ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2019/11/22/makihara-5/

第5部:カナダでの武志との生活と引退生活

尾道で若い頃、和子の夫タケシは南妙法蓮月教という宗教団体に寄稿する経験を積み、日本語で非常に優れたライターになりました。カナダに移住して間もなく、彼の執筆の才能は、バンクーバー日系カナダ人コミュニティの月刊誌「月報」(英語では「The Bulletin 」と呼ばれる)の創刊者である友人のゴードン・カドタに見出されました。タケシは長年にわたり、ボランティアとして月報の日本語欄を毎月執筆し、毎月3、4晩遅くまでこの作業に忙しくしていました。

その後、日本総領事館でガーデニングの仕事が空きました。最初は週3日のみの季節限定の仕事でしたが、やがてフルタイムで雇われるようになりました。彼の文章能力が認められ、総領事館のメインスピーチライターになりました。総領事館は彼の芸術的才能も生かし、さまざまなイベントのPRポスターを作らせました。彼はこの仕事が本当に好きで、この仕事を通じてバンクーバーにたくさんの友人ができました。また、彼は自分の多くのスキルを自宅でも生かし、家のリフォームをすべて行い、庭に美しい庭園を作りました。彼は65歳まで日本領事館で働き続け、1990年に退職しました。

当時、5ベッドルームの家は子供たちが成長し、和子さんの母親も亡くなっていたため、彼らには大きすぎたため、売却してタウンハウスに引っ越した。武志さんは引退後、ゴルフに多くの時間を費やした。和子さんは、武志さんがユーモアのセンスがあり、よく考えてから話し、他人を思いやり、最善を尽くして他人に尽くす人だったと覚えている。1996年、武志さんは日本領事館での長年の勤務を称えられ、日本政府から旭日章を授与された。武志さんは2014年に亡くなった。

和子さんが定年退職する頃、介護していた母親が乳がんで他界。前述のように、和子さん自身も糖尿病と多発性筋痛症で体調を崩したが、徐々に運動して健康を取り戻した。武志さんは「ゴルフ狂」で、和子さんにゴルフを習わせた。「泣きながらやり方を覚え、そのうちに楽しくなってきた」と和子さんは言う。最初に個人指導を受けたゴルフの先生は、和子さんは絶対にゴルフはできないだろうと言ったが、2人目の先生は優秀で、和子さんのゴルフの腕前をかなり上達させた。

彼女の息子は、コンサルティング会社の社長として、妻とともにバンクーバー郊外のリッチモンドに住んでいます。彼女の娘はバンクーバーのブリティッシュコロンビア大学を卒業し、現在は日本に住み、大手国際テーマパークの人事を担当しています。

現在、カズコさんは週2回、自宅近くのエクササイズ教室に通い、「高齢者ではなく若者たちと」過ごし、水曜日にはバーナビーのボンソー・レクリエーションセンターでラインダンスもしている。彼女はスケジュールがぎっしり詰まっていて、日中はほとんど家にいないという。また、土曜日の午前中は近くの老人ホームで2時間ビンゴを手伝っている。夕方には友人たちとよく散歩する。また、日系センター(認知症と闘う高齢者のためのいきいきプログラム)でもボランティアをしている。彼女はもともと、2014年12月に亡くなるまで、タケシさんをこのプログラムに連れて行っていた。

ブリティッシュコロンビア州バーナビーの日系センター。カズコさんがボランティア活動を行っている場所のひとつ。日系国立博物館提供。

武志の死後、活動的でいるために外に出てボランティア活動をするようにという娘のアドバイスに従い、彼女は最初、隣組(バンクーバーの日系カナダ人ボランティア団体)で1年以上ボランティア活動をしたが、そこでのボランティア活動が彼女のラインダンスのスケジュールと重なった。その後、彼女は日系国立博物館・文化センターのいきいきプログラムのリーダーと出会い、週に1回終日そこでボランティア活動をしないかと誘われた。彼女はとても活動的で精力的なので、彼女が住んでいるアパートの住人や一緒にボランティア活動をしている人たちの多くは、彼女がまだ70代だと思っている。2018年に心臓発作を起こして以来、彼女は活動を減らさざるを得なくなったが、今でも定期的にボランティア活動や運動をしている。


現在、和子さんは自立型高齢者用アパートに住んでいます。武志さんが亡くなった後、すぐにそこへ引っ越すことを決めました。スタッフや周囲の人たちからとてもよくしてもらっているので、現在の住居がとても気に入っており、他の入居者との交流もとても楽しんでいます。

© 2019 Stanley Kirk

カナダ 三世 世代 国外追放者 日系カナダ人 移住 (migration)
このシリーズについて

このシリーズは、バンクーバー近郊で広島からの漁師移民の両親のもとに生まれ育った日系カナダ人二世、カズコ・マキハラの生涯を紹介しています。第二次世界大戦が始まるまでの幼少期の思い出、その後の家族の強制的な住居からの強制退去と全財産の没収、強制収容所での収容、そして終戦後の日本への追放について語っています。次に、戦後の日本での生活、バンクーバーへの帰国、カナダでの生活とキャリアを再建するための困難を乗り越えた闘い、そして退職後のさまざまなボランティア活動やレクリエーション活動について説明しています。

* このシリーズは、2019年3月15日に甲南大学言語文化研究所誌3-20ページに掲載された「日系カナダ人の十代の亡命者:槇原和子の生涯」と題する論文の要約版です

詳細はこちら
執筆者について

スタンリー・カークは、カナダのアルベルタ郊外で育つ。カルガリー大学を卒業。現在は、妻の雅子と息子の應幸ドナルドとともに、兵庫県芦屋市に在住。神戸の甲南大学国際言語文化センターで英語を教えている。戦後日本へ送還された日系カナダ人について研究、執筆活動を行っている。

(2018年4月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら