ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/748/

インタビュー

赤間 みちへ

一世。ブラジル女性教育の先駆者

ブラジルに日本様式の女学校を開校

その裁縫の先生としてね、田舎のほうへ行くにはね、ただ裁縫だけじゃダメでしょ。やっぱり先生となるからにはね、先生としてのね、資格が必要でしょ。そういうところからですね、あの女学校をですね、日本と同じような女学校を作ったわけですよ。あの、女学部っていうのをつくってですね。そしてそこで、いろいろね、日本語はね、中学校程度の。そこで日本語を教え、それからその裁縫もやり、それから料理も教え、それから地理も理科もね歴史もね、それから人体のあれとかね、それからいろんな衛生とかね、それから絵を教えたりね、絵をね。絵を教えたりね。そういう先生方がね、いっぱいね、お願いして。毎月それやってね、いっつも赤字赤字赤字でね、暮らしたんです。けれどもね、裁縫の生徒が多かったの。それどうやらこうやらね、やっていけましたけどもね、赤字になってもね、それだけ卒業してからですね、あの、それだけのいい、立派な人間として、送っていけたら、もう赤字でもいいと思ってね。それでね、経済の観念をなくしてね、教育していったんですよ。ですから、先生がいっぱいおりますよ。ね、書いてありますでしょ。大学でたような先生お願いしてね。日本から教科書をとって、そして教えたわけですよ。 それから今度は、もうだんだんだんだんとこのね、日本、お裁縫よりも日本語よりも、この大学に入る人が、ブラジル教育に、あんた方のように、ブラジルの教育に、どんどんどんどんと入ってく人が出てきたでしょ。これはね、もうこれからは日本語、裁縫いっかんじゃダメだとこう思って、ブラジル学校を開いたわけ。けれどもね、やっぱり初めは大変、生後が少なくて苦労しました。もう13か月分のお金も払えない。フェスタ・ジュニナの主催で、その儲かった金を13ヶ月のほうへ当てたりね。他から借りたら、バンコ(銀行)から借りたりしてね。どうやらこうやら、ブラジル学校開いてから、7,8年ぐらいまでは苦労しました。


ブラジル 教育

日付:

場所: ブラジル

提供: Caminho da memória - 遥かなるみちのり. São Paulo, Brazil: Comissão de Elaboração da História dos 80 Anos de Imigração Japonesa no Brasil, 1998. VHS.

語り手のプロフィール

宮城県出身のミチエ・アカマ氏は、夫ジュウジと共に1930年に渡伯しました。海洋学者であった夫のブラジル海底動物相研究のためでした。渡航後まもなく、アカマ氏はブラジルにおける日系女性教育の第一人者として活躍するようになりました。当時は、農園で働き続ける家庭において、適齢期の娘を女学校へ通わせ、洋裁教育を与えることが最もよいと考えられている時代であり、アカマ氏は1993年に初の日本人・日系人を対象にした女学校を設立しました。ここでは日本・ブラジル両国をカバーするトピックを取り上げ、日本の倫理をベースにしながら、若い女性が新しい視点を持って社会で活躍できることを目指しました。(2007年6月22日)

Sam Naito
en
ja
es
pt
サム・ナイトウ

ポートランドの日系コミュニティの外で育った経験(英語)

二世ビジネスマン。Made in Oregonの店をオープン。(1921年生)

en
ja
es
pt
Seiichi Tanaka
en
ja
es
pt
田中誠一

日本の音楽教育(英語)

新一世。北米和太鼓の第一人者。1968年にサンフランシスコ太鼓道場を設立。(1943年生)

en
ja
es
pt
Alice Sumida
en
ja
es
pt
アリス・スミダ

仏教寺院と地方の学校で受けた教育(英語)

アメリカ最大のグラジオラス球根農園の設立者 (1914-2018)

en
ja
es
pt
Alfredo Kato
en
ja
es
pt
アルフレド・カトウ

戦後リマでの体験談(スペイン語)

ジャーナリスト(1937生)

en
ja
es
pt
Bill Hashizume
en
ja
es
pt
ビル・ハシズメ

日本の教育を受けさせるようにという父の遺言(英語)

1952年まで日本からカナダへ帰国できなかった二世の日系カナダ人(1922年生)

en
ja
es
pt
Byron Glaser
en
ja
es
pt
バイロン・グレイサー

アートをサポートすることの重要性(英語)

イラストレーター、デザイナー

en
ja
es
pt
Roy Hirabayashi
en
ja
es
pt
ロイ・ヒラバヤシ

学校と家で学んだ日本語(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・支配人 (1951年生)

en
ja
es
pt
Mónica Kogiso
en
ja
es
pt
モニカ・小木曽

日本文化の継承-日本語学校(スペイン語)

(1969年生) アルゼンチン日系センターの前会長

en
ja
es
pt
Aiko Yoshinaga Herzig
en
ja
es
pt
アイコ・ヨシナガ・ハージック

アメリカ人になろうとした結果(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt
Lorraine Bannai
en
ja
es
pt
ロレイン・バンナイ

大学で初めて知った強制収容の事実 (英語)

弁護士(1955年生)

en
ja
es
pt
Dale Minami
en
ja
es
pt
デール・ミナミ

カリフォルニア州ガーデナで育まれた順応性と競争心 (英語)

弁護士 (1946年生)

en
ja
es
pt
Dale Minami
en
ja
es
pt
デール・ミナミ

コレマツ裁判が現代社会に与えた影響 (英語)

弁護士 (1946年生)

en
ja
es
pt
Roberto Hirose
en
ja
es
pt
ロベルト・ヒロセ

日本の習慣(スペイン語)

二世日系チリ人、ビジネスマン(1950年生)

en
ja
es
pt
Paula Hoyos Hattori
en
ja
es
pt
ポーラ・オヨス・ハットリ

祖父を理解するために日本語を勉強 (スペイン語)

日系アルゼンチン人、三世

en
ja
es
pt
Kazuomi Takagi
en
ja
es
pt
高木一臣

スペイン語の学習(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

en
ja
es
pt