ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/multiplas-identidades/

日系コミュニティの多様なアイデンティティ


2008年9月19日 - 2008年12月3日

2008 年 9 月 20 日にサンパウロで開催された「ディスカバー・ニッケイ」シンポジウム「日本人移民の 100 年: 日系コミュニティの多様なアイデンティティ」のパネリストによる一連の記事。



このシリーズのストーリー

Brazilian Migrations: Social and Cultural Networks between Brazil and Japan

2008年12月3日 • リリ・カワムラ

IntroductionMy presentation is based on field research conducted by the author, with the support of the Japan Foundation (2002), along with UNICAMP-FE, among groups of Brazilian migrant workers in several Japanese cities (Hamamatsu, Toyota, Oizumi, Ota, Toyohashi, and Nagano) and in the Brazilian cities of Londrina, Maringá, and São Paulo. My goal is to show, through changes that have taken place during the course of more than twenty years of migrations, the formation of networks and the role they play …

The Myth of the Eternal Return

2008年11月18日 • セリア・アベ・オオイ

Statistical data for 2007 reveal that more than 300,000 Brazilians are currently working in Japan, exceeding the nearly 250,000 Japanese that have arrived here since the beginning of Japanese immigration to Brazil one hundred years ago. According to that same data, approximately 30% of those will probably never return to Brazil – individuals who had originally left with the goal to “make money and return” to their native land. Of interest: that same situation had already been experienced by their …

Brazilians in Japan

2008年11月4日 • エリーザ・マサエ・ササキ

The Brazilians went to Japan since the middle of the 1980s, at the end of 20th century, looking for a dream, moved by hope, for a better life. In this same period, many other Brazilians also went to other destinations around the world: United States, Paraguay, and Europe. Many Latin-Americans from border countries close to Brazil and other foreigners, such as Koreans, Chinese, and Angolans came to Brazil in the last decades, making the scenario of population dislocation around the …

Children returning or arriving from Japan: Challenges and proposals

2008年10月21日 • 中川 郷子

Within the context of international migrations and specifically within the dekasegi migratory movements (Brazilians workers in Japan), we can highlight their effects on the emotional and cognitive development of children, while remembering that those children are passive participants of this movement—it’s not up to them to decide to go to Japan, to remain there, or to return to Brazil, even though they suffer every consequence of this migration. The children who remain in Brazil while their parents go to work …

The Brazilian Media Landscape in Japan

2008年10月8日 • アンドレイア・フェレイア

The Brazilian media in Japan, as well as most of the world’s communication processes, has undergone accelerated growth followed by significant diversification and segmentation. In the more than two-decade-old dekasegi migration movement—during which groups of Brazilian immigrants were slowly transformed into a socially articulated community—the media has been accompanying this expansion while going through constant modifications, whether in the printed press, audio and video means of communication, and the Web. To fully understand the current landscape of the Brazilian media …

The Dynamic Life of Migrants Between Brazil and Japan

2008年9月19日 • 二宮 正人

The year 2008 has been characterized by celebrations of the centenary of Japanese immigration to Brazil and as the Year of the Brazil-Japan Exchange. The media in both countries have widely divulged the various events, but we can affirm that the Brazilian press has taken advantage of the occasion to divulge not only centenary-related stories but also to present stories about elements of Japanese culture of interest to Brazilians. Additionally, numerous books have been published on the subject. If on …

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら
このシリーズの執筆者

アンドレイア・フェレイラは1989年からジャーナリストとして活躍しています。ブラジルの新聞社で働いた後、1999年から2001年まで東京で、2002年から2006年までサンパウロで、Jornal Tudo Bemと雑誌Made in Japanの記者兼編集者を務めました。現在は日本をテーマにした本の編集に携わり、Gambare! Magazineの編集者も務めています。現在はサンパウロ大学で修士課程に在籍しながら、日本におけるブラジルのジャーナリズムに関する論文を執筆中です。

2009年9月更新


リリ・カワムラは、サンパウロ大学で社会学の博士号、サンパウロ州カンピーナス国立大学UNICAMPで教育のフリードセント、1987年からUNICAMP-FEの教授および研究員、筑波大学修士課程の客員教授(1997-2000年)、天理大学客員教授(1994年)、京都外国語大学の共同教授(1994年)、名古屋大学研究員(1993-1994年)を歴任。ブラジル人移民に関する著書や記事を出版しており、2003年にUnicampから出版された「ブラジル人はどこへ行くのか?」第2版や、2000年に明石書店から出版された「日本社会とブラジル人移民」(日本語)などがあるほか、ブラジルと日本の雑誌に記事を寄稿している。

2008年9月20日更新


柳田 中川 京子氏は、サンパウロ大学心理学研究所の学位を持つ心理学者です。サンパウロ・ポンティフィカル・カトリック大学 (PUC/SP) で修士号と博士号を取得しました。また、国際協力機構 (JICA) の奨学金も受けています。現在は、海外労働者情報センター (CIATE) の所長であり、ISEC の Kaeru プロジェクトのコーディネーターを務めています。

2008年10月更新


サンパウロ大学法学部博士教授、ブラジル国弁護士。東京大学法学部客員教授も務め、CIATE国外就労者情報援護センター理事長、ブラジル日本文化福祉協会評議員会第一副会長も兼任する。

(2010年4月 更新)


ジャーナリスト、歴史家。「日伯毎日新聞」ポルトガル語ページ編集長、その他ブラジル日系社会の邦字新聞などで活躍した。1998年―2007年、ブラジ ル日本移民史料館館長をつとめる。主な著作として、「野球という情熱の物語」「ピラチニンガの50年―ある時代の二世たち」がある。

(2007年12月 更新)


エリサ・マサエ・ササキはカンピナス州立大学(UNICAMP)で社会科学の博士号を取得しており、現在同学部の日本部門の客員教授を務めています。リオデジャネイロ州立大学文学研究所(UERJ)で古典および東洋文学の博士号を取得。博士論文のタイトルは「日本人であるかどうか?現代日本からの国際移住という文脈における日系ブラジル人のアイデンティティの構築」(2009年)。

2010 年 3 月に更新