ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/10/25/robert-irwin-3/

パート3: 混血児

アーウィン一家。

パート2を読む>>

アーウィンの子供たちは日本では混血でしたが、当時としては非常に珍しいことでした。彼らは日本では完全に日本人であるとは感じず、アメリカでは完全にアメリカ人であるとは感じませんでした。彼らはアイデンティティの問題と人種的偏見の両方に直面しました。それでも、ほとんどの子供たちは日本に永住することを選択しました。

* * * * *

国際結婚と混血児

アーウィンとイキは多くの特権と富を得たにもかかわらず、私生活と結婚生活には浮き沈みが多かった。イキは夫の飲酒と芸者との女遊びが気に入らなかった。この習慣は、日本の高官たちとの付き合いから身についたものと思われる。彼女は、子どもを育て、3つの家(東京の麹町と玉川の家、群馬県伊香保の夏の別荘)を管理し、多くの使用人を管理するという仕事をすべてこなさなければならないことに憤慨していた。

1906 年のベラ・アーウィン (23 歳)。アメリカ人と日本人の最初の合法的な結婚から生まれた最初の混血児。ボブ・アーウィン コレクション提供。

彼らの最初の娘、ソフィア・アラベラ(「ベラ」)はキリスト教で母親を慰め、イキは夫が外国で暮らすことがいかに大変かを悟った。アーウィンは片言の日本語しか話せず、イキは片言の英語しか話せなかったが、彼らの歴史的な国際結婚は続き、アーウィンは妻と子供たちに献身的に尽くした。

アーウィンとイキには4人の娘(ソフィア・アラベラ、マリアン、メアリー、アグネス)と2人の息子(ロバート・ウォーカー・ジュニアとリチャード)がおり、全員が1880年代から90年代に日本で生まれました。彼らは日本にやってきた日系アメリカ人の混血児としては最古の部類に入ります(最古ではないにしても)。彼らは全員英語名を持ち、小学校までは日本、大学まではアメリカで私立学校に通いました。しかし、日系アメリカ人の体験談は、一般的にはアメリカに住む日本人移民とその子孫に焦点を当てているため、日本にいたそのような子供たちの話は取り上げられません。

アメリカ同様、第二次世界大戦前と戦中は日本でも人種差別が蔓延していた。多くの日本人はハーフの子供を「不純」とみなしていた。長女ベラ (1883-1957) は、10代後半にフィラデルフィアで勉強していたときに、偏見による苦い経験を​​した。ある日本人の求婚者は、非常に評判の良い家系の出身で、ベラを気に入り、お互いに好意を抱いていた。しかし、その若者の家族は彼女を受け入れず、彼は求婚を諦めざるを得なかった。ベラは結婚しなかった。

混血児の数は非常に少なかったため、当時の混血児は独特の課題に直面し、アーウィン家の子供たちもアイデンティティの問題と闘わなければなりませんでした。日本では、彼らは完全に日本人であるとは感じられず、アメリカでも、完全にアメリカ人であるとは感じられませんでした。しかし、ほとんどの子供たちが日本に住むことを選んだことから、彼らは日本を好んでいたようです。結婚した子供たちは、たいてい日本人と結婚しました。

1891 年、アーウィンは東京の暑い夏を逃れるために群馬県伊香保に別荘を購入しました。アーウィン一家は毎年夏、榛名山の斜面にある温泉街の涼しい気候を楽しみました。アーウィンの広々とした別荘は、伊香保石段 (歩行者用のメイン ストリート) の麓近くの約 300 平方メートルの土地にあり、ハワイ王国の第二公使館としても機能し、東京のスタッフやハワイからのゲストが利用しました。(別荘の一部は元の場所に保存され、一般に公開されています。下記を参照してください。)

伊香保の別荘にいるアーウィン家の子供たち。

ベラは伊香保を愛し、地元の子供たちに人気がありました。彼女は子供たちを別荘に招待し、外国の絵本を見せたり、お菓子を振る舞ったりしました。1904年までに、彼女の気軽な集まりは別荘でのキリスト教日曜学校へと変化しました。彼女は人生に情熱を見出し、1906年に教育者であった叔母アグネス(1869年にフィラデルフィアでアグネス・アーウィン・スクールを設立)と叔母ソフィアの指導のもと、フィラデルフィアで幼児教育を学びました。

1914年、イタリアのローマでマリア・モンテッソーリに師事し、ドイツのペスタロッチ・フレーベルハウスでフレーベル・ギフト(幼稚園という言葉の考案者でもあるドイツの教育者フリードリヒ・フレーベルが考案した幼児向け知育玩具)の研究を行った。帰国後、私財を投じて1916年、東京・麹町に玉星幼稚園を設立。初代校長兼幼稚園教諭として、幼稚園教諭養成生11名と園児10名を指導した。

マリアン・アーウィン・オスターハウト(写真:スミソニアン協会アーカイブ)。

ロバート・ウォーカー・アーウィンとイキ・アーウィンのもう一人の著名な子供は、3 番目の娘であるマリアン・アーウィン・オスターハウト博士 (1888-1973) です。彼女はペンシルバニア州のブリンマー大学を卒業し、その後ラドクリフ大学で生物学の博士号を取得しました。1933 年に彼女は植物学者の先駆者であるウィンスロップ・ジョン・ヴァン・ルーベン・オスターハウト博士 (1871-1964) と結婚し、科学研究プロジェクトで彼と協力しました。彼らは長い間ロックフェラー大学や海洋生物学研究所と関係がありました。彼らは細胞透過性を専門としていました。彼女はアーウィンの米国に永住した唯一の子供であり、ニューヨークで 84 歳で亡くなりました。

一方、ロバート・ウォーカー・ジュニア(1887-1971)とリチャード(1890-1928)の兄弟はプリンストン大学に通った。リチャードはハーバード大学ロースクールにも通い、スタンダード石油会社の日本極東支社の弁護士兼役員となった。兄弟は二人とも後に日本人女性と結婚した。ロバート・ジュニアは戦前は台湾製糖会社に勤務し、東京に定住した。2番目の妻恒子との間には1920年代にジョン(1926-2016)とチャールズ(1928-2018)という二人の息子が生まれた。リチャードには息子の武雄(1922-1946)と娘の雪子(1925-2014)がいた。アーウィンは孫の一人、武雄にしか会えないほど長生きした。

パート4 >>

© 2020 Philbert Ono

ハワイ 娯楽的 異人種間の結婚 日本 結婚 移住 (migration) ロバート・ウォーカー・アーウィン アメリカ合衆国
このシリーズについて

ベンジャミン・フランクリンの子孫であるロバート・ウォーカー・アーウィンは、デイビッド・カラカウア王からハワイ駐日公使に任命され、日本との関役移民計画の交渉を行った。彼はまた、日本人女性と合法的に結婚した最初のアメリカ人でもあった。この結婚により、世界最古のアメリカ人と日本人の混血児が誕生した。

ディスカバー・ニッケイのために特別に執筆されたこの5部構成の記事シリーズは、日米関係の重要な時期に、アーウィンと世界初の日系アメリカ人家族の波乱に満ちた人生をたどります。

詳細はこちら
執筆者について

フィルバート・オノはハワイで日本人の両親のもとに生まれ、三世世代として育ちました。現在は東京を拠点とし、流暢な日本語を話す彼は、日本旅行作家、写真家、翻訳家として、日本への理解を深める活動に取り組んでいます。ロバート・ウォーカー・アーウィンの伊香保別荘の英語パンフレットを執筆しました。また、彼が作成した日本にある日系博物館のリストもご覧ください。

2020年10月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら