ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2021/3/30/elephant/

私の部屋の中の象

ある日、私は家の中を歩いていたのですが、何かが私を止めました。実際、びっくりしました。突然、家の中にたくさんの象がいることに気づきました。本当に、たくさんです。

象のドアストッパー。タイの象の鈴。象のモビール。2体の象の仏像(ガネーシャ)。その日は象のTシャツも着ていました。

私は子供の頃を思い出し始めました…そして絵を描きました。今、念のため言っておきますが、私は自分が芸術的だと思ったことは一度ありませんでした。特に絵に関しては。しかし、どういうわけか、私が若い頃(10代になっても)に描いた唯一のものは… . ...

なぜかと聞かれるかもしれません。全く分かりません

自分と周囲を包み込む象のイメージについて考え続けるうちに、私はワシントン日本文化コミュニティセンター(JCCCW)のシアトルの執筆グループ「Omoide」のことを考えました。そして、私の人生における象の本質的な重要性について、また別の啓示に至りました。

「部屋の中の象」という古い格言が頭に浮かびます。特に私の執筆に関してはそうです。「アメリカの D ビル」で育った私は、当時はそれが何なのかわからなかったものの、いつも家の中を「象」が踏み鳴らしているように感じていました。「象」の足音は聞こえました。「象」を感じることができました。象の存在はどこにでもありました。しかし、その起源は、家庭の大人たちが決して話したくない大きな秘密のようなものでした。今となっては、「部屋の中の象」とは、私の両親、祖父母、叔母、叔父が経験した日系アメリカ人の強制収容だったのだとわかっています。

そして、好むと好まざるとにかかわらず、その「象」はその後の世代の生活に浸透し続けています。部屋の中の象のように、世代間のトラウマには境界がありません。それは私たちの血統に浸透し、エピジェネティック層に浸透し、三世(第3世代)、四世(第4世代)、さらには五世(第5世代)の魂の奥深くで繁栄し続けています。

強制されたり、強要されたり、奨励されたりして沈黙を続けることで、表現が解決にはなりません表現は、トラウマを魂から取り除く唯一の方法です。視覚芸術による表現。散文的、詩的両方の文章による表現。音楽の音による表現。

日本文化には恥というものがある。恥は沈黙を生む傾向がある。収容所での経験もそうだった…沈黙が多すぎる…沈黙が多すぎる。しかし、なぜ?日系アメリカ人収容者に恥知らずな行為を強要した加害者だけが恥をかくべきではないのか?

人生において、ほとんどのことにはコストと利益があります。そして、それは「模範的マイノリティ」というレッテルを貼られることも含まれます。私たちのプライド、痛み、過去を飲み込むことで、集団的にどれだけのコストがかかったのでしょうか。この集団的沈黙は、コミュニティとして私たちに何をもたらしましたか。

抑圧主義者の見解とは反対に、「真実を語る」ことには、個人としても集団としても大きな意味がある。この国でアジア人が人種差別的な憎悪と悪意のせいでいじめられ、殴られ、殺されさえしているとき、暴力、迫害、死の危険から逃れる絶望的な移民たちが互いに引き離され、最も住みにくい環境で生活させられているとき、白人至上主義と狂った陰謀グループがあまりにも多くの人々によって支えられているとき、過去の日系アメリカ人の監禁体験が、現在以上に重要になったことはなかっただろうか?

回復不能なほどに抑圧された一世(第1世代)と二世(第2世代)を偲んで、私は、抑圧はもう十分だと言います。抑圧などくそくらえです。過去の「象」たちに、彼らの苦難を高いところから踏みつけ、吹聴させましょう。私たちの声で、私たちの生活を煙に巻いて、化膿させ、汚すこの憎悪のすべてを踏みつけ続けましょう。今表現し、明日表現し、永遠に表現しましょう。私たち自身、私たちのコミュニティ、そしてより良い世界のために、発見と癒しの両方において、象の道を歩み続けましょう。

© 2021 Carolee Okamoto

差別 投獄 監禁 対人関係 人種差別 第二次世界大戦
執筆者について

キャロリー・オカモトは、2015年にワシントン大学で医療情報科学と情報管理の教鞭を執るのを退職した後、2017年に執筆とアートの創作を始めた三世です。キャロリーが執筆とアートの世界に遅れて参入したのは、両親の物語を伝えたいという思いがきっかけでした。パティとキース・オカモトは、それぞれアーカンソー州ジェロームとアリゾナ州ポストンの戦時移住局によって収容されました。キャロリーは南テキサスで育ち、人口1万人の町で彼女と彼女の家族は唯一の日系人でした。彼女はテキサス大学を卒業し、ヒューストン・バプテスト大学でMBAを取得しています。その後、シアトル美術大学で住宅デザインのディプロマとファッションマーケティングの学位を取得しました。彼女は今年2024年にヘルスケアコンサルティング業務から引退しますが、インテリアデザイン事業は続けています。キャロリーは、ワシントン日本文化コミュニティセンター(JCCCW)のプログラムであるOmoide [memories]ライターズグループで執筆を行っています。

2024年2月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら