ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2021/7/1/podcast/

杉本清子と吉田さくらが新しいポッドキャストで混血のアイデンティティを探る

杉本清子さん(左)と吉田さくらさん(右)が、ポッドキャスト「The Hafu It」で混血のアイデンティティとポップカルチャーについて語ります。写真提供:杉本清子さんと吉田さくらさん。

バンクーバー — 杉本清子さんと吉田さくらさんは、ポッドキャスト「The Hafu It」で、日系カナダ人の混血ミレニアル世代であることの意味を深く掘り下げています。毎週配信される、自主制作で台本のないポッドキャストで、2人の女性は、日系カナダ人の経験から時事問題、ポップカルチャーまで、ユーモアや個人的な逸話を交えながらさまざまなトピックを探ります。

12月に開始されたこのポッドキャストは、5月末に最初のシーズンを終えました。シーズンは、バンクーバー日本語学校と日本人会館(VJLS-JH)とアジア文化遺産月間のexplorASIANフェスティバルとのコラボレーションによる4つのエピソードで終了しました。

VJLS-JH とのシリーズで、杉本さんと吉田さんは混血の日系カナダ人としての自分たちのルーツを再発見することについて話し合いました。混血体験を広めることで、2 人が初めて出会ったときに感じたのと同じような帰属意識とコミュニティ意識を他の混血の人々に生み出したいと、2 人は願っています。2 年前、2 人は仕事を通じて知り合い、混血という共通のアイデンティティを通じてすぐにつながりを感じました。

「一緒に働き始めて最初の1年で、彼女は東海岸で育ち、私は西海岸で育ったにもかかわらず、私たちの成長過程の経験の多くに非常に強い類似点があることに本当に気づきました」と吉田氏は言う。

杉本さんは、ヨシダさんが出会った家族以外の混血日系カナダ人の最初の一人だった。友人になり、お互いの経験に共通点を見つけたことで、日系カナダ人としてのアイデンティティが強まったと杉本さんは付け加える。

Hafu Itポッドキャストは、すべてのポッドキャスト ストリーミング プラットフォームで視聴できます。写真提供: Hafu It ポッドキャスト。

杉本さんはトロントで育ち、日系カナダ人コミュニティとはほとんど関わりがなかった。伝統的なアジア系家庭で暮らすアジア系の友人たちと育った杉本さんは、日系カナダ人としてのアイデンティティを主張することに偽りを感じていた。中学校の卒業式には着物を着たいと思っていたことを覚えている。おばあちゃんは興奮して家族の着物を取り出し、杉本さんに着せ始めた。

「鏡で自分を見て、これは自分にふさわしくないと思ったのを覚えています。これは盗用であり、間違っている。そして恥ずかしく思いました」と彼女は言う。「私は外出して別のドレスを買いました。注目を集めないようにするためです。誰も私の言うことを信じてくれないだろうという純粋な恐怖から、私が日本人のルーツを持っていることを説明しなければならなくなるからです。」

バンクーバーに移り住み、ヨシダ氏と出会い、パウエル・ストリート・フェスティバルなどの地域イベントに参加して以来、杉本さんは日系カナダ人としてのアイデンティティに自信を持つようになった。

「今ここにいられることに、本当に感謝しています。自分が何者であるかに自信が持てて、着物を着て着こなせるのは、自分が日本人だからであり、他の誰かが決めるものではないとわかっているからです。」

ヨシダさんは、ブリティッシュコロンビア州内陸部の白人が大多数を占めるコミュニティで育ち、自分が白人ではないことで目立っていることを常に自覚していた。地元の仏教教会で太鼓を習ったが、そこでも自分があまり馴染めないことに気づいた。日本語が話せないため、人々は彼女が白人だと思い込んでいた。

「鏡を見ると、自分が日本人だとわかっていたので、なぜ他の人はそう思わないのか、いつも不思議に思っていました」と彼女は言う。「大人になった今、混血であることをとても誇りに思っています。混血であることは、私のアイデンティティの大きな部分を占めています。」

杉本清子さんと吉田さくらさんは、アジア文化遺産月間にバンクーバー日本語学校、日本会館、explorASIAN フェスティバルと提携しました。写真提供: ミカ・エンバリー。

日系カナダ人としてのヨシダさんのアイデンティティーを強固なものにしたのは、家族の歴史を学んだことです。ポッドキャストを開始して間もなく、 VJLS-JH はアジア文化遺産月間に協力を申し出ました。ヨシダさんと杉本さんは、歴史的な建物で 4 つのエピソードを録音し、日系カナダ人の歴史と文化について話し合い、家族の歴史について学びました。

ヨシダさんは自分の家族の歴史についてほとんど知らず、記録に残されることもなければ、家族もそのことを話すこともなかった。ポッドキャストで杉本氏は、 Landscapes of Injustice アーカイブから入手した家族の文書や、その他の歴史データベースやオンライン データベースの文書をヨシダさんに紹介した。ヨシダさんは、祖先の歴史の証拠を目にし、VJLS-JH のような文化的に重要な場所でそれを手にすることは、感動的で精神的な体験だったと語る。ヨシダさんは、家族がカナダに移住した時期や、彼らが乗った船、そしてバード委員会や管理局のファイルを通じて家族の強制収容に関する政府のファイルを知った。

「彼らがどこから来たのか、いつ移住したのかを知ることは、その情報を得ることができませんでした。だから、その情報を得ることで、私の家族の物語と私の物語がとてもリアルになり、それが私が自分のアイデンティティに少し安心するようになった最大の要因の一つだと思います」と彼女は言う。

一方、杉本さんは家族の歴史を徹底的に調べ、日本における自身の文化的ルーツを探るドキュメンタリーに取り組んでいたが、パンデミックで中断された。曽祖母と曽祖父(杉本さんは「おばあさん」「おじいさん」と呼んでいた)と仲が良かった杉本さんは、彼らが成長するにつれ、自分たちの歴史を探る必要性を感じていた。曽祖父母には戦争について質問しないように言われていたが、年を取るにつれ、自分たちの話をすることにためらいがなくなっていったと杉本さんは言う。大学2年生のとき、杉本さんは家族の歴史に関するドキュメンタリーのために、曽祖母にインタビューした。

「その頃、私は家族のことをほとんど何も知りませんでした。戦争のことは[おばあちゃんやおじいちゃん]に決して話さないようにといつも言われていました。でも彼らは『この話をしてみませんか?』と言ったんです」と彼女は言う。

それが杉本さんの家族の研究のきっかけとなり、日本の遠い親戚とつながることさえできた。おじいさんが亡くなった後、彼女は結婚して70年経ってもおばあさんさえ知らなかったおじいさんの家族の歴史を明らかにし始めた。

「以前、母は私に『なぜあなたがこれにそんなに関心があるのか​​分からない』と言っていました」と杉本さんは言う。「でも後になって、母の人生が終わる頃に、『あの質問をしておけばよかった。あなたが外に出て、この仕事をしてくれたことを本当に誇りに思う。あなたは、おじいさんについて、私が知らなかったことを教えてくれている』と言っていました」

家族の歴史を探究することで、杉本さんと吉田さんの家族内での会話も始まりました。吉田さんの場合、父親は家族の歴史や最近のアジア人に対する暴力の増加について話し合うことに前向きになりました。杉本さんの場合、この研究をするのは、3歳の妹が自分の伝統と家族の歴史を誇りに思うようにするためです。

Hafu Itポッドキャストは、すべてのポッドキャスト ストリーミング プラットフォームで視聴できます。写真提供: Hafu It ポッドキャスト。

ポッドキャストで取り上げられるアイデンティティ、文化、歴史に関するトピックの中には重いものもありますが、サンリオ、日本食、漫画、折り紙などのポップカルチャーについても掘り下げて議論しています。ミレニアル世代が育った日本のポップカルチャーや現在のポップカルチャーをユーモアと洞察力をもって回想します。

このポッドキャストは、主にカナダと米国、そして日本とヨーロッパにもリスナーのコミュニティを築いてきました。同じような経験でも違う経験でも、このポッドキャストはリスナーとの有意義な会話につながりました。

ポッドキャストは5月末に第1シーズンを終えたが、吉田氏と杉本氏はすでに次のシーズンに向けて新たなアイデアを練っている。彼らは新しい構成を導入し、インタビューを通じて新しい人々と対話し、より多くの政治的な内容を取り上げたいと考えている。

「カナダ出身ではないけれど日本人との混血で、私たちと同じ経験を持つ人たちと交流できたのは本当に素晴らしい経験でした。私たちが発信しているコンテンツが共感できるものだとわかると、さらに自信が持てます」と杉本さんは言う。

「それはいつも、私たちが子供の頃に欲しかったものに戻ります」と吉田氏は付け加える。「私はただ、このポッドキャストが、北米に住む孤立した混血の日本人が聞いて、コミュニティと何らかのつながりを持てるようなものであってほしいと願っています。そうすれば、彼らは孤独を感じなくなるでしょう。」

* * * * *

「ハーフイット」はここで視聴できます。一部のエピソードには成人向けのテーマや言葉遣いが含まれていますので、ご注意ください。

 


この記事は日経Voice2021年6月16日に掲載されたものです。

© 2021 Kelly Fleck / Nikkei Voice

カナダ アイデンティティ キヨコ・スギモト ポッドキャスト 多人種からなる人々 サクラ・ヨシダ The Hafu It(ポッドキャスト)
このシリーズについて

「ニッケイ物語」シリーズ第10弾「ニッケイの世代:家族とコミュニティのつながり」では、世界中のニッケイ社会における世代間の関係に目を向け、特にニッケイの若い世代が自らのルーツや年配の世代とどのように結びついているのか(あるいは結びついていないのか)という点に焦点を当てます。

ディスカバー・ニッケイでは、2021年5月から9月末までストーリーを募集し、11月8日をもってお気に入り作品の投票を締め切りました。全31作品(日本語:2、英語:21、スペイン語:3、ポルトガル語:7)が、オーストラリア、カナダ、日本、ニュージーランド、ブラジル、米国、ペルーより寄せられました。多言語での投稿作品もありました。

このシリーズでは、編集委員とニマ会の方々に、それぞれお気に入り作品の選考と投票をお願いしました。下記がお気に入りに選ばれた作品です。(*お気に入りに選ばれた作品は、現在翻訳中です。)

編集委員によるお気に入り作品

ニマ会によるお気に入り作品:  

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>

* このシリーズは、下記の団体の協力をもって行われています。 

        ASEBEX

   

 

その他のニッケイ物語シリーズ >>

詳細はこちら
執筆者について

ケリー・フレック氏は日系カナダ人の全国紙「日経ボイス」の編集者です。カールトン大学のジャーナリズムとコミュニケーションのプログラムを最近卒業したフレック氏は、この仕事に就く前に何年も同紙でボランティアをしていました。日経ボイスで働くフレック氏は、日系カナダ人の文化とコミュニティの現状を熟知しています。

2018年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら