ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/546/

田中先生と緊那羅太鼓の「太鼓」に対する考え方の違い(英語)

(英語) 田中先生が来たんです。僕らの太鼓のことを聞きつけて、太鼓はどうあるべきかを教えに来たんです。今では仲良くやってますけど、当時の僕らの関係は、ぎこちなかったですよ。田中先生は、「君達はそれを太鼓と呼ぶべきじゃない。それはドラムだ」って言うんです。だから僕らは「僕らが呼びたいように呼ぶ」ってね。田中先生は侍の伝統に則った、厳しい鍛錬が求められる道場の人間なんです。でも僕らの寺は百姓のもので、僕らは農民だったし、彼のとは全くの別物なんですよ。だから僕らは彼に、「僕らは走ったり運動したりしないし、もしあなたがばちで僕らを叩けば、別のばちであなたを叩き返しますよ。」と言ったんです。結局、最初の出会いは物別れで終わったんですけど、時が経つにつれ、だんだん共通点が出てきて、今では先生とはいい関係にあります。

でも初めの頃の態度は、全く違いました。今でもその違いはありますよ。その多きなものとしては、仏教が彼らの宗教ではないことなんです。僕らにとって、仏教は信仰なんです。そして、太鼓は僕の人生の全てではありません。僕らが思うに、もし太鼓が人生の全てだというなであれば、何か他のことも得なければいけないと思うんです。太鼓は、僕らがお寺ですることのうちの1つなんです。餅つきがそのひとつであるようにね。お寺では餅つきをする人もいれば、太鼓を叩く人だっている。それだけのことなんです。僕らにとって太鼓とはそれだけのものなんです。僕たち三世は、太鼓を叩いて育ち、そうすることで成長してきたんです。太鼓とはそういうもので、それ以上のものではないんですよ。


ドラム 緊那羅太鼓 太鼓

日付: 2004年12月3日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: アート・ハンセン、ソージン・キム

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

マサオ・コダニ開教使は浄土真宗の三世の僧侶で、アメリカで2番目に結成された初の日系アメリカ人仏教徒による太鼓グループ、緊那羅(きんなら)太鼓の共同創設者です。

コダニ開教使はカリフォルニア州グレンデールで生まれ、第2次世界大戦中はポストンの強制収容所に家族とともに収容されました。戦後、彼の家族はロサンゼルスへ戻り、ワッツと呼ばれるアフリカ系アメリカ人の多い地域へ住みました。彼の家族は仏教徒でしたが、彼の両親は子供たちが社会に簡単に馴染めるようにと東ロサンゼルスのエバグリーン・バプティスト教会へ通わせました。 コダニ氏はセンテニアル高校を卒業後、カリフォルニア大学サンタバーバラ校へ進学し、東アジア研究の学位を取得しました。在学中、西本願寺のアート・タケモト開教使と親密になり、彼の影響を受け、仏教を勉強するために日本の龍谷大学へ留学をしました。日本で学業を終えた後、アメリカへ戻り、サウスセントラルロサンゼルスの洗心仏教寺に配属されました。 1969年、さまざまな経験を通して、法楽、すなわち仏陀・達磨を楽しむことを目的に、日系アメリカ人仏教徒による組太鼓グループ緊那羅太鼓をお寺のメンバーとともに結成しました。彼らの曲『阿修羅』はアメリカの太鼓レパートリーの中で最もよく使われる練習曲のひとつです。(2004年12月3日)

PJ・ヒラバヤシ

自己表現としての太鼓(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・製作監督

PJ・ヒラバヤシ

イギリスの太鼓グループ:グローバル太鼓コミュニティの形成(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・製作監督

ロイ・ヒラバヤシ

太鼓奏者の定義(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・支配人 (1951年生)

ジョニー・モリ

日本の太鼓とは違う日系太鼓 (英語)

音楽家、芸術家、教育者(1949年生)

ジョニー・モリ

両親に反対された太鼓奏者としての道 (英語)

音楽家、芸術家、教育者(1949年生)

ジョージ・アベ

音の海原・胎内に轟く太鼓の音 (英語)

太鼓・尺八奏者(1944生)

ジョージ・アベ

緊那羅太鼓の誕生 (英語)

太鼓・尺八奏者(1944生)

ジョージ・アベ

太鼓演奏の仲間達 (英語)

太鼓・尺八奏者(1944生)

ジョージ・アベ

太鼓を極限まで追及 (英語)

太鼓・尺八奏者(1944生)

ジョージ・アベ

日本への影響 (英語)

太鼓・尺八奏者(1944生)

ジョージ・アベ

日系アメリカ人の太鼓 (英語)

太鼓・尺八奏者(1944生)