ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/mori-darryl/

ダリル・モリ

(Darryl Mori)

@DMo

ダリル・モリは、芸術や非営利事業に関する執筆を専門とし、ロサンゼルスを拠点に活躍しています。三世、南カリフォルニア出身のモリ氏は、UCLAやボランティアをしている全米日系人博物館など幅広い分野へ寄稿しています。現在、アートセンター・カレッジ・オブ・デザインにて、ファンドレイジングや渉外関係に従事しています。

(2012年12月 更新) 


この執筆者によるストーリー

無名の偉人たちの物語:作家グレッグ・ロビンソンが日系アメリカ人の歴史を探る

2021年5月28日 • ダリル・モリ

「何年も前にフランクリン・D・ルーズベルトの1920年代の著作に出会った話を私は何度もしてきましたが、その中で彼は、異人種間の結婚に対して白人の『人種的純粋さ』を保つのに役立つという理由で、日本人移民に対する法的差別を支持していました」と学者で作家のグレッグ・ロビンソンは回想する。 「それは私にとって大きなショックであり、大統領令9066号における彼の役割について考えさせられました。」歴史学者のロビンソンにとって、この発見は、彼が職業人生の多くを日系アメリカ人の歴史に関する…

歴史の響き: サウンドアーティスト アラン・ナカガワと広島の遺産

2020年3月10日 • ダリル・モリ

「公園にいる全員がじっと見ているのが感じられました」とアラン・ナカガワは言う。「なぜ彼らはドームに入れられるのか?まるで金魚鉢の中の金魚のようでした。しかし、たった1時間しか入場できない中に入った瞬間、私たちはすぐに仕事に取り掛かりました。」ロサンゼルス出身の彼は、ビデオグラファーのトム・クランシー氏と広島の原爆ドームに入った日のことを思い出す。ユネスコ世界遺産に登録されているこの象徴的な建造物は、1945年8月6日に広島に投下された原爆の爆発地点近くにあり、半壊した建物の…

ビジュアルコミュニケーションとアジア太平洋系アメリカ人の物語50年

2019年7月30日 • ダリル・モリ

「1950年代から1960年代初頭にかけて育った私たちは、ステレオタイプな肖像画や目に見えない存在にさらされていました」とエディ・ウォンは回想する。「本や写真展、そして最終的には映画やビデオという形で代替案を提供することで、変化をもたらすことができるとわかっていました。」ウォン氏は、同僚のデュアン・クボ氏、ロバート(ボブ)・ナカムラ氏、アラン・オハシ氏とともに、1970 年にアジア系アメリカ人と太平洋諸島系の映画製作者やメディアアーティストを支援する先駆的な非営利団体である…

公民権運動の過去と現在:ポール・キタガキ・ジュニアのガンバッテ!プロジェクト

2019年1月24日 • ダリル・モリ

「国立公文書館で家族を探しているときに、私を見上げていた写真の顔がずっと頭から離れませんでした」とポール・キタガキ・ジュニアさんは回想する。「顔の裏にある物語を知りたかったし、彼らが戦後どうやって生き延びて新しい生活を始めたのかを知りたかったのです。」 この著名な写真家兼ビデオグラファーは、ピューリッツァー賞を含む数十の賞を作品で受賞している三世だが、第二次世界大戦中にアメリカの強制収容所に不当に収容された家族がいた。 「1970年に高校10年生の歴史の授業で大統領令906…

正義の画期的な出来事を記念して: 1988 年公民権法制定 30 周年

2018年12月12日 • ダリル・モリ

ロナルド・レーガン米大統領がこの文書に署名するのにかかった時間はわずか数秒だった。しかし、その瞬間に至るまでの道のりは40年以上に及んだ。 1988 年の公民権法は、単に日系人であるという理由だけで戦時中の強制収容所で暮らすことを強いられた日系アメリカ人のために正義を求める数年にわたる運動の集大成でした。レーガン大統領が署名して法律として発効した後、この法律は第二次世界大戦中に収容された日系人の米国市民または合法的に居住する移民の生存者全員に 2 万ドルの賠償金と大統領の…

アーティスト キップ フルベックとの Q&A: ハパ プロジェクトの継承 - パート 2

2018年6月28日 • ダリル・モリ

パート 1 を読む >> DN: 親になった今、自分の子供とアイデンティティについて交わした会話は、自分の両親と交わした会話と似ていますか、それとも違いますか? それとも両方ですか? KF: はは!それは、私が両親とアイデンティティについて一度でも話したことがあるという前提での話です!私が『バナナ・スプリット』 (私の最初の注目すべき映画)に出演し、両親に見せた後のことを覚えています。私たちは一緒にそれを観ました。その後、両親は私が子供の頃に苦労したり、殴られた…

アーティスト キップ フルベックとの Q&A: ハパ プロジェクトの継承 - パート 1

2018年6月27日 • ダリル・モリ

アーティスト、作家、パフォーマーのキップ・フルベックは、2001 年にハパ プロジェクトを立ち上げ、アジア系または太平洋諸島系の混血の 1,200 人以上の人々の写真を撮影しました。彼の目的は、多民族の人々に対する認識と理解を高め、彼ら (特に子供たち) が前向きな自己アイデンティティを形成できるように支援することでした。この活動は、2006 年に画期的な本と関連する展示会「キップ・フルベック: 一部アジア系、100% ハパ」の出版につながりました。それ以来、彼は複数の本や…

「トランスパシフィック・ボーダーランド」展: アーティスト竹田信平の舞台裏

2018年2月2日 • ダリル・モリ

「僕の作品は、メガホンのように何かを話しているようだと言う人もいます」と竹田信平は語る。「それから網のように何かを捕まえようとしているように見えると言う人もいます。(その二つは)まったくの別物ですが、両方になり得るというのはいいですね」。 完全に異なる視点をつなぐことは、竹田氏にとって珍しいことではない。映像、写真、音楽、パフォーマンス、絵画、織物、書といった多様な媒体を使って活動するビジュアル・アーティスト・映像作家である竹田氏は、多様性の真価を知っている。 一方で竹…

アジア系アメリカ人の家族の歴史を探る: 系図学者マリサ・ルイ・リー

2017年7月17日 • ダリル・モリ

「移民申請書類の中に曽祖父の写真があったのを決して忘れません」とマリサ・ルイ・リーさんは回想する。「書類を開いて祖父そっくりの姿を見た瞬間、祖父だと分かりました。研究室で泣きました!」研究者であり系図学者でもあるリー氏にとって、家族の歴史を探ることは個人的に大きな意味を持っています。 「私は、小学校時代に執筆・編集した家族のニュースレター以来、ずっと家族の事実上の『家族歴史家』でした」と彼女は言います。「大学2年生のとき、サンフランシスコの国立公文書館を訪れました。そこで『…

マイク・サイジョウ:アートを通してルールを刷新する

2017年3月23日 • ダリル・モリ

マイク・サイジョウは、芸術が彼の人生を変えた日のことを鮮明に思い出します。 「大学卒業後、私はカーニバルのスタッフとして北カリフォルニア、オレゴン、ワシントン州を巡るロードトリップに出かけました」とサイジョウさんは言う。「8か月間旅をした後、カリフォルニア州ウィードのキャンプ場に立ち寄ったのですが、そこで精神的に参ってしまいました。」 「私は岐路に立たされ、カーニバルの参加者のままでいるか、専業アーティストとして人生を捧げるか、どちらかを決断しなくてはならないと感じていまし…

この執筆者が寄稿したシリーズ
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら