ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2019/9/17/7785/

田尻真吉と日系アメリカ人のアイデンティティの矛盾

写真提供:Cor Jong(Wikipedia)

田尻真吉はアメリカで生まれ、幼少期をアメリカで過ごし、第二次世界大戦中は有名な「Go for Broke」第442連隊戦闘団の一員としてアメリカ軍に従軍しましたが、ヨーロッパでのアーティストとしての活動で最もよく知られています。1948年秋、田尻真吉はフランスへ航海しました。彼は後に彼が「自ら選んだ亡命」と呼んだように、残りの人生をヨーロッパで過ごしました。最初はパリに住んでいましたが、1950年代の終わりに、オランダ人の妻フェルディとともにオランダに移住しました。数年後、フェンローの町の近くに城を購入し、そこに住居とスタジオを移しました。

田尻新吉との私の友情は、ごく短く気軽なものだったが、それでも決定的な影響を与えた。私が田尻新吉と知り合ったのは、彼の兄で有名なジャーナリストで戦時中のパシフィック・シチズン紙編集者だったラリー・タジリの作品に興味を持ったことがきっかけだった。ラリー・タジリの経歴を調べているうちに、ラリーの未亡人であるグヨと親しくなった。彼女は今度は私を彼女の友人であるポール・オキモトに紹介してくれた。新吉の少年時代の友人で隣人だったポールは、私に彼と連絡を取るよう勧めてくれた。また、ハンティントン図書館のアメリカ美術史資料館(現在は廃止)の支部で田尻に関する情報を収集していた美術史家マリアン・ヨシキ・コバニックからも、新吉と連絡を取るよう勧められた。

私が最初にシンキチに手紙を書いたのは 2004 年 4 月で、その後数か月にわたって数回メールを交換しました。シンキチは、弟について調べていた資料 (ジャーナリストでプレイボーイ誌の創刊写真編集者でもある兄のヴィンス・タジリが書いたラリーに関する未発表のエッセイなど) を送ってくれました。私も喜んでお返しに、日系アメリカ人の出版物で見つけた彼の初期の芸術家としての経歴に関する文書を送りました。シンキチとは個人的にはまったくつながりを感じていなかったので、次にヨーロッパに行くときにオランダの彼の城に泊まるよう誘われたときはとても嬉しかったです。パリに行く予定があり、寄り道の予定も立てることができました。

こうして、2006 年 6 月、パートナーと私は長い週末をフェンローで過ごすことになった。新吉さんと初めて会ったときのことを私は決して忘れないだろう。彼は義理の息子のテリーと一緒に駅まで迎えに来て、家まで送ってくれた。新吉さんの年齢 (80 代前半) と、彼の素晴らしい芸術家としての評判から、私は尊敬すべき、おそらくは厳格な人物に会う覚悟をしていた。しかし、新吉さんはピカソというより、ロビン ウィリアムズやパット モリタのような印象だった。彼の話し方や動きは年齢を感じさせないほどきびきびとしており、とんでもないユーモアのセンスを持っていた。彼の車には、コメディ ウエスタン グループ、キンキー フリードマン アンド ザ テキサス ジューボーイズの CD が入っていて、笑っていたのに気づいた。

グレッグ・ロビンソン、田尻真吉、スザンヌ・タジリ・ファン・デル・カペレン、フェンロー、2006年。写真はヘン・ウィー・タン撮影。

新吉の城に到着すると、私たちは入り口のアーチの上にあるかつての使用人の部屋に滞在しました。その後の数日間、私は新吉と妻のスザンヌと一緒に過ごすという特権に恵まれました (ベルギー生まれのフランス語話者であるスザンヌは、フランス語を話せる客人を歓迎しているようで、私は彼女にカナダのフランス語の表現をいくつか教え、楽しんでいました)。その翌日、新吉は一日中彫刻のそばで過ごし、私はその間に一人で過ごしましたが、夕食時に会って話をしました。

自由になると、新吉は私をスタジオに連れて行き、制作中の彫刻を見せ、アシスタントを紹介してくれました。私はまた、娘のジョッタのスタジオに招待され、彼女の多彩な芸術作品を見ました。滞在中、私は新吉の歴史に対する強い関心に感銘を受けました。彼は私に田尻家の系図の巻物やその他の個人的な遺品を見せ、自伝のコピー、初期の映画「蝮」 (戦後公開された当時、有名なカンヌ映画祭で最優秀賞を獲得した作品の 1 つ)の DVD、その他彼の経歴に関する資料をくれました。

彼はまた、私が現在行っている日系アメリカ人の戦時強制収容に関する研究について、いくつかの質問をしました。実際、歴史について話をしているときに、新吉は私にラリー・タジリの著作集の編集を依頼しました。私の著書「 Pacific Citizens」に、城の中庭を散歩していたときの運命的な瞬間について書いています。新吉は突然、決心したように私のほうを向いて、「ラリーの本を書いてみたらどうですか」と言いました。ラリー・タジリに関する文書や記録は残っていないので伝記は無理だが、彼の著作の一部ならできるかもしれないと私は説明しました。新吉は資金援助を約束し、協力を誓いました。彼は妹のヨシコに電話し、彼女はこのプロジェクトへの支持を表明し、ラリーの遺産管理人であるグヨ・タジリに介入してラリーの著作の使用許可を得ることを約束した(結局、私がグヨに頼んだところ、彼女は即座に著作の使用を約束してくれた)。特に日系アメリカ人ではない私に対する家族の信頼に心を動かされ、私はこのプロジェクトを引き受けることに同意した。

その思い出深い週末の終わりに田尻城を去ったとき、私は執筆プロジェクトを手に入れただけでなく、新吉との友情を固めたと感じました。その後も私たちは文通を続け、ある時、彼は癌にかかっていると私に告げました。彼に残された時間があまりないことはわかっていました。私は彼にPacific Citizensの序文と目次の案を送ることができ、彼はそれを承認しました。彼は 2009 年に亡くなり、最終巻が印刷されるのを見ることはなかったのですが、私たちのつながりの証として、この本に彼に捧げる言葉が付けられています。

* 「田尻真吉と日系アメリカ人のアイデンティティのパラドックス」の別バージョンは、もともとヘレン・ウェストゲスト編著『田尻真吉の普遍的なパラドックス(オランダ、ライデン、ライデン大学出版、2015年、86~90ページ)に掲載されました

© 2019 Greg Robinson

アーティスト アイデンティティ オランダ パシフィック・シチズン(新聞) シンキチ・タジリ
執筆者について

ニューヨーク生まれのグレッグ・ロビンソン教授は、カナダ・モントリオールの主にフランス語を使用言語としているケベック大学モントリオール校の歴史学教授です。ロビンソン教授には、以下の著書があります。

『By Order of the President: FDR and the Internment of Japanese Americans』(ハーバード大学出版局 2001年)、『A Tragedy of Democracy; Japanese Confinement in North America』 ( コロンビア大学出版局 2009年)、『After Camp: Portraits in Postwar Japanese Life and Politics』 (カリフォルニア大学出版局 2012年)、『Pacific Citizens: Larry and Guyo Tajiri and Japanese American Journalism in the World War II Era』 (イリノイ大学出版局 2012年)、『The Great Unknown: Japanese American Sketches』(コロラド大学出版局、2016年)があり、詩選集『Miné Okubo: Following Her Own Road』(ワシントン大学出版局 2008年)の共編者でもあります。『John Okada - The Life & Rediscovered Work of the Author of No-No Boy』(2018年、ワシントン大学出版)の共同編集も手掛けた。 最新作には、『The Unsung Great: Portraits of Extraordinary Japanese Americans』(2020年、ワシントン大学出版)がある。連絡先:robinson.greg@uqam.ca.

(2021年7月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら