ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/10/4/silk-12/

第12章 日本の少女

この二日間、おけいの歯は昼も夜もガタガタと鳴り続けていた。まるで魂が彼女の体に入り込んで、自分ではどうにもならないかのようだった。

「桜井おじさん、ここで死にたくないわ」と彼女はいつも一緒にいる桜井松之助「マッツ」に言った。

二人はシュネル家が失踪した後、ヴィールカンプ家に加わった。フランシスとルイザには幼い子供がたくさんいたので、オケイは家長の負担を軽くするはずだった。しかし、結局オケイは高熱で重病になり、家族にさらなる負担をかけることになった。

家庭の雑用係として働くマッツさんは、若い女性の額に冷たい湿布を押し当てた。「バカなこと言わないで。死ぬわけじゃないんだから。」彼は本当の感情を隠すために声を落ち着かせようとした。「あなたを幸せにしてくれた何かを考えて。」

彼女は、北日本で小屋が雪に覆われて美しく見えるお正月の素晴らしさを思い出した。村の男たちはをつき、臼の中で炊かれた甘い米の柔らかい山から湯気が立ち上っていた。

彼女と他の子どもたちは、起き上がり小法師(仏教僧の形をした小さな張り子の人形)で遊んでいた。赤や青に塗られた人形には重りが付いていて、倒しても必ず浮き上がるようになっていた。

おけいさんが人形の思い出を語ると、マッツはうなずいた。起き上がり小法師は福島地方でよく見られる民芸品で、マッツはそれをよく知っていた。おけいさんがようやく落ち着いて眠りにつくと、マッツは階下の台所に忍び込み、古米と水で米粉を作った。

彼は、迷い込んだスズメが老婆の米粉をかじり始めたので、老婆がその鳥の舌を切り落としたという民話を思い出した。「すずめ、さあどうぞ」と彼は言いながら、ボウルに入った米粉を納屋の前のピクニックテーブルまで運び、古い新聞紙と石を見つけて作業に取りかかった。

「マットおじさん!」

「マットおじさん!」

ヴィールカンプ家の弟二人もテーブルに着き、マットが新聞紙に糊を塗る様子を興味深そうに見ていた。

「やってみたい!」

マットさんは、彼らが自分たちで張り子の人形を作るのを手伝いました。彼らの人形はちょっと歪んでいましたが、マットさんは、乾いて色を塗れば人形はきれいに見えるだろうと保証しました。

彼らがこぼしを作っていると、元入植者の二人、桝水国之助「クニ」と大戸松五郎が立ち寄った。彼らはコロマでホテルを建設する仕事をしていたときに、おけいの病気のことを知った。

「医者は何と言っている?」ヴィールカンプ家の少年たちがテーブルを離れて追いかけっこを始めた後、松五郎は尋ねた。

マッツは首を横に振った。「彼女の熱は下がらないんです。」

「マラリア?」クニは尋ねた。

「たぶん。」マツは気分が悪くなった。

二人はおけいの家に行き、その間にマッツはこぼしを天日干しした。夏の暑さの中、数時間で張り子は十分に固まり、マッツは納屋にあった唯一の色絵の具で白く塗ることができた。

彼は人形を木の板の上に置き、おけいの部屋に上がった。おけいは前よりも弱々しく見えたが、板の上で揺れる人形を見てなんとか笑顔を浮かべた。

「あれは小法師ではなく、雪だるまのようです」とマッツは謝った。

「いいえ、好きです」。おけいは、会津若松で冬の日に両親と一緒に作った雪だるまを思い出した。

マッツは、小法師が揺れる窓際の席にボードを置いた。彼は、おけいがようやく眠りにつくまで、彼女の横に座っていた。

* * * * *

彼女は発熱から3日後の翌日に亡くなった。ヴィールカンプ夫妻と元入植者たちは、ケヤキの木が見渡せる丘でオケイの追悼式を開いた。オケイはよく一人でそこに立っていて、マッツは彼女が何を考えているのか不思議に思った。彼女の細い体には多くの悩みの重荷がのしかかっていた。その悩みがついに彼女を壊したのだ。

ヴィールカンプ夫妻は、簡素な松の棺を買うのを手伝ってくれた。マッツは、墓に正式な印となるものが何もないことを恥ずかしく思った。弟たちは、棺を覆う土の上に、不格好な小法師を置いた。それは感動的ではあるが、悲惨な光景だった。

「おけいの墓石代は私が払います」とマッツは大声で宣言した。「立派なものになるでしょう。1871年に日本人女性がここで亡くなったことを誰もが知ることになるでしょう。」

フランシス、ルイザ、そしてヴィールカンプ家の年長の息子たちは顔を見合わせた。マッツは単なる雑用係だった。そして彼らはオケイを崇拝していたが、ヴィールカンプ家以外の誰がそんな女の子の存在を気にするだろうか?

* * * * *

数年後、松五郎は再びヴィールカンプ家を訪れました。彼はカリフォルニア州サンタローザのファウンテン グローブ ワイナリーで数か月を過ごし、著名なワイン醸造家になりつつあった日本人移民の長澤カナエのもとで修行を積んでいました。

彼は今や、生まれたばかりの娘サクコの父親となった。彼は、引き続きヴィールカンプ家に雇われていたマッツから温かく迎えられた。

「おいで、おいで」とマッツは松五郎を丘の斜面へ案内した。そこは見覚えのある場所だった。そして松五郎はおけいの葬儀のことを思い出した。

地面には白い墓石が置かれていた。それはまばゆいばかりの白い大理石でできていて、片側には英語、裏側には日本語が刻まれていた。「おけいを偲んで」と刻まれていた。「1871年死去。享年19歳。日本人女性。」

松五郎は感動して泣きそうになった。「お前がやったのか?」

マッツはうなずいた。お金を貯めるのにしばらくかかったが、約束を果たすことができた。

「よくやった」と松五郎は言った。「よくやった。」

終わり

* * * * *

※筆者は2011年に若松コロニー跡とおけいの墓所を訪れた。

© 2020 Naomi Hirahara

おけい アメリカ フィクション カリフォルニア ディスカバー・ニッケイ Silk(オンライン小説シリーズ) 一世 世代 平原 直美 日本 桜井松之助 移住 (immigration) 移住 (migration) 移民 若松コロニー
このシリーズについて

若松茶業・蚕糸農場の女性たちについては、その創設者ジョン・ヘンリー・シュネルの日本人妻、ジョウ・シュネルを含め、あまり知られていない。シルクは、1869年から1871年にかけてのこれらの女性と男性の生活を想像した架空の物語である。

著者注: この架空の創作に使用されたノンフィクションのソースには、ダニエル A. メトラーの『若松茶業と絹織物コロニー農場と日系アメリカの誕生』 、ディスカバー・ニッケイの記事、ゲイリー・ノイの『シエラ・ストーリーズ: 夢見る者、策略家、偏見者、そしてならず者の物語』が含まれます

第1章を読む >>

詳細はこちら
執筆者について

平原直美氏は、エドガー賞を受賞したマス・アライ・ミステリーシリーズ(帰化二世の庭師で原爆被爆者が事件を解決する)、オフィサー・エリー・ラッシュシリーズ、そして現在新しいレイラニ・サンティアゴ・ミステリーの著者です。彼女は、羅府新報の元編集者で、日系アメリカ人の経験に関するノンフィクション本を数冊執筆し、ディスカバー・ニッケイに12回シリーズの連載を何本か執筆しています。

2019年10月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら