ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2021/1/11/inmates-historical-narratives/

一般の人に向けた受刑者の歴史物語

1980 年当時、第二次世界大戦中に米国司法省と米軍の 24 か所の雑多な強制収容所で 5,500 人以上の日系アメリカ人外国人 (一世) が収容された経験については、ほとんど書かれていなかった。一方、戦時移住局が管理する 10 か所の強制収容所で、約 12 万人の外国人と日系二世・三世が経験したことは、ほとんど書かれていなかった。そのため、かつての収容所は「他の収容所」として軽々しく片付けられてしまうことが多かった。

その後の 40 年間に、膨大な研究 ― 最も包括的なのは、テツデン・カシマの『裁判なき判決: 第二次世界大戦中の日系アメリカ人の収容』 (2003 年) ― が発表され、潜在的に危険とみなされた大陸在住の日系アメリカ人の大量収容がどのようなものであったかについての理解を深めているように思われる。しかし、ここ 10 年ほどで、アメリカ本土の収容施設に大量収容されたハワイ一世数百人について、詳細な自伝的扱いがなされ、例えば、曽我康太郎の『鉄条網の向こうで: あるハワイ一世の第二次世界大戦時の抑留回顧録』 (2008 年)、ゲイル・ホンダ編『乙吉無印尾崎家の抑留物語』 (2012 年)、ハイディ・キム編『楽園の島から: ホシダ家の物語』 (2015 年)などがある。そして、古谷翠景の『抑留の旅 拝所転々』 (2017年)。オハイオ州ヤングスタウン州立大学の名誉教授ゲイル・Y・オオカワ氏がここでレビューしている美しく書かれた本は、この4部作の高貴な内容をうまく補完し、大いに豊かにしています。

大川は、2002年から18年にわたり、母方の日系一世の祖父でプロテスタントの牧師であった渡辺玉作牧師が第二次世界大戦中にアメリカ本土の強制収容所で体験したこと、また、ニューメキシコ州のサンタフェ収容所を中心とした様々な収容施設でハワイ出身の囚人グループと関わった経験について、粘り強く調査することに専念した。家族とハワイ日系アメリカ人コミュニティへの献身に突き動かされて、彼女は膨大な一次資料のアーカイブを巧みに調査し、生き残った数人の日系一世の囚人を含む多数の情報通にインタビューを行い、「多言語、多世代、多ジャンルの物語」を日常語で書き上げた(7ページ)。彼女がこの本で伝えたいと考えている読者層は、間違いなく、「潜在的に危険な外国人」とみなされたハワイ一世の強制収容の歴史に精通した専門家ではなく、むしろ「このような大きな歴史的出来事との個人的な出会いを研究したい」彼女自身のような個人である(7ページ)。

大川氏が、豊富な図解や地図をふんだんに盛り込んだこの膨大な著書で成し遂げた多くの賞賛に値する功績のひとつは、1941年12月7日の日本による真珠湾攻撃後、米国政府が一斉に逮捕し、投獄したハワイ在住の一世男性たち、つまり日本語教師、仏教、神道、キリスト教の聖職者、ジャーナリスト、ビジネスマンたちが、ハワイの日系コミュニティのリーダーであっただけでなく、「教養があり、読み書き能力が高く、書き言葉や話し言葉の重要性を理解していた」ということを明らかにしたことである(105ページ)。その結果、この「移民知識人」は、それぞれの収容所で、自らの識字能力(演劇、美術、音楽、能の謡、葬儀、説教)を発揮し、収容所社会の中に表現コミュニティを形成し、抑圧に対する公然かつ秘密の抵抗を動員するためのさまざまな文化的パフォーマンスを発達させた。

大川自身は、第二次世界大戦中に敵国人として本土で収容されたハワイ一世女性8人の体験については扱っていないが、そのうち6人がテキサス州シーゴビルの女性収容所に、残りの2人がニューメキシコ州とカリフォルニア州に収容されたことを読者に伝え、将来の研究者に、このことや彼女の研究テーマの無視されてきた他の側面を追求するよう暗に促している。

祖父たちの追放を思い出す:第二次世界大戦中のハワイの日本人の米国による収容
ゲイル・Y・オカワ
(ホノルル:ハワイ大学出版局、2020年、272ページ、26ドル、ペーパーバック)

※この記事は日米ウィークリー2021年1月1日に公開されたものです。

© 2021 Arthur A. Hunsen / Nichi Bei Weekly

書評 ゲイル・Y・オカワ ハワイ 投獄 監禁 Remembering Our Grandfathers' Exile(書籍) レビュー アメリカ
執筆者について

アート・ハンセンはカリフォルニア州立大学フラートン校の歴史学およびアジア系アメリカ人研究の名誉教授で、2008年に同大学口述および公衆史センターの所長を退官。2001年から2005年にかけては、全米日系人博物館の上級歴史家を務めた。2018年以降、第二次世界大戦中の米国政府による不当な弾圧に対する日系アメリカ人の抵抗をテーマにした4冊の本を執筆または編集している。

2023年8月更新


日米ニュースは、歴史ある日米タイムズ(1942-2009)と日米新聞(1899-1942)の遺産から生まれ、2009年9月に米国で最初の非営利の民族コミュニティ新聞として創刊されました。歴史ある日本人街やその周辺で起きているコミュニティの問題やイベントから、エンターテイメントのプロフィール、食べ物、映画や本のレビュー、政治、ハードニュースや論評まで、日米ニュースはあらゆる情報を網羅しています。革新的な非営利団体である日米財団によって発行され、質の高いメディアを通じて約125年にわたるコミュニティリーダーシップの豊かな伝統を誇りを持って受け継いでいます。

2024年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら