ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/search/

en
ja
es
pt
日本と母国の“架け橋”として、大きく羽ばたく日系ラティーナたち
90年代前半、“デカセギ”のため来日した日系南米人の子どもたちが、いま時を経て成長し、日本と母国を結ぶ“かけはし”として、活躍の幅を広げようとしている…

和田 秀子 • 2010年7月20日


en
ja
es
pt
日本での外国人の社会統合とは
2010年2月、外務省、神奈川県、IOM国際移住機関の共催で「外国人の受け入れと社会統合のための国際ワークショップ」が開催されたが1、筆者は「外国人を受け入れる地域社会の意識啓発」という分科会(武蔵…

アルベルト・松本 • 2010年7月5日


en
ja
es
pt
日系人の帰国支援事業による帰国を考察
2009年度も終わりに近づき、3月5日で日系就労者の帰国支援事業の受付も終了した。厚生労働省の集計(ほぼ確定)によると、20,649人が政 府の助成金で帰国しており、そのうち19,107人がブラジル…

アルベルト・松本 • 2010年6月16日


en
ja
es
pt
沖縄で活躍する日系ペルー人三世 -アンドレス島袋さん-
南米から沖縄へ「移住」2010年1月に沖縄を訪れる機会に恵まれた。日本政府が北米の旅行代理店を日本に招聘するファムトリップ(視察旅行)に、取材ライターとして同行したのだ。10名の一行は、東京、京都、…

福田 恵子 • 2010年3月31日


en
ja
es
pt
移民送り出し国の渉外家事問題とは
外国人が大量に労働力及び生活者として移住してくると、一つの地域社会にさまざまな影響が出てくるし、移民を受け入れた国の法制度やその運用にも少なからず影響を及ぼす。また、複数の国をまたがって利害関係が絡…

アルベルト・松本 • 2010年2月25日


en
ja
es
pt
日系ラティーノの解決困難な相談内容の対策とは
たとえ国内の引っ越しでも新しい土地に住むとなると、何かと相談しなくてはならない事項がたくさん出て来る。日常生活に影響する習慣や風習を、その土地に応じて把握する必要があるからだ。これが海外移住となると…

アルベルト・松本 • 2010年2月8日


en
ja
es
pt
「僕は、何よりもまずアメリカ人です。そして僕は黒人です。」 アメリカ人演歌歌手、ジェロ
日本演歌界という独特の伝統を誇る世界で、現在最も有名な新人演歌歌手は、ジェロである。 2009年初頭、「ジェロと私(Jero and Me)」 と題した記事を書いて以来、私は、このアメリカ出身…

ノーム・マサジ・イブキ • 2010年2月1日


en
ja
es
pt
日本の日系人:本国に帰るのか、日本に残るのか
経済危機に対する政府の対策はかなり早かったが、経済そのものの回復は同じペースには行かないようだ。なんせ、つくりすぎた車や家電、その在庫調整だけでも一年以上はかかるという。政権交代後は、前政権の補正予…

アルベルト・松本 • 2010年1月21日


en
ja
es
pt
日系就労者たちの債務超過問題が多発-経済危機からみる奥の原因-
ここ数ヶ月の間、筆者はペルー人団体や自治体の要請によって関東地区をはじめ東海地方にも出向いて講演を行ってきた。経済危機への対策というテーマが主な依頼内容だが、行政や国際交流協会からの依頼は相談窓口強…

アルベルト・松本 • 2010年1月8日


en
ja
es
pt
経済危機の中の日系人:危機後の雇用と家計設計の是正
世界経済危機の影響受け日本政府は様々な対応策を採用してきた。雇用不安を解消するために、職業安定所「ハローワーク」や各都道府県の労働局、労働基準監督署等の相談窓口を強化し、外国人相談に対しても通訳員を…

アルベルト・松本 • 2009年12月14日


ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら