ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/robinson-greg/

グレッグ・ロビンソン

(Greg Robinson)

@Greg

ニューヨーク生まれのグレッグ・ロビンソン教授は、カナダ・モントリオールの主にフランス語を使用言語としているケベック大学モントリオール校の歴史学教授です。ロビンソン教授には、以下の著書があります。

『By Order of the President: FDR and the Internment of Japanese Americans』(ハーバード大学出版局 2001年)、『A Tragedy of Democracy; Japanese Confinement in North America』 ( コロンビア大学出版局 2009年)、『After Camp: Portraits in Postwar Japanese Life and Politics』 (カリフォルニア大学出版局 2012年)、『Pacific Citizens: Larry and Guyo Tajiri and Japanese American Journalism in the World War II Era』 (イリノイ大学出版局 2012年)、『The Great Unknown: Japanese American Sketches』(コロラド大学出版局、2016年)があり、詩選集『Miné Okubo: Following Her Own Road』(ワシントン大学出版局 2008年)の共編者でもあります。『John Okada - The Life & Rediscovered Work of the Author of No-No Boy』(2018年、ワシントン大学出版)の共同編集も手掛けた。 最新作には、『The Unsung Great: Portraits of Extraordinary Japanese Americans』(2020年、ワシントン大学出版)がある。連絡先:robinson.greg@uqam.ca.

(2021年7月 更新) 


この執筆者によるストーリー

Thumbnail for ローレン・ミラー: 日系アメリカ人の平等を擁護するアフリカ系アメリカ人
en
ja
es
pt
ローレン・ミラー: 日系アメリカ人の平等を擁護するアフリカ系アメリカ人

2017年7月25日 • グレッグ・ロビンソン

ロサンゼルス出身のアフリカ系アメリカ人弁護士兼新聞記者、ローレン・ミラー(1903-1967)は、40年近くにわたるキャリアを通じて、アメリカの民主主義の構築に尽力しました。ミラーは全米弁護士組合やその他の数多くの組織で活動しましたが、最も永続的な貢献は、1930年代から1940年代にかけて、全米黒人地位向上協会(NAACP)やアメリカ自由人権協会と連携して公民権弁護士として行ったことです。しかし、アフリカ系アメリカ人のための主な活動に加えて、日系アメリカ人の擁護者としての…

Thumbnail for 単なる一人の男ではない:クリストファー・イシャーウッドの二世とのつながり
en
ja
es
pt
単なる一人の男ではない:クリストファー・イシャーウッドの二世とのつながり

2017年6月26日 • グレッグ・ロビンソン

クリストファー・イシャーウッドの短編小説『シングルマン』は、トム・フォード監督の2009年の華々しい映画化により近年売り上げと注目を集めており、文学史上画期的な作品として位置づけられている。ストーンウォールの反乱や現代のLGBT運動誕生の5年前の1964年に出版されたこの本は、主人公のゲイが「正常」(つまり、性的指向によって邪悪になったり自己嫌悪したりしていない)であり、アメリカの同性愛者は不当な扱いを受ける少数派グループを代表すると示唆している点で、現代のクィア文学の先駆…

Thumbnail for 日系人を擁護:ヒュー・マクベス弁護士と日系アメリカ人強制収容
en
ja
es
pt
日系人を擁護:ヒュー・マクベス弁護士と日系アメリカ人強制収容

2014年2月18日 • グレッグ・ロビンソン

ロサンゼルス出身の黒人弁護士であるヒュー・マクベス・シニア氏は、今日ではその存在はほとんど忘れられていますが、第二次世界大戦中の日系アメリカ人を擁護するという称賛されるべき功績を残しています。1884年サウスカロライナ州チャールストンに生まれたヒュー・エルウッド・マクベスは、フィスク大学を卒業後、ハーバード法科大学院に進学し、1908年に卒業しました。『ボルチモアタイムス』新聞の編集者としてボルチモアで数年を過ごし、1913年カリフォルニアへ移住しました。 数十年後、…

Thumbnail for Speaking Out in Seattle: The JANM Conference
en
ja
es
pt
Speaking Up! Democracy, Justice, Dignity
Speaking Out in Seattle: The JANM Conference

2013年8月15日 • グレッグ・ロビンソン

I was privileged to attend the 2013 Japanese American National Museum conference in Seattle. It commemorated the 25th anniversary of the Civil Liberties Act of 1988, granting surviving Japanese Americans redress for their wartime confinement. The conference was a concentrated and rather intense experience, for a number of reasons. I arrived at the conference on Friday, July 5. Sadly, I missed out on the morning planning session for Tule Lake, which I heard afterwards had been quite a lively session. …

Thumbnail for After Camp, Canadian Style: The Japanese Canadian Post War Experience Conference - Part 2 of 2
en
ja
es
pt
After Camp, Canadian Style: The Japanese Canadian Post War Experience Conference - Part 2 of 2

2013年5月24日 • グレッグ・ロビンソン

Read Part 1 >>One hint as to the prevailing spirit was that during the day several different people spoke of working in Jewish firms, which were the only ones that did not practice discrimination, or compared their experience with Jewish friends and classmates (Frank Moritsugu spoke of being hired in 1952 by McLean’s and being welcomed by the staff. Soon after, a reporter who had been on assignment returned, ushered Frank into his office, shut the door, and then said, …

Thumbnail for After Camp, Canadian style: The Japanese Canadian Post War Experience Conference - Part 1 of 2
en
ja
es
pt
After Camp, Canadian style: The Japanese Canadian Post War Experience Conference - Part 1 of 2

2013年5月17日 • グレッグ・ロビンソン

At the first Japanese Canadian Heritage Committee conference I attended, back in 2010, I was invited to come on the night before the main event and give a warmup with some historical background. At the Keisho conference last year, I was asked to attend and then speak about my reflections at the end. This time, I appeared on both ends, as kickoff speaker the first morning and then as assessor. I am very glad to take on the task of …

Thumbnail for Nisei Journalists and the Occupation of China: Buddy Uno and Bill Hosokawa Compared - Part 3 or 3
en
ja
es
pt
Nisei Journalists and the Occupation of China: Buddy Uno and Bill Hosokawa Compared - Part 3 or 3

2012年5月4日 • グレッグ・ロビンソン

Read Part 2 >>In 1995, a conference on the Japanese American experience was held at Northwest College in Powell, Wyoming. Among the conference speakers were historian Yuji Ichioka, who presented a paper on Buddy Uno, and Hosokawa. According to surviving tapes of the sessions, Ichioka asserted during his presentation that Uno, despite his work for Tokyo and his belief in the superiority and honorable mission of Japan’s military, was NOT a traitor to the United States. Rather, he was simply …

Thumbnail for Nisei Journalists and the Occupation of China: Buddy Uno and Bill Hosokawa Compared - Part 2 of 3
en
ja
es
pt
Nisei Journalists and the Occupation of China: Buddy Uno and Bill Hosokawa Compared - Part 2 of 3

2012年4月27日 • グレッグ・ロビンソン

Read Part 1 >> Kumpei William Hosokawa was born in Seattle on January 30, 1915. Although he did not begin speaking English until he went to kindergarten, he developed an early interest in reading and sports. He excelled in basketball, and later helped found a local Nisei basketball league.  Like many young Nisei, he spent several summers in Alaska working in salmon canneries.  In 1933, Hosokawa entered University of Washington to study journalism, although he was warned that no mainstream …

Thumbnail for Nisei Journalists and the Occupation of China: Buddy Uno and Bill Hosokawa Compared - Part 1 of 3
en
ja
es
pt
Nisei Journalists and the Occupation of China: Buddy Uno and Bill Hosokawa Compared - Part 1 of 3

2012年4月20日 • グレッグ・ロビンソン

One of the difficulties of doing Japanese American history is maintaining a balanced perspective in the face of politically and ideologically-charged debates. Many chroniclers of Japanese Americans, in trying to debunk racist wartime images of Nisei as disloyal and pro-Japanese, have perhaps gone rather too far in the other direction. Eric Muller, the distinguished legal scholar and historian, has eloquently complained that books, plays, and exhibits have largely erased the Japanese connections of prewar Nisei, and have tended to portray …

Thumbnail for Dateline Toronto: the Keisho Conference Commemorating the 70th Anniversary of Japanese Canadian Internment
en
ja
es
pt
Dateline Toronto: the Keisho Conference Commemorating the 70th Anniversary of Japanese Canadian Internment

2012年4月13日 • グレッグ・ロビンソン

On the weekend of March 31-April 1, I traveled to Toronto to attend the Keisho Conference at the Japanese Canadian Cultural Centre. The conference, organized by the Heritage Committee of the JCCC (with help from Sedai, the Japanese Canadian Legacy Project) was designed to commemorate the 70th anniversary of Japanese Canadian confinement. There were a few hundred Japanese Canadians in attendance, plus some non-Japanese. On the morning of the first day, we were seated in the large Kobayashi hall, which was …

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら