ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/318/

真珠湾攻撃後のカリフォルニア州オーシャンサイドでの日系アメリカ人学生としての経験(英語)

(英語) 当時私は17歳で、高校3年生でした。真珠湾攻撃があった12月、私たちは何かの準備をしてい`ました。そして1月には日本人の子供たちはみな学校に行かなくなりました。あれは、真珠湾攻撃があった次の日の月曜日のことだったのでよく覚えているのですが、公民の先生が、「ジャップ」による真珠湾攻撃について話したんです。彼らにとって私は「ジャップ」な訳ですから、自分たちが爆撃したかのように思わされたのです。


差別 アイデンティティ 対人関係 真珠湾攻撃、ハワイ、1941年 人種差別 第二次世界大戦

日付: 1998年5月22日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: ジョン・エサキ

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ワカコ・ヤマウチ氏(旧姓:ナカムラ)は1924年カルフォルニア州のウエストモアランドで生まれました。家族は近くのインペリアル・バレーにあるブローリーで農業を営んでいました。第2次世界大戦中、ヤマウチはアリゾナ州ポストンの強制収容所に収容され、収容所内の新聞「ポストン・クロニクル」の美術担当として働きました。1977年、彼女は劇作家としての道を歩み始め、イースト・ウェスト・プレイヤーズ(East/West Players Theater)の芸術監督であったマコ(岩松)に勧められて、彼女の短編小説『そして心は躍る(And the Soul Shall Dance)』を舞台向けの戯曲にしました。ヤマウチ氏は、2018年8月、93歳で亡くなりました。(2018年8月

Kozawa,Sumiko
en
ja
es
pt
スミコ・コザワ

日系アメリカ人の避難 (英語)

花屋 (1916-2016年)

en
ja
es
pt
Kozawa,Sumiko
en
ja
es
pt
スミコ・コザワ

収容所の病院で働く (英語)

花屋 (1916-2016年)

en
ja
es
pt
Kozawa,Sumiko
en
ja
es
pt
スミコ・コザワ

戦後の差別の経験 (英語)

花屋 (1916-2016年)

en
ja
es
pt
Nakamura,Robert A.
en
ja
es
pt
ロバート・ナカムラ

自由への道 (英語)

映画プロデューサー(1936年生)

en
ja
es
pt
Yoshimura,Evelyn
en
ja
es
pt
エヴェリン・ヨシムラ

共通点 (英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Yoshimura,Evelyn
en
ja
es
pt
エヴェリン・ヨシムラ

『Gidra』の背景を理解 (英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Yoshimura,Evelyn
en
ja
es
pt
エヴェリン・ヨシムラ

『Gidra』の内容 (英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Yoshimura,Evelyn
en
ja
es
pt
エヴェリン・ヨシムラ

若者と『Gidra』 (英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

苦闘と運動(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

「ギドラ」の編集過程(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

コミュニティ新聞としての「ギドラ」(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

共通の目的(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

掲載内容に関する論争(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

強制収容について(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt
Murase,Mike
en
ja
es
pt
マイク・ムラセ

スタッフと苦闘(英語)

コミュニティ・アクティビスト

en
ja
es
pt