ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2019/10/24/digital-stories/

ある出来事を経験した人が全員いなくなったら何が起こるでしょうか?

1942年、米国政府は米国民を含む日系人全員を西海岸から強制的に追放し、サンフランシスコの日系アメリカ人コミュニティを強制的に立ち退かせた。

どのようにして、時間の中で出来事を記録すればよいのでしょうか。エトルリア人は、何かが起こった瞬間から、その出来事を経験したすべての人が死ぬまでの期間を表す「 saeculum (死の期間)」という概念を使っていました。西海岸で集められ、列車やバスに押し込められ、何年もの間荒涼とした収容所に収容された日系アメリカ人にとって、私たちはその「saeculum(死の期間)」に近づいています。

メアリー・ツチヤは1945年にユタ州デルタ郊外のキャンプでトパーズ高等学校を卒業しました。

私の母、メアリー・ツチヤ・ハナムラは、有刺鉄線に囲まれた監獄に入れられたとき、まだ14歳でした。現在、彼女は91歳です。「フェリシティ・ハフマンは、彼女の犯した罪で14日間刑務所に入れられます」と私の母は先週言いました。「私は3年半も刑務所に入れられました。」

母の何気ない発言に私はびっくりしました。このような率直な感想を耳にするのは、今ではとても稀です。母は口を閉ざし、当時の家族や友人のほとんどが亡くなっています。では、私たちはどうやって彼らの物語を保存し、伝え、私たちの集合意識の中に織り込んでいけばいいのでしょうか。

これは、最先端の文化遺産組織であるDenshoの取り組みです。23 年前、Microsoft の元幹部で創設者の Tom Ikeda 氏は、日系アメリカ人の物語をオンラインで公開することが重要であると認識しました。彼は、多くのデジタル学習者にとって、資料がオンラインになければ存在しないのと同じになる日が来ることを予見していました。インターネット アーカイブは Densho と協力し、数百時間におよぶ口述歴史ビデオを収録したDensho Visual History Collectionをダウンロード可能にし、複数のコピーでバックアップし、時間をかけて新しいビデオ形式に変換し、永久に維持できるようにしました。そして、私たちは協力して、このビデオ コレクションを、インターネットに接続できる人なら誰でもさらにアクセスできるようにしました。

インターネット アーカイブは、Densho と提携して、日系アメリカ人による口述歴史のビデオ クリップ 21,591 本を保存し、アクセスできるようにしています。

最近、息子のケニー・オカガキが私にこんなテキストを送ってきました。

ケニーと祖母のメアリー・ハナムラ。

ケニーがジョン・オカダの 1957 年の痛烈な記録『ノー・ノー・ボーイ』に興味を持ってくれたことに私は感激しました。この本は、私たちを投獄した政府に対する私たちのコミュニティの複雑な反応を理解したい人にとって非常に重要な本です。私たちはこの本を持っていますが、ケニーは現在、数時間離れたロサンゼルスに住んでいます。

最近大学を卒業したばかりの子供が、この小説をオンラインですぐに無料で読める場所はどこでしょうか?

インターネット アーカイブのコミュニティ イベントで、トム イケダと私は、archive.org のDigital Library of Japanese American IncarcerationNo-No Boyを借りられるようになったことを喜んで発表しました。Densho の学者と協力して、日系アメリカ人の第二次世界大戦での体験に関する 500 冊以上の重要な書籍を選択し、購入し、デジタル化しました。「聞いたことがある本がたくさんありますが、地元の図書館では見つかりません」とトムは説明します。「このコレクションは宝物です。今では世界中の誰もが、入手困難なこれらの書籍を借りることができます。」

Densho の創設者兼エグゼクティブ ディレクターの Tom Ikeda 氏は、9 月 24 日にインターネット アーカイブで開催された 125 人のコミュニティ メンバー向けのイベントで、同組織の大胆な目標について語りました。

現在、 インターネット アーカイブのアカウントを持つ人なら誰でも、これらの本を無料で借りることができます。デジタル化されているため、コレクション全体から名前、イベント、参照を検索できます。インターネットに接続できる世界中の誰もが、これらの重要なリソースを利用できます。この作業に一部資金を提供してくれた内務省と国立公園局の日系アメリカ人収容所跡地プログラムに感謝します。

現在、インターネット アーカイブでは、日系アメリカ人の経験に関する 500 冊の本をオンラインで無料で借りることができます。

私たちの次のステップは、これらの 500 冊の本を、人々がオンライン情報を求めて最初に訪れる場所、つまり Wikipedia に組み込むことです。学者や Wikipedia 編集者と協力して、脚注をクリック可能なリンクに変換し、参照先の正確なページに誘導します。その過程で、事実の誤りを訂正し、背景を説明し、この世紀の終わりに、投獄を生き抜いた人々の声が真実の源泉であり続けるようにしています。

私たちは、真実は本当に重要なのか、偽情報が現実を覆い隠してしまうのではないか、と人々が疑問に思う時代に生きています。だからこそ、私は事実に全力を尽くすチームの一員であることを誇りに思います。私たちは、すべての教師、学者、ジャーナリスト、編集者、読者に、日系アメリカ人の強制収容は実際に起こったこと、そして、他のコミュニティで二度と起こってはならないことを知ってほしいのです。

*この記事は、2019 年 9 月 26 日にインターネット アーカイブ ブログで最初に公開されました。

© 2019 Wendy Hanamura

Densho デジタル図書館 投獄 監禁 インターネットアーカイブ(非営利団体) 日系アメリカ人 図書館 図書館資料 ノーノー・ボーイ(書籍) 出版物 トム・イケダ 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

ウェンディ・ハナムラは、メディア業界で30年にわたるキャリアの中で、タイム、CBS、ワールド・モニター・テレビジョン、NHK(日本放送協会)、PBSなどで世界各地の記事をリポート、プロデュースしてきました。2014年には、世界最大のデジタルライブラリであるインターネット・アーカイブにパートナーシップ担当ディレクターとして加わりました。ベイエリアでは、KPIX/CBS-5のテレビレポーターやKQEDのシリーズプロデューサーとして働いていました。また、全国衛星放送局LinkTVでは副社長兼ゼネラルマネージャーを務めました。彼女のお気に入りのプロジェクトは、彼女がプロデュースしたエミー賞受賞ドキュメンタリー「Honor Bound: A Personal Journey」で、これは彼女の父親と彼の有名な部隊である日系アメリカ人第442連隊戦闘団について描いたものです。彼女の両親はともにトパーズ刑務所に収監されました。

2019年10月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら