ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2022/11/14/james-edmiston-2/

ジェームズ・エドミストンの奇妙な事件と... ジェームズ・エドミストン — パート 2

パート 1 を読む >>

ジェームズ・エウェン・エドミストン・ジュニアは、出生時に父の姓を名乗り、後に日系アメリカ人と親しくなるが、1912年1月7日にカリフォルニア州サンフランシスコで生まれた。幼少期に家族とオレゴンに引っ越した後、メドフォード高校に入学し、1929年に学校テニス選手権で優勝した。その後もテニスのトーナメントに出場し、1930年と1931年にはセントラルオレゴンテニストーナメントで優勝した。エドミストンはオレゴン大学に進学し、ジャーナリズムを専攻した。卒業後、妻のエレノア・エリザベスと結婚し、カリフォルニア州サンノゼに引っ越した。2人の間には、娘のアイリーンと双子の息子ジェームズ・A・エドミストンとジョセフ・エドミストンの3人の子供がいた。

大学卒業後、エドミストンは作家としてのキャリアを開始し、サンノゼの公立学校の教師として働き、家族を支えました。1940 年の国勢調査 (および徴兵カード) によると、彼はサンノゼ高校に雇用され、ニューディール政策機関 WPA の支援を受けて成人教育を行っていました。1940 年 12 月、彼はライフ マガジンの記事に対する返答として、同誌に掲載された手紙で初めて一般向けの出版物を獲得しました。

同年、彼は「ジャス・E・エドミストン」という名前で、故郷の新聞「メドフォード・トリビューン」に「Ol' Pear Pickin' Time」と題する方言詩を出版した。意図的に田舎風に作られているが、この詩は家族の農業の困難さを暗示しているのかもしれない。

果物に虫が入り込んで、カイガラムシがひどく蔓延しています。

お母さんには新しい帽子とガードルが必要で、お父さんには新しい歯が売られています。

土地銀行は利息を要求しているが、私たちには一銭もない。

でも、そんなことは気にしない。今は梨狩りの時間だ

第二次世界大戦後、ジェームズ・E・エドミストン・ジュニアはハリウッド映画やテレビ番組の脚本家として多作なキャリアをスタートさせました。1950年、彼は最初のストーリー案「氷河物語」を売り込みました。これはゴールドラッシュ時代のサクラメントを舞台にした開拓者たちの物語です。1952年、プロデューサーのハル・ウォリスはエドミストンと契約を結び、監督のジョン・ファロー(女優ミア・ファローの父)と共同で「キャプテン・ギャラント」を制作しました。これは全国規模の広告代理店で働く女性と恋愛関係にある船長の物語です。エドミストンの最初のプロジェクトと同様、この作品も制作されなかったようです。

エドミストンは粘り強く努力した。彼が初めて脚本を書いたのは、1952年のテレビ映画『レザーコート』だった。レイモンド・バーが出演したこの番組は、砂漠でガソリンスタンドを経営する貧しい夫婦の物語だった。大金を見つけた夫婦は、それを返すかどうかで口論になる。

エドミストンの最初の大規模なプロジェクトは、1954 年の RKO 映画「危険な任務」で、彼はこの映画の原案を執筆しました。この映画の主演は、ビクター・マチュアとパイパー・ローリーです。ストーリーは、ギャング犯罪の目撃者としてグレイシャー国立公園の山中に逃げ込んだ女性を中心に展開します。彼女はそこで、潜入捜査中の 2 人の男に遭遇します。1 人は彼女を殺すためにニューヨークから派遣された殺し屋で、もう 1 人は彼女を守るために西へ向かった警官です。

エドミストンが初めて脚本を手掛けたのは、1956年の映画『怒りの日』(当初は主人公にちなんで「ジャガード」と題されていた)で、デール・ロバートソンが主演し、西部の町を堕落させる無法者を描いた独創的な西部劇である。

ジェームズ・E・エドミストン・ジュニアは、脚本やテレビの脚本に苦労しながらも、日系アメリカ人と彼らの戦時中の収容というテーマに心を奪われていました。彼の関心は、明らかに、戦時移住局による父親の英雄的な再定住体験と、帰還者を助けたことでエドミストン一家が直面した偏見に影響されていました。

しかし、エドミストン・ジュニアが後に説明したように、反日差別の問題が彼の関心を最初に惹きつけたのは、第二次世界大戦の10年前、故郷で起きた蝶々夫人事件に関する新聞報道に衝撃を受けたときだった。ジャクソン郡のある男性はアジア滞在中に日本人女性と出会い恋に落ちたが、アジア人排斥法により、日本人の配偶者を米国に連れてきて一緒に暮らすことはできなかった。彼は代わりに妻と一緒に日本に残ることを選んだ。彼の母親が死に瀕したとき、彼は米国に戻って母親に会いたいと思ったが、日本から排除される危険を冒した。彼の妻は、彼に負担をかけないように自殺することでこのジレンマを解決した。

エドミストンは、複合的な家族の物語を使って一世と二世の歴史を語る小説を書こうと決心した。一般の読者に訴えるため、彼は架空の物語と日系アメリカ人に関する膨大な統計データや事実データを組み合わせました。後に彼は、この本の原案を 1946 年に完成させたことを明かしました。しかし、彼の「ドキュメンタリー小説」の出版社を見つけるのは困難でした。おそらく、主流の出版社は、そのような題材の小説が売れるとは思っていなかったのでしょう。また、原案は非常に長く、約 1,000 ページありました (最終的に出版されたバージョンは約 300 ページになりました)。

エドミストン氏も、この作品をどう終わらせるかで頭を悩ませたという。マッカラン・ウォルター法が可決され、日本人移民が初めてアメリカ国籍を取得できるようになったというニュースを聞いたとき、彼は民主主義にとって前向きな言葉で本を終わらせる方法があると悟った。エドミストン氏は「ドキュメンタリー小説」の原稿をダブルデイ出版社に提出し、出版に同意した。

Home Again 』と題されたその作品は、1955年1月に書店に並びました。この本は、アメリカに移住した二人の日本人兄弟、澪俊道丸と澪弘吉丸の物語です。

最初、彼らはネバダ州の鉄道でガンディダンサーとして働き、最終的にカリフォルニア州サンタクララ郡に定住し、そこで苗木園を開いた。外国人土地法と偏見に阻まれながらも、彼らはハイブリッド菊の栽培と開発で裕福になった。2人の兄弟はそれぞれ日本から写真花嫁を募集する契約を結んだが、1人しか来なかったため、兄が彼女を妻とし、もう1人は独身のままでいなければならなかった。トシミチマル(通称「ポップス」)と妻には6人の二世の子供がいる。

大統領令 9066 号により、家族は土地から連れ出され、サンタアニタ、後にハートマウンテンに収容された。家族は戦時中の試練によって引き裂かれる。息子の一人は第 442 連隊戦闘団に入隊し、もう一人の息子は扇動的な囚人リーダーにそそのかされてハートマウンテン フェア プレイ委員会に参加し、徴兵に反対する。(ジョン オカダの小説「ノー ノー ボーイ」の初版出版の 2 年前に出版された「ホーム アゲイン」は、徴兵拒否者を初めて文学的に扱った作品である。)

戦争が終わると、ミオ一家はサンノゼ地区に戻る。タイトルが「Home Again」であることからもわかるように、この部分がエドミストンの本の核となる。著者は、夜間の暴行や破壊行為、偏見を持つ地元住民による排除など、テロリズムが蔓延する中で、帰還者たちが戦前の生活や職業に戻ろうと奮闘する様子をドラマチックに描く。しかし、勇敢な WRA 再定住担当官サム・モーガン (明らかに著者の父親の代役) と FBI 捜査官ジョン・パークスの助けにより、彼らは無事に再定住することができ、1952 年に 2 人の一世兄弟が米国市民権を取得したところで本は終わる。

エドミストンの小説は、文学作品というよりは戦時中の出来事の記録として、主流メディアで広く、おおむね好意的にレビューされた。リチャード・ディロンがアメリカ誌で述べたように、「その文学的価値がどうであろうと、この本は、歴史書でもフィクションでもないが、重要で価値のある作品だ」。独立系プロデューサーのサム・ジャフィーは、エドミストンの小説の映画化のための資金集めに懸命に取り組んだが、結局、このプロジェクトは実現しなかった。

日本人コミュニティ組織、特に日系アメリカ人市民連盟は『Home Again』を大々的に宣伝した。JACLのリーダー、マイク・マサオカ氏(タイトルページの向かい側のエピグラフに引用されている)は、「これは我々について書かれた本の中で唯一、勇気のある本だ。これはすべての日系アメリカ人の家庭に置かれるべきである」と推薦した。

JACL の組織であるパシフィック シチズンは、この本の広告を掲載し、読者に割引価格で郵送で提供しました。パシフィック シチズンのコラムニスト、ラリー タジリは、エドミストンが映画化にスタジオの関心を引こうとするさまざまな試みを熱心に報道しました。

ノースウェストタイムズ(1955年3月5日)

エドミストンはそれに応えて JACL の各支部に演説し、公式声明で JACL を称賛した。特に、彼はPacific Citizenに「民主主義における JACL の重要性」と題するエッセイを送り、戦時中の日本人コミュニティに対する裁判は平等を求めるより大きな戦いの一部であり、それをほぼ軍事用語で表現したという自身の信念を述べた。「他の少数派グループの人々にとって JACL が重要であることは確かに明白である」。彼の説明によると、日系アメリカ人は戦時中も戦後も、民主主義の敵、無知、偏見の陣地を突破することに成功した「突撃部隊」であった。JACL は多大な進歩を遂げたが、平等のためにそのような前進を勝ち取ったことで、強力な組織の必要性がさらに緊急になった。人々が油断して戦いの流れが逆流すれば、そのような進歩はすぐに失われる可能性があるからである。

その後数年間、エドミストンは映画やテレビの脚本家としての仕事に戻り、コメディ、ミステリー、スリラーなど、さまざまなジャンルで活動しました。チャールズ・ブロンソンのテレビシリーズ『Man With a Camera』 、クリント・イーストウッドのテレビ番組『Rawhide』 、テレビ西部劇『Colt .45』『Tombstone Territory』のエピソードの脚本を執筆しました。

俳優兼監督のコーネル・ワイルドと共同で、エドミストンは未発表の小説『地上最速の男』 (レーシングカーのドライバーたちの物語)を1957年の映画『悪魔のヘアピン』に翻案した。エドミストンがゼネラル・エレクトリック・シアターのためにデザインしたユニークなシナリオの1つは『驚異の宝石強盗』で、チコ・マルクスとハーポ・マルクス(クレジットされていないグルーチョ・マルクスのカメオ出演あり)が登場する、完全に無言の喜劇強盗劇である。これはチコ・マルクスの最後の演技であり、マルクス兄弟チームとしての最後の演技でもあった。

エドミストンがアジア系アメリカ人を題材にしたドラマを制作する機会は、ほんの数回しかなかった。1956年、彼はアンソロジーシリーズ「20世紀フォックス・アワー」のエピソードの脚本を提供した。 『Child of the Regiment 』と題されたそのエピソードは、アメリカ陸軍大尉とその妻(ロバート・プレストンとテレサ・ライトが演じる)が日本人の孤児の少女を養子としてハワイに連れ帰る物語である。そこで彼らは、偏見に満ちた上官(エヴェレット・スローン)とその家族からひどい仕打ちを受け、少女は家出してしまう。

エドミストンの最後の作品は、1962年の映画『ライダー・オン・ア・デッド・ホース』で、金鉱探査者が金を見つけて隠す西部劇である。この作品では、力強い中国人移民女性ミン・クワイ(若き日のリサ・ルーが演じる)が、金鉱探査者の一人の命を救う。

1958年秋、ジェームズ・エドミストン・ジュニアは、ジェームズ・クレイグとマーサ・ヴィッカーズ主演の西部劇『ファスト・ガン』の撮影に立ち会うため、アリゾナ州フェニックスへ出向き、脚本も共同執筆した。1960年にこの映画が公開されると、ある評論家がバラエティ誌に「率直に言って脚本はひどい」と書いた。バラエティ誌のどんな辛辣な批判よりも、この映画はジェームズ・エドミストン・ジュニアにダメージを与えた。撮影中に彼は倒れ、休養のためにハリウッドに戻された。体調が悪すぎて、ホリデーシーズンにパロアルトの自宅に戻ることができなかった。その後まもなく、1959年2月8日、彼は心臓発作で突然亡くなった。享年47歳だった。

「ホーム・アゲイン」は、ジェームズ・エドミストン・ジュニアの日系アメリカ人への賛辞と民主主義の宣言を象徴する作品である。二世たちがこのテーマに取り組む心構えがなかったか、自分たちの作品を発表する主流の媒体を見つけられなかった時代に、白人の同盟者によって創作された、戦時中の経験を多面的にドラマ化した初期の作品として、再発見される価値がある。

© 2022 Greg Robinson

ジェームズ・ユーエン・エドミストン・ジュニア Home Again (書籍) 脚本
執筆者について

ニューヨーク生まれのグレッグ・ロビンソン教授は、カナダ・モントリオールの主にフランス語を使用言語としているケベック大学モントリオール校の歴史学教授です。ロビンソン教授には、以下の著書があります。

『By Order of the President: FDR and the Internment of Japanese Americans』(ハーバード大学出版局 2001年)、『A Tragedy of Democracy; Japanese Confinement in North America』 ( コロンビア大学出版局 2009年)、『After Camp: Portraits in Postwar Japanese Life and Politics』 (カリフォルニア大学出版局 2012年)、『Pacific Citizens: Larry and Guyo Tajiri and Japanese American Journalism in the World War II Era』 (イリノイ大学出版局 2012年)、『The Great Unknown: Japanese American Sketches』(コロラド大学出版局、2016年)があり、詩選集『Miné Okubo: Following Her Own Road』(ワシントン大学出版局 2008年)の共編者でもあります。『John Okada - The Life & Rediscovered Work of the Author of No-No Boy』(2018年、ワシントン大学出版)の共同編集も手掛けた。 最新作には、『The Unsung Great: Portraits of Extraordinary Japanese Americans』(2020年、ワシントン大学出版)がある。連絡先:robinson.greg@uqam.ca.

(2021年7月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら