ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2009/10/21/iwao-takamoto/

偉大なアメリカ人の人生

1945 年の春、ウォルト ディズニー スタジオに、アニメーション部門での仕事を見つけたいと願う若者がやって来ました。彼が持参したのは、これといった経験はなく、ただ 50 セント ショップで買った 2 冊のメモ帳に絵をいっぱいに書いた「ポートフォリオ」だけでした。ディズニーの待合室にいた他の男性たちは、彼よりも年上で、大きくて立派な黒革のポートフォリオを持っていましたが、結局、採用され、仕事を与えられたのは、経験の浅いこの若者でした。この 20 歳の男性、高本巌は、ディズニーで「中間者」として働き始めました。つまり、アニメーションのポーズとポーズの間の隙間を埋める仕事です。

9 年以内に、高本氏は『わんわん物語』の『レディ』を担当する主要アーティストとなり、1969 年までには象徴的なキャラクターであるスクービー・ドゥーのデザインでアメリカの伝説的存在としての地位を固めました。

マイク・マロリーとの共著である高本氏の自伝『 My Life with a Thousand Characters』は、彼がアニメーション業界で名声を得るまでの道のりを記録している。この本は、ディズニースタジオでのつつましいキャリアの始まりからハンナ・バーベラ時代までの彼のキャリアを時系列で記録しており、 『スクービー・ドゥー、どこだ?』、 『ジョニー・クエスト』、 『シャーロットのおくりもの』などの作品に携わった経験も含まれている。しかし、これは単に偉大な創造力の物語ではない。これは、第二次世界大戦中の強制収容所での生活を経験し、米国で反日感情が強かった時代に自らの人生を築いていった日系アメリカ人男性の回想録でもある。

ある意味、彼がアニメーターとしてのキャリアをスタートさせたのは、ロサンゼルスの北東約 200 マイルのオーエンズ バレーにある強制収容所、マンザナーで過ごした時間でした。マンザナーで、彼は収容所の教育責任者であるジェネビーブ カーター博士と出会いました。博士は彼のスケッチの腕前に気づき、スキル向上に必要な道具と励ましを与えました。彼は機会があるたびに収容所の印象をスケッチして時間を過ごしました。「カーター博士の励ましがなかったとしても、彼はとにかく絵を描いていたでしょう」とマイク マロリーは言います。「それは彼の中にあったものでした。岩尾は鉛筆を持ったフォトジャーナリストのようでした。人々を観察し、彼らの態度や行動を絵に描くのが大好きでした。」

十代の頃を強制収容所で過ごさなければならなかったことに対する憤りにもかかわらず、高本は自分の状況を最大限に活用しようと努めた。「岩尾は、日本語の『仕方がない』という言葉をよく使っていました」とマロリーは言う。「彼はそれを『流れに身をまかせる』と同義語にしていました。」そして、すべてのことを考慮すると、「流​​れに身をまかせる」ことは彼にとって驚くほどうまくいったようだ。カーター博士との出会いのほかに、高本はハリウッドでアートディレクターとして働く二人の男性にも出会った。この二人は高本のスケッチを見て才能を認め、商業美術の分野に入ることを検討するよう彼に勧めた。

戦争が終わり、強制収容されていた日系アメリカ人全員が解放されると、タカモトはディズニースタジオに電​​話をかけ、インタビューを依頼した。そして、残りはご存知の通りだ。

ディズニーでは、彼は自分がまだほとんど何も知らない業界の真っ只中にいることに気づいた。しかし、彼は「すぐに学ぶことを学んだ」と自伝に書いている。おそらくこの熱意と、彼の未熟さ、彼の言葉を借りれば「訓練しやすい」性格が相まって、彼はディズニーにとって非常に魅力的だったのだろう。

1945 年にウォルト ディズニー スタジオに入社した直後に撮影された、当時 20 歳のイワオ タカモトの写真。日系アメリカ人の抑留者に配布され、収容所の外にもチャンスが待っていることを説得しようとした。バーバラ タカモト提供。

1960 年までに、はるかに経験を積んだ高本がディズニーを離れ、ハンナ・バーベラの主要スタジオ デザイナーになりました。そこで彼は数多くの番組に携わり、さまざまなキャラクターを生み出しました。「彼はハンナ・バーベラの番組のグラフィック ルックに変化をつけようと努力し、特に非常に特徴的なデザインの番組 ( Wait Till Your Father Gets Homeなど) を好んでいました」とマロリーは説明します。さらに、「宿題をしていない人が、まるでハンナ・バーベラ ルックが 1 つしかないかのように「ハンナ・バーベラ ルック」と言うのには腹が立ちました」と付け加えています。

高本は多様性と多面性を大切にする人だったようだ。マロリーは「岩尾は、すべての芸術家は芸術だけでなく、歴史、文学、社会学、映画など、あらゆることを学ぶべきだと強く信じていた」と語る。実際、マロリーは続ける。「彼は、事実上どんな主題についても知識豊富に話すことができ、その理解は賢明だった。しばらくすると、私たちのセッションは岩尾とマイクというより、ヨーダとルーク・スカイウォーカーのようになってきたと冗談を言ったものだ」

『千字文の人生』は、高本氏の率直で控えめなユーモアのある口調で語られる面白い逸話が随所に散りばめられた回想録である。「伝説的」と呼ばれることについて、彼はこう書いている。「実際に、私自身のことをそう言われるのを耳にし、正直、何を言っているのかと疑問に思うことがよくある。人にレッテルを貼るのが大好きな芸能界の視点からすると、「伝説的」という言葉は、50年以上も活躍してきた人には基本的に当てはまる。私は今も活躍し、毎日仕事に行っているのだから、その言葉の重みに耐えなければならないのだろう」

ハンナ・バーベラ・スタジオの重要な創造力の持ち主である高本巌、ジョー・バーベラ、ビル・ハンナは、ワーナー・ブラザース・アニメーションの建物を飾る壁画に永遠に刻まれています。ハンナ・バーベラ。無断複写・転載を禁じます。

高本氏は伝説的存在であるだけでなく、インスピレーションの源にもなっている。「高本巌氏は、アニメ業界と、彼の道をたどる多くの日系人に遺産を残した」と、もう一人の日系漫画家ウィリー・イトー氏は著書『マイ・ライフ』の序文で述べている。

自伝の執筆が最終段階に差し掛かっていたとき、隆本は81歳で突然亡くなった。「衝撃的な悲劇でした」とマロリーは本の冒頭の注釈で書いている。「しかし、この本は悲しみについてのものではありません。なぜなら、隆本巌は悲しみの人ではなかったからです。彼は喜びと笑いと温かさと陽気さと知恵の人でした。彼は、彼を知るすべての人の日々を明るくする人でした... これは彼の言葉による彼の物語であり、彼の遺産と同じくらい生き生きと活気に満ちています。」

「これは単に偉大な漫画家の物語ではなく、単に注目すべき二世アーティストの物語でもありません」とマロリーは言う。「これは偉大なアメリカ人の人生の物語なのです。その物語の一部になれたことに興奮し、感謝しています。」

* * *

2009 年 11 月 8 日 (日)、全米日系人博物館では、タカモトの作品の特別 1 日展を開催します。マイク・マロリーとタカモトの妻バーバラ・タカモトが出席し、『 My Life with a Thousand Characters』にサインします。

* この記事はもともと、2009 年 10 月に日系アメリカ人国立博物館ストア オンライン向けに執筆されました

 

 

© 2009 Japanese American National Museum

アニメーション (animation) 漫画家 漫画(cartoons) イワオ・タカモト スクービー・ドゥー(架空のキャラクター)
執筆者について

ロサンゼルスを拠点に活動するライター、編集者。カリフォルニアで日本人の母とアメリカ人の父のもとに生まれる。京都、バーモント州の小さな町、テキサス州の郊外など、11の異なる都市や町に住んだ経験がある。ミア・ナカジ・モニエへの問い合わせ、本人執筆による記事の閲覧はこちらから:mianakajimonnier.com

(2015年7月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら