ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/847/

アメリカ大陸へ (スペイン語)

(スペイン語)私はベナンシオ・シンキと申します。母方の姓はウアマンです。私には日本人と純ペルー人の血が混ざっております。母はアンデス山脈と山麓一帯にあるシエラという地域で生まれたのですが、私はその土地には行ったことはありません。

私たちはリマ北部太平洋沿岸地のスペという町にあるアシエンダ・サンニコラスという農場地区に住み、かなりの日本人移民者が集住していました。父もその一人でした。 まだ私が生まれる前の1915年、この地区にかなりの日本人が移民してきたのです。なぜ?もちろんその頃の日本は経済的にかなり苦しく、多くの人が「一旗揚げる」ため、また今風に言いますと「アメリカンドリーム」を達成するために海外を目指したのです。その時点では、移住先がアメリカの北米なのか、中米なのか、南米なのかはあまり重要ではなく、とにかく日本から出ることが優先課題だったのです。殆どが一文無しの状態で。借金して移民していましたので、その移民会社には前借していた船代やその他の諸費用を自分の給料から差し引かれて支払うことになっていたのです。


移住 (immigration) 移住 (migration) ペルー

日付: 2007年9月6日

場所: ペルー、リマ市

インタビュアー: ハルミ・ナコ

提供: ペルー日系人協会 (APJ)

語り手のプロフィール

ベナンシオ・シンキ・ウアマン氏はペルーのリマ市郊外スペ地区に1932年に生まれました。画家として最も功績を残している日系ペルー人のひとりです。父親のキツケ・シンキ氏は広島県出身で、母親のフィロメナ・ウアマンは地元ペルー人の方です。多くの日本人移住者が入植したリマ北部のスペという町にあるサンニコラス農場で生まれ育ちました。同氏はペルーの国立美術大学に進学し、1962年に首席で卒業しています。

シンキ氏の作品には東洋、西洋、そしてアンデスの伝統文化の要素が組み込まれています。未知で好奇心をそそる世界を特徴ある超現実主義(シュールレアリズム)のスタイルで表現し、洗練された技術とそれまでにない像を描いたことで、ラテンアメリカの造形芸術の巨匠達と肩を並べることになったのです。 世界的にも表彰され、ペルー、日本、イタリア、アメリカ、コロンビア、エクアドル、ブラジル、ベネズエラ、パナマ、メキシコ等各地で個展や共同での展覧会に参加してきました。1999年には、ペルー日本人移民100周年記念事業の一環として名古屋の博物館でも展示を行いました。2006年11月リマで開催された第34回の「日本文化週間」では、多数の作品が展示されました。シンキ氏は、2016年に亡くなりました。 (2017年10月)

Ninomiya,Masato
en
ja
es
pt
二宮 正人

両親がブラジル移住を決めたきっかけ

サンパウロ大学法学部博士教授、弁護士、翻訳家(1948年生)

en
ja
es
pt
Ota,Vince
en
ja
es
pt
ビンス・オオタ

日本へ来たきっかけ(英語)

在日日系アメリカ人デザイナー

en
ja
es
pt
Yamada,Luis
en
ja
es
pt
ルイス・ヤマダ

運の強い男(スペイン語)

二世日系アルゼンチン人 (1929年生)

en
ja
es
pt
Funai,Kazuo
en
ja
es
pt
カズオ・フナイ

東京の会社が焼失

一世実業家(1900-2005)

en
ja
es
pt
Hirabayashi,James
en
ja
es
pt
ジェームス・ヒラバヤシ

父方と母方の家族関係 (英語)

(1926 - 2012) 文化人類学者。学問として民族研究学科を設立した第1人者

en
ja
es
pt
Kawakami,Barbara
en
ja
es
pt
バーバラ・カワカミ

ハワイへ再移住 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Kawakami,Barbara
en
ja
es
pt
バーバラ・カワカミ

写真花嫁と「仮夫婦」 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Matsumoto,Roy H.
en
ja
es
pt
ロイ・H・マツモト

広島県の学校にいた帰米のクラスメート達(英語)

カリフォルニア出身の二世。第2次大戦中は、MIS(陸軍情報部)としてメリル襲撃隊にて活躍。(1913年生)

en
ja
es
pt
Kanemoto,Marion Tsutakawa
en
ja
es
pt
マリオン・ツタカワ・カネモト

条約商人としてアメリカへ入国した母(英語)

日系アメリカ人二世。第二次大戦中に自主的に日本へ移住。(1927年生)

en
ja
es
pt
Wakabayashi,Kimi
en
ja
es
pt
キミ・ワカバヤシ

見合い結婚 (英語)

日系カナダ人一世。1931年にカナダへ夫と移住。(1912年生)

en
ja
es
pt
Wakabayashi,Kimi
en
ja
es
pt
キミ・ワカバヤシ

移住初期のカナダでの生活 (英語)

日系カナダ人一世。1931年にカナダへ夫と移住。(1912年生)

en
ja
es
pt
Ito,Mitsuo
en
ja
es
pt
ミツオ・イトウ

渡日の決意(英語)

日系カナダ人二世。戦後日本で英国軍の通訳者。日系カナダ人コミュニティで活躍(1924年生)

en
ja
es
pt
Tanaka,Seiichi
en
ja
es
pt
田中誠一

渡米(英語)

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Inoue,Enson
en
ja
es
pt
エンセン・井上

渡日の理由(英語)

日本在住のハワイ生まれの格闘家(1967年生)

en
ja
es
pt
Kato,Alfredo
en
ja
es
pt
アルフレド・カトウ

アイデンティティ: 日本人 vs. ペルー人(スペイン語)

ジャーナリスト(1937生)

en
ja
es
pt