ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/990/

家族の伝統としての太鼓(英語)

(英語)太鼓を始めたばかりの頃、私にとって太鼓は楽しみであり、家族がしていることでした。それは、与えられ、いずれ関わるもので、当時の私は伝統と意識することはありませんでした。意識するようになったのは、夫と付き合っていた当時、彼にあることを言われてからでした。彼は、私が夏中太鼓に没頭し、活動に打ち込んでいることに言及し、「家族に脈々と受け継がれている伝統があるんだね」と言いました。私は少し考え、「まあ、そうかもしれない」と思いました。伝統という見方をしたことがなかったのです。

彼が活動に参加し、太鼓を学ぶだけでなくグループに密に関わり成長を見守ってくれていることを、とても有り難いと思いました。今では息子も参加していて、とても感慨深いです。経験を積めば積むほど太鼓の意味合いは変化し、時間の経過とともに個人的に太鼓から得るものも変化していきます。グループのメンバーにもこういった変化は見てとれます。


ドラム 家族 太鼓 伝統

日付: 2004年7月9日

場所: 米国、ハワイ州

インタビュアー: アート・ハンセン、ソージン・キム

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

マウイ太鼓のカイ・フクモト氏は地元ハワイ州マウイで何世代にもわたりお盆祭りで太鼓を演奏してきた家庭に生まれました。現在は彼女の夫と息子もマウイ太鼓のメンバーです。マウイ太鼓がグループとして正式に結成されたのは1996年ですが、マウイでのグループの歴史は100年以上にも及びます。

1970年、当時10歳の彼女はマウイ島のお盆祭りで太鼓を演奏しましたが、女の子がお盆祭りで太鼓を演奏するのは初めてのことでした。現在はマウイ太鼓のリーダーとして活躍しており、お盆シーズンにはグループを率いて16のお寺で演奏します。2001年には彼女が中心となって、演奏のため、マウイ太鼓のグループをつれ、福島県と広島県で太鼓公演のツアーを行いました。(2004年7月9日)

Ariyoshi,Jean Hayashi
en
ja
es
pt
ジーン・アリヨシ

結婚 (英語)

ハワイ州知事の元ファーストレディー

en
ja
es
pt
Kawakami,Barbara
en
ja
es
pt
バーバラ・カワカミ

ハワイへ再移住 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Kawakami,Barbara
en
ja
es
pt
バーバラ・カワカミ

プランテーション労働者の服 (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Kawakami,Barbara
en
ja
es
pt
バーバラ・カワカミ

兄の出兵、そして生き残ること (英語)

日本人移民の衣服専門家・研究者

en
ja
es
pt
Yokoyama,Wayne Shigeto
en
ja
es
pt
ウェイン・ヨコヤマ

唯一の日本文化:食べ物(英語)

南カリフォルニア出身の在日日系人(1948年生)

en
ja
es
pt
Adachi,Pat
en
ja
es
pt
パット・アダチ

父との関係(英語)

第2次大戦中の収容経験あり。日系カナダ人コミュニティのアクティブメンバー(1920年生)

en
ja
es
pt
Endo,Kenny
en
ja
es
pt
ケニー・エンドウ

緊那羅太鼓とサンフランシスコ太鼓道場の違い(英語)

和太鼓奏者・アーティスト。太鼓センター・オブ・ザ・パシフィック(Taiko Center of the Pacific)の芸術監督。(1952年生)

en
ja
es
pt
Tanaka,Seiichi
en
ja
es
pt
田中誠一

三世の太鼓への理解

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Tanaka,Seiichi
en
ja
es
pt
田中誠一

桑港囃子 - 一世の人たちへ捧げる

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Tanaka,Seiichi
en
ja
es
pt
田中誠一

手作りの太鼓

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Akiyama,Nosuke
en
ja
es
pt
ノスケ・アキヤマ

太鼓を通しての日本文化の再発見

サンフランシスコ太鼓道場の太鼓奏者・獅子舞

en
ja
es
pt
Hongo,Etsuo
en
ja
es
pt
本郷悦男

アメリカでの初めての太鼓パフォーマンス

太鼓奏者。南カリフォルニアで5つの太鼓グループを結成(1949-2019年)

en
ja
es
pt
Hongo,Etsuo
en
ja
es
pt
本郷悦男

日本文化の伝統としての太鼓の音

太鼓奏者。南カリフォルニアで5つの太鼓グループを結成(1949-2019年)

en
ja
es
pt
Hongo,Etsuo
en
ja
es
pt
本郷悦男

それぞれの太鼓グループの持つオリジナリティの重要性

太鼓奏者。南カリフォルニアで5つの太鼓グループを結成(1949-2019年)

en
ja
es
pt
Hongo,Etsuo
en
ja
es
pt
本郷悦男

アメリカに住むことの利点

太鼓奏者。南カリフォルニアで5つの太鼓グループを結成(1949-2019年)

en
ja
es
pt