。(ディスカバー・ニッケイの読者は、マクベスの英雄的な取り組みについて、こちらでさらに詳しく知ることができます。)

その頃、私はベテラン弁護士でJACL活動家のフランク・チュマン氏にインタビューしました。私はチュマン氏にマクベスを知っていたかと尋ねました。彼は笑顔で確かにマクベスに会ったと答え、マクベスは彼と同世代の弁護士だったと付け加えました。このコメントに私は数日間困惑しました。チュマン氏が第二次世界大戦中20代半ばだったことは知っていました。そしてついに、若いマクベスがいるかもしれないと気づいたのです。

ヒュー・マクベス・ジュニア

インターネットで調べたところ、ヒュー・マクベス・ジュニアという弁護士がいるだけでなく、ロサンゼルス上級裁判所の委員(判事)を務めていたこともわかりました。また、バークレーのインターナショナル・ハウスに寄付をしていた「ヒュー・マクベス・ジュニア夫妻」の存在もわかりました。この情報に触発されて、ベイエリアのホワイトページを調べ、サンフランシスコのリッチモンド地区にヒュー・マクベスの名前が載っているのを見つけました。そこで電話をかけてヒューと連絡を取りました。彼は自分の身元を確認し、インタビューを許可してくれました。

こうして、私はサンフランシスコへの次の旅行でヒュー・マクベス・ジュニアの家を訪ねることになりました。ヒューは玄関で温かく迎えてくれ、中へ入れてくれました。そこで私は彼の妻マキシンに会いました (ヒューとマキシンとは戦時中にインターナショナル ハウスで知り合い、その後別れ、そして 50 年後の 1994 年にようやく再会して結婚しました!)。私は彼らの居間に座りましたが、そこには有名な日系写真家のトヨ・ミヤタケが 1940 年代後半に撮影したヒューの貴重なポートレート写真が目立つ場所を占めていました。

私は、ヒュー・シニアが日系アメリカ人を弁護した英雄的な活動について調査を始めたことを説明し、集めた文書のコピー、特に1942年のノーマン・トーマスとの書簡を取り出した。優秀な弁護士であり裁判官であるヒューは、証拠を綿密に調べ、それから起き上がって私のほうを向いた。ヒューは、驚きと誇らしげな声で、もちろん1944年以降に父のパートナーとして弁護士業務に就いてから、日系アメリカ人のために父が活動していたことは知っていたが、特に戦争初期、父が法科大学院に通っていたころの父の支援の深さと多様性については知らなかったと語った。

私は彼に、大山事件における彼自身の役割について尋ねた。彼は自身の貢献について謙虚で、それは特別なことではないと述べた。

この最初の出会いが、その後の数回の訪問のパターンを決定づけました。サンフランシスコを訪れるたびに、私はヒューとマキシンの家に立ち寄りました。飲み物を飲んだり、昼食を作ってもらったりして、生活や活動についておしゃべりしました。彼らはいつも喜んで家族の話をしてくれましたし、時にはそこで友人や孫に会うこともありました。ある訪問のとき、マクベス夫妻に次の旅行のために宿を探していると伝えると、彼らはゲストルームに泊めてくれると言ってくれました。老夫婦にこれ以上負担をかけてはいけないと思いましたが、彼らの友情とおもてなしのしるしに感動しました。

訪問の社交的な部分が終わると、私はリビングルームでヒューと座り、彼の家族に関する最近の調査について彼に説明した。彼は私の発見に驚嘆し、満足感と喜びを発散しているようだった。私は、私がたどっている歴史について何か覚えていることがあれば尋ねた。ヒューはたいてい、あまり思い出せないと主張したが、彼の返答は、実際には、出来事について多くの有益な洞察を私に与えてくれた。たとえば、ヒュー・ジュニアは、大山事件が最高裁で審理される前に、この事件を審理する日系アメリカ人連盟の弁護士に、(彼の古い法学教授ダドリー・マクガブニーからの助言に従って)法律が日本人外国人に与える影響ではなく、日系アメリカ人市民に与える差別的な影響に焦点を当てるよう助言したと説明した。これが、この事件で勝利の戦略となった。大山事件に加えて、ヒューは、カリフォルニア州で人種的理由で漁業免許を拒否された一世の漁師、高橋虎雄を支援した。彼の事件も、最終的には最高裁の画期的な訴訟となった。ヒューは、カリフォルニアの裁判所で高橋を支持するアメリカ自由人権協会の法廷助言書に署名していた。彼は自分が関与していたことを忘れていたので、私がそれを思い出させるとさらに驚き(そして喜んだ)た。

ヒューはまた、貴重な写真や文書を何枚も惜しみなく私に見せてくれました。彼が私を事務所の奥に連れて行き、戦時中ずっと保管していた日系アメリカ人に関する戦時移住局の報告書のオリジナルシリーズを見せてくれたときは驚きました。後に彼がその本を一冊プレゼントしてくれたときは、とても感動しました。彼はまた、家族のスクラップブックを見せてくれ、公式写真のコピーもくれました。2012年に出版する私の著書「After Camp」に彼の貴重なトヨ・ミヤタケのポートレート写真を複製してもよいかと尋ねたところ、ヒューは快く承諾してくれただけでなく、私のアシスタントのマイケル・マッシングに写真を額縁から取り出して高解像度のスキャンを行うことを許可してくれました。

ヒューとマキシンに最後に会ったのは 2014 年でした。以前の訪問とは異なり、研究や仕事の話はなく、純粋に社交的な訪問でした。その頃、ヒューは 90 代半ばで、健康状態はますます悪くなってきていました。私は夕方早めに訪問し、みんなで食べられるように中華料理を持って行きました。そうすれば、彼らが接待しなくてもすみます。それでも、少し時間を過ごして彼らとおしゃべりするのは楽しかったです。ここ数年、サンフランシスコへの私の旅行はより散発的で慌ただしいものになりました。マクベスを見に行く時間を作ることはもうありませんでしたが、マキシンとは時々メールをやり取りしていました。

グレッグ・ロビンソンとヒュー・マクベス・ジュニア。サンフランシスコ、2009年10月。

ヒューがいなくなるのは寂しいです。私が彼に会ったとき、彼はすでに高齢でしたが、私の研究のおかげで彼と特別な絆が築けたと感じています。彼の父親が日系アメリカ人のために尽力した英雄的な活動を世に知らしめたことは、私にとって光栄なことでした。ヒューは、私が父親について彼が想像もしなかったことをたくさん発見したと何度も私に話してくれました。実際、私の発見によって自分の考え方が変わったと打ち明けてくれたことがありました。ヒュー・ジュニアは、亡き父親のことを、主にお金を稼ぐことや妻や家族を養うことに十分に集中しなかった非現実的な人だと考えがちだったと説明しました。しかし、父親の行動を知り、それが公になった後に日系アメリカ人が示した尊敬と感謝の気持ちを見て、ヒューは親に対する新たな尊敬と誇りの気持ちを抱くようになったのです。私がどれほど彼を尊敬していたか、そして彼との友情が私の人生とキャリアの形成にどれほど役立ったかを、彼が今度は理解してくれたらと願うばかりです。

© 2019 Greg Robinson

弁護士 ヒュー・マクベス・ジュニア ヒュー・マクベス・シニア
執筆者について

ニューヨーク生まれのグレッグ・ロビンソン教授は、カナダ・モントリオールの主にフランス語を使用言語としているケベック大学モントリオール校の歴史学教授です。ロビンソン教授には、以下の著書があります。

『By Order of the President: FDR and the Internment of Japanese Americans』(ハーバード大学出版局 2001年)、『A Tragedy of Democracy; Japanese Confinement in North America』 ( コロンビア大学出版局 2009年)、『After Camp: Portraits in Postwar Japanese Life and Politics』 (カリフォルニア大学出版局 2012年)、『Pacific Citizens: Larry and Guyo Tajiri and Japanese American Journalism in the World War II Era』 (イリノイ大学出版局 2012年)、『The Great Unknown: Japanese American Sketches』(コロラド大学出版局、2016年)があり、詩選集『Miné Okubo: Following Her Own Road』(ワシントン大学出版局 2008年)の共編者でもあります。『John Okada - The Life & Rediscovered Work of the Author of No-No Boy』(2018年、ワシントン大学出版)の共同編集も手掛けた。 最新作には、『The Unsung Great: Portraits of Extraordinary Japanese Americans』(2020年、ワシントン大学出版)がある。連絡先:robinson.greg@uqam.ca.

(2021年7月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら