ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2022/5/24/9095/

日系アメリカ人経営の不動産会社が南カリフォルニアの人種差別協定をいかにして打ち破ったか - パート 2

1951 年 12 月 10 日の「新日米」ホリデー号に掲載された加州不動産の広告スペースには、井上氏 (右上) を含む加州不動産のスタッフの写真が掲載され、季節の挨拶が添えられている。カリフォルニア大学リバーサイド校書誌学研究センター

パート 1 を読む >>

1910 年以来、ロサンゼルスは米国本土で最大の日系アメリカ人人口を誇ります。この第一世代の移民労働者は、市の漁業、農業および農産物のマーケティング、園芸産業に大きく貢献しました。初期の日系居住者は、結婚して家族を持つまで、「リトル トーキョー」として知られるダウンタウンの隔離された地区に部屋を借りていました。こうして、ボイル ハイツ、ソーテル、アップタウン、またはターミナル アイランドの漁業および缶詰工場の近くなど、非白人を歓迎する小さな居住区への拡大が始まりました。

1913年の外国人土地法など、市民権を取得できない外国人が土地を所有したり、長期の賃貸借契約を結んだり、農地を取得したりすることを禁じた制限的な移民法や土地所有法があったにもかかわらず、日本人コミュニティは、土地を米国市民権を持つ二世の子供たちの名前に変更するなどの回避策を編み出した。

悲しいことに、戦時中の数年間の監禁からロサンゼルスに戻った日本人は、農業と農産物産業における戦前の地位を取り戻すことはできなかった。その代わりに、園芸の経験を生かして、多くの日本人移民は裕福な白人住宅所有者のために造園家、庭師、家政婦として働き、それによって、以前のコミュニティの中心地であるダウンタウンからさらに遠く、顧客の家の近くへの移住が促された。場合によっては、労働と引き換えに無料の部屋と食事が提供され、月々の出費が大幅に削減され、進取の気性に富んだ日本人はゆっくりと貯蓄を増やすことができた。

1950 年代半ばまでに、日本人家族はたゆまぬ努力と資金の出し合いによって、ようやく住宅を購入できる状態になりました。戦後の住宅ブームに対応するため、数多くの日系アメリカ人不動産会社が開業し、不動産開発や、初めて住宅を購入する有色人種の家族への門戸を開く上で重要な役割を果たしました。これにより、戦後、日系アメリカ人と黒人は南西部 (地元では「西南」と呼ばれていました)、ベニス カルバー、クレンショー地区に移住しました。ちょうど、ダウンタウンの都市再開発により、都市拡張のためにリトル トーキョーが取り壊され始めた頃でした。

1950 年代を通じて新日米のさまざまな号に掲載された日系アメリカ人所有の不動産会社の広告新聞の切り抜きのコラージュ。カリフォルニア大学リバーサイド校書誌学研究センター

新婚のヤエコとジョン・ナガフチは、1967 年 5 月に初めてで唯一の家を購入し、窮屈なアパートから、人気のクレンショー地区のポトマック通りにある 3 ベッドルームの家に引っ越しました。「初めて家を見たとき、私たちはその家に恋に落ちました。その家を買う前に 2 つのアパートに住んでいたので、もちろん城のように見えました」と、55 年経った今でも自宅に住んでいるヤエコは回想します。第二次世界大戦中にワイオミング州ハートマウンテンとアリゾナ州ポストンにある米国の強制収容所で家族が過ごした数年間の傷はまだ癒えていませんが、ロサンゼルスに戻ってきた多くの日系アメリカ人と同様、それは故郷への帰還でした。

しかし、帰国した日系アメリカ人はすぐに、ロサンゼルスが国内で最悪の住宅危機に陥っていることを知った。米国政府によって西海岸から追い出された日系アメリカ人もいたが、一方で、急成長する軍事産業の仕事に誘われてカリフォルニアに移住した日系アメリカ人もいたのだ。追放中に保管していた所持品やその他の資産が盗まれたり、破壊されたり、あるいは激しい差別やテロ行為に見舞われた日系アメリカ人も多かった。

移行を円滑にするため、トレーラーハウスや旧陸軍兵舎に臨時の非政府ホステルや緊急住宅が開設された。アパートや下宿屋の部屋を借りられる人は、戦前のボイルハイツやウェストジェファーソン地区などの地域に戻ることが多かった。その他の人は、雇用や住宅規制がより緩いサウスベイのガーデナやトーランスに移った。

1954 年 7 月 7 日、東洋宮武斎藤不動産のレンガとセメントの建物の外観。| 全米日系人博物館提供 [96.267.211]

カズ・イノウエ同様、ジョンも第二次世界大戦の退役軍人だった。帰還した白人退役軍人の多くは復員兵援護法の恩恵を受けた。復員兵援護法は、何百万人もの退役軍人に高等教育や住宅購入のための政府援助を約束し、一世代にわたって住宅所有への入り口となった。しかし、保証された退役軍人給付金は、ローンの直接の資金にはならなかった。退役軍人は依然として金融機関から融資を受けなければならなかったが、これはアジア系アメリカ人退役軍人や、イノウエが最終的に代理人を務めることになるオリンピックの飛び込みチャンピオン、 サミー・リーにとってさえ、事実上不可能だった。

カシュウ不動産の井上一雄氏。 | ダナ・ヘザートン提供

イノウエはその後、センティネラ通り沿いの地域で戦後住宅の仲介業者兼デベロッパーとして働きました。日本の文化的なニーズに応える新しい住宅を建てるということは、家族が一緒に食事をするためのテーブルが置ける大きなキッチンと、低いカウンタートップを備えることを意味しました。日本人女性は足が短いため、棚とシンクは彼女たちの小さな身長に合わせて小さくする必要がありました。屋外では、イノウエは日本の庭師がほうきや芝刈り機を積んだトラックで乗り入れることができるように、カーポートと非常に高いドアの付いたダブルガレージを住宅に設けるよう指示しました。

「そして日本の庭師たちは『ああ、これはいい。ああ、なんてことだ!ただ欲しかっただけ』と言うので、私は『おじいさん、ほうきを降ろさなくてもいいんだよ。ラックを持って入っていいんだよ』と言いました。そして私たちは10軒の家をすべて売りました。その後、私は建築業を始めました。自分で、そして白人の請負業者、監督と一緒に建築を始めました。私たちはたくさんの家を建てました。私たちはあちこちでそれらを「加州家」と呼んでいました。」

教育を受けた有色人種の専門職の人々が大量に流入したことで、地区自体が変化し始め、特にクレンショーのビジネスは日系と黒人の人口を反映して成長しました。1959 年に建設された 39 番街とクレンショー ブルバード近くの商業開発地であるクレンショー スクエアは、史上初めて建設されたアジア系アメリカ人のショッピング モール コートの 1 つです。エミー ムラカワは、ベニス日系アメリカ人文化センターで最初に出版されたエッセイの中で、クレンショー スクエアの思い出をいくつか記録しています。

「クレンショー スクエアはもともとミッドタウンのリトル トーキョーになる予定でした。たくさんの日本食の店やレストランがありました。フード ジャイアント マーケットもありました。独自のお盆祭りやカーニバルもありました。クレンショー スクエアのすぐ後ろにあるブロンソン通りのオーナー ユニットのあるアパートはすべて日本人が所有し、賃貸しており、クレン スター リアルティには常に順番待ちリストがありました。

「ジェファーソン大通りも日本食の店が立ち並んで賑わっていました。タムラ家具、コビーズ薬局、ミズノウエ医師のオフィス、ムネカタ医師のオフィス、ポールズキッチン、通りの向かいのエンブンマーケット、ジョージイズミのオリジナルグレースペイストリーズを覚えている人はいますか?クレンショースクエアには住友銀行があり、ジェファーソン通りには東京銀行がありました。東宝ラブレアと国際劇場という日本食の劇場も2つありました。」

1960年代半ばまでに、これらの人種的に融合した地域は緊張を感じ始めた。1952年、新しい移民法が可決され、米国移民政策の主要な柱としてのアジア人排斥は正式に終了したが、同時に、1941年の真珠湾攻撃直後に仏教僧侶、日本語および武道の教師、その他の地域指導者が逮捕されたのと同様に、政府が反逆容疑者を拘留する権限を強化した。この法律は、日本と他のアジア諸国に移民割り当てを割り当て、米国への帰化資格として人種を排除したため、日本人と他のアジア人移民は初めて米国市民になる資格を得た。

日系アメリカ人が徐々に支配的な文化に受け入れられるようになるにつれ、ロサンゼルスの黒人をさらに孤立させ、封じ込めようとする白人の試みは暴力にまで発展し、制度的人種差別の現実的かつ永続的な影響を浮き彫りにした。

「それは日系三世の大量脱出の始まりでした」と、11歳のときにこの地区に引っ越してきたケン・クニシマさんは思い出す。

「二世たちは西南地区に留まりました。そこが彼らのルーツであり、友人がいる場所だからです。彼らの中には三世の子供たちと一緒にオレンジ郡に移住する人もいましたが、二世の親たちはそれを嫌っていました。彼らにとって、とても退屈で、クレンショー地区に戻りたかったのです。」

1980 年、イノウエ氏とチン氏は、残っていたサテライト オフィスを分割し、それぞれ独自の道を歩むことを決めました。イノウエ氏は会社名を Kashu “K” (Kazuo の頭文字) Realty に変更し、チン氏は会社名を ERA Kashu と改名して、全国規模のフランチャイズ アソシエイツに加わりました。

当時も今も、人種差別、排斥、戦時中の追放に苦しんだ日本人移民にとって、ようやく自分の家の鍵を手にするほど嬉しいことはない。これは、イノウエ氏と彼の仲間の多くが実現を手助けした多くの人々の夢である。「[父は]このビジネスを愛していました」とダロ氏は言う。「満足した顧客を持ち、日本語を話せるという事実を愛していました。国境の感覚がなかったのです。」

*この記事は、2022年4月14日にKCETで最初に公開されました。

© 2022 Patricia Wakida

アメリカ クレンショー ロサンゼルス カリフォルニア カズオ・K・イノウエ Kashu Realty 不動産 ロサンゼルス南西部 ロサンゼルス西南地区 財産 近隣住民
執筆者について

パトリシア・ワキダは日系アメリカ人の経験に関する2冊の出版物、 Only What We Could Carry: The Japanese American Internment ExperienceUnfinished Message: the collected works of Toshio Mori の編集者です。過去15年間、彼女は文学とコミュニティの歴史家として働いており、全米日系人博物館の歴史担当副学芸員、Discover Nikkei ウェブサイトの寄稿編集者、 Densho Encyclopediaプロジェクトの副編集者を務めています。彼女は、Poets & Writers California、Kaya Press、California Studies Association など、さまざまな非営利団体の理事を務めています。パトリシアは、日本の岐阜で製紙職人の見習いとして、またカリフォルニア州で活版印刷と手製本の見習いとして働いた後、Wasabi Press というブランド名でリノリウム版と活版印刷のビジネスを営んでいます。彼女は四世で、両親は子供の頃にジェローム(アーカンソー州)とヒラリバー(アリゾナ州)の米国人強制収容所に収容されました。彼女は夫のサムとハパ(日系メキシコ人)の息子ゴセイ、タクミとともにカリフォルニア州オークランドに住んでいます。

2017年8月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら